SSブログ

京街道 枚方宿 春のころ [町道!街道!眠り未だ足らず]

京阪・枚方公園駅前。

「京街道」
「枚方宿(ひらかたじゅく)」だそうです。
blog51.jpg

豊臣秀吉が整備した
大坂・京橋から京都・伏見に行く京街道。
京から見れば大坂街道かな。
その街道の中間あたりでしょうか。

「東海道」の表記もありますね。
江戸幕府になって東海道が延伸
京街道が東海道の東端になったようです。

北へ!京都に向かって歩きます。

「鍵屋」です。
blog52.jpg

「枚方市立 枚方宿 鍵屋資料館」です。

なん階建てかよく分からないけど
大きな家です。
blog53.jpg

江戸時代の船宿ですね。

昔の旅人。
blog54.jpg

こんな軽装で
よくまぁ旅ができたものですね。

しばらく東海道をトレースすれば田葉粉屋。
blog55.jpg

田葉粉屋は「たばこや」と読むのかも。
この建てもの群は明治時代のもの。

浄念寺。
blog56.jpg

「西御坊(にしごぼう)」と呼ぶらしい。
近くの願生坊は「東御坊」ですか。

西とか東とかは西本願寺・東本願寺の略。
本願寺が東西に分裂する以前は
順興寺の寺内町!
商業都市として栄えていたそうな。



淀川の堤に上がります。
blog57.jpg

広い河川敷。
「ひらかた水辺公園」という呼称とか。

淀川資料館でお勉強。
blog58.jpg

あ!
blog59.jpg

お行儀のいいおさかなたち。

こんな小魚たちは
「鷺(さぎ)知らず」といわれるほど
動きが速いはず。(拙ブログ 2007/02/06
のんびりしていたら
鷺に食われてしましますから。

あああ!
つづけてシャッターを押したときには
みんな四方に散って!
まったく画像にはなりませんね。

一瞬も止まってくれません。
あの整列はなんだったの!
でもまぁ!春がきましたね。


水ぬるみ 鋭角に飛ぶ 鷺知らず  ほっ



丘の上の意賀美(おかみ)神社に。

梅林にまだかすかに花の色がありますね。
blog60.jpg

梅林の横の御茶屋御殿跡は見晴らしがよろしい。
blog61.jpg

昭和 8 年(1933)のおなじ場所の画像。
blog62.jpg

さらに大昔
京街道を往来するときの
豊臣秀吉も見ていた景色かも。

ここに秀吉が愛妾のために
御茶屋御殿を建てていたのですね。

森繁久弥も幼年時代にひとり見ていたのかも。
このあたりで
寂しいこども時代があったと聞いたような。



京阪電車の線路沿いに歩きます。
「せせらぎ水路」をたどります。

ん?!
blog63.jpg

一瞬だけ驚きました。
人の足かと!

はは。
横溝正史の「犬神家の一族」みたいで。
上方落語の「たこ坊主」のようでもあります。

ま!どちらも人間を池の底の泥に突っ込めば
水面から足だけが出ているということですが。

そうなりますか!?
ならないでしょう。
ヒトを逆さに突っ込めば
すぐに浮いて!
足だけ出したままで静止しないでしょう。

書いたり演じたりするときには先に
自ら池に飛び込んで試してみましょう。
なにか大きなおもりを
首にくくりつけたらよろしい。



京阪・枚方市駅から帰ります。

ラッピング車両が停まっていました。
blog64.jpg

「きかんしゃトーマス」号というのでしょうか。
間違っているのならごめんなさい。

「きかんしゃトーマス」は
もう 10 年くらい走っているような。
人気があるんですね。
私の感覚では分からない世界です。

今年の意匠がこれなんでしょうか。
もっとも!去年のものの記憶はないですが。



(敬称略)
コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。