SSブログ

島津製作所貴族邸宅跡 まめ家の豆づくし [昼定食]

午前 9 時半(2017/08/05)を
回ったころに着きました。
blog61.jpg

島津製作所の
本社・三条工場(京都市中京区)内の
発掘調査現場。

京都市埋蔵文化財研究所の説明が
10 時から行われると聞いてきましたが
もう!始まっていますか!
早い時刻から
雲霞の如く
人が押し寄せているからなんですね。
blog62.jpg

考古学の好きな国民です。

平安時代(9 世紀前半)の建てもの跡が
4 棟分も出土したそうな。
blog63.jpg

ビルを建てるたびに調査をしているのか
1985 年にこの西側を
1988 年にこの南側を掘ったのだそうですが
いずれも大きな遺構を見つけています。

高級貴族の邸宅跡。
だれだか特定はできていないようですが。

平城京の碁盤の目のような区画のひとつ
120m 四方を独占していたようです。



当時の地面はかなり下だったのですね。
blog64.jpg

洪水が土砂を運んだのでしょうか。
掘り上げた土に荒い岩石が見えるような。
blog65.jpg

石じゃないそうです。
粘土質の土のかたまりが乾燥して
遠くからでは石のように見えたのですね。

日本の土地は日夜動いています。
削られるか埋まるかしていますから
1,200 年分はそんな深さになるんですね。

1 年に 2mm 堆積があれば
1,200 年には 2m 越ええますか。
その上!明治時代に
50cm ほどかさ上げしているといいます。

私だけとんちんかんな質問ばかりして
すみません。

出土品に灰釉陶器や緑釉陶器が!?
blog66.jpg

貴族が使っていたのでしょうか。

土師器(はじき)や
須恵器(すえき)もたくさん。
使用人が多くいたのでしょうか。

土師器から須恵器に完全移行したものと
記憶していたのですが
同時期に使用しているのですか。

はは!中学生ほどの知識もなく
自分で笑ってしまいます。

恥ずかしいので早々に帰ります。
blog67.jpg



三条通りを東へとぼとぼ。

暑い。
精神が軟弱ですのですぐバテます。
JR二条駅から乗りますか。

あれ!?
静かな住宅街の中に
ふしぎな(失礼!)建てもの。
blog68.jpg

喫茶店ですか。
「まめ家」!
「豆乳とおまめのカフェ」だそうな。

建てものに入ると
2 階に上がるように書かれていました。

和風を洋式に改装したような感覚。
blog69.jpg

鉄骨造りのようですが。

昼どきですので
「おまめランチ」というのをいただきます。
blog70.jpg

税込み 980 円。

黒豆ごはん!豆乳スープ!
おからハンバーグ!黒豆茶!等々
豆づくしでした。

幼少のころ
「畑の肉」だといって
煮豆や油揚げや
みそ汁ばかり食べさせられました。

こんなバラエティに富んだメニューなら
楽しかったのですが。

早いはなし!
獣肉や鶏肉が買えなかったのですね。

貧しい日々でした。
ん!?
今はもっと貧しいぞ!
朝昼晩 3 食とも
納豆と沢庵のしっぽで
命をつなぐ日もあります。

納豆は安い!

輸入大豆を使っているのでしょうか。
こどものころには
アメリカ産の大豆は脂肪分が多くて
納豆はできないといっていたのですが。

古事記では
死んだ大気都比売(おおけつひめ)の
目に稲!耳に粟!鼻に小豆(あずき)!
陰(ほと)に麦!尻に大豆が生じています。

大豆は日本の!東南アジアの!
モンスーン地帯の
特産物にほかならないのです。

もっとも!
明治 6 年(1873)
日本産のタネをまいたのが
アメリカ大豆生産の嚆矢(こうし)!?

あいかわらず思考力が宇宙遊泳?!
どうしましょう。
タグ:古事記
コメント(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。