SSブログ

高円山 冬の大文字火床 [野道!山道!恋はけもの道!]

奈良の農産物のアンテナショップに
筍(たけのこ)が並んでいました。
あたたかい新年でしたが。
この日にかぎって変なお天気。

これがフツーの冬かも知れませんが
中途半端に寒い。
雪が混じっているような小雨になったり。
急に晴れたり。
安心したら!やっぱり黒い雲が多いような。

寒々とした浮見堂。
blog51.jpg

向こうに大の字がきざまれている
高円山(たかまどやま)がかすんで見えます。
毎年 8 月 15 日
京都の送り火より 1 日早く燃やされる山。

飛火野(とびひの or とぶひの)の
広い芝生にかけ上がります。
げ!?
blog52.jpg

だれだぁ!芝生を掘り返しているやつは!
ここは神山三蓋山(みかさやま)を仰ぐ場所ですよ!
たぶん!イノシシ(猪)?!

左にある様子のいい山が神山。
右にやっぱり!高円山があります。

降られるかもねぇ!
行く!行かない!逡巡はいつものこと!
ま!無鉄砲に進みます。

白毫寺(びゃくごうじ)まできましたが。
blog53.jpg

山号が「高円山」の古刹です。

ここまできたら行きます。
なぜか急に気になってしまった高円山へ。



冬は、、、!
だれもいません!たぶん。
シカやイノシシやタヌキなんかの
哺乳類ならいいのですが
ヤブカやヒルやマムシやダニやヒトは苦手です。

一気に登ります。
と!気負ったものの
しんどいのなんの!
こんな急坂でした?!

それでも黒雲にせかされて
大の字の左の下の端っこに到着。
blog54.jpg

右の下の端っこへ。
blog55.jpg

こんなにも急斜面でした!?

簡単にトラバースできません。
油断すればころがり落ちます!

ま!ヤブカがいないのがいいですね。
春から秋にくるとヤブカに囲まれます。
防火か消化用に
たくさんのドラム缶で雨を受けているのです。
そこがボーフラの生産地になっています。

他はコンクリートブロックの縁の火床ですが
中心だけはレンガ積み枠です。
blog56.jpg

中ほどの線の集まるところは
たとえば京都の大文字では
特別な大きさの火床でしたが
ここはレンガという以外は変わりませんね。

火床の最上部。
blog57.jpg

大きいです。
京都をはじめ
あちこちの送り火の山焼きの火床を
見てきたような気がしますが
この大の字が一番大きいような。



お天気は猫の目のよう。

それでももの好きな人がぽつぽつ上ってきます。
カップルばかりですけどね!くそっ。

冬はカップルの穴場かも。
なんといっても!
刺したりかんだりするものがいません。
芝生のシカの糞のないところに座って
ころがりそうな体を支え合えます。

右にハゲ山があります。
blog58.jpg

ハゲ山ではありませんか。
若草山の芝生が見えているのですね。
新春の山焼きはまだですね。

昔は 1 月 15 日の成人の日に点火していたのですが
現在は成人の日がころころ変わります。
それで成人の日にはやめたらしい。
今では決行日はころころ変わり面白くありません。
私が面白くなくてもいいのですが。

山焼きが終わればハゲたような部分が若返ります。
十三参りの少女の髪のように漆黒になります。



ん?!
一番上の火床から煙?!
blog59.jpg

抱き合っているのかと思ったら
焚き火をしているカップル。

そこは火を燃やすところといえば
燃やすところですけど
今!燃やしてもいいの!?

「山火事予防」とは書かれていますがね。
blog60.jpg

予防したらいいのですか。
タグ:送り火
コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。