SSブログ

マロニーちゃんで小田巻き蒸し [こな(粉)もん]

そぞろまた
「小田巻き」(拙ブログ 2019/01/20)を
思い出したりして。

小田巻きは簡単にいえば
うどんを入れた茶わん蒸しのことですが。

大阪育ちの
アラフォー(around 40)のおね~さんが
「船場発祥の料理」といっていましたね。

100 年ほど前の聞き書きの
農文協/聞き書 大阪食事/の
船場薬種問屋のところ!
夜なべ仕事で空腹時に
「夜なきうどん」を食べています。

使用人たちは
具はかまぼことネギだけのうどん。

主の家族の夜食は小田巻き蒸し。
「小田巻き」とは
「小田巻き蒸し」の略でしょうね。

小田巻き蒸しには
かまぼこ!生麩(なまふ)!ぎんなん!
ゆりね!椎茸!焼きあなご!
さらに伊勢えびのぶつ切り!?
なんと豪華なうどんでしょう。


大谷晃一著/大阪学/によると
明治時代には
大阪のどこの町内にもうどんやがあり
小田巻きが一番高いうどんだったそうな。

ちなみにそのころ
「てんぷらうどん」はなかったそうな。
「てんぷら」は高価でぜいたくだったから。

伊勢えびのぶつ切りより高いなんて!?
ちょっと想像がつきませんが。

ともかく小田巻きは豪華なので
丁稚にはあたりません。



それで思い出すのが
谷崎潤一郎の小説の「船場」もの。

船場生まれの三島佑一は
主と雇用者を
武家の主従の関係と
おなじように書いているのは
少しおかしいといっています。

船場の使用人は
家来や先祖からの
家の子郎党じゃないというのですね。

たしかにうどんの場合をみても
いろいろの伝聞でも
「使ってやっている」という
旦さんもいたようですが
「でがわり」という制度がありました。

「旦那もついて出たいでかはり(文化 いろは引)

奉公人は
半年契約で入れ替わっていたそうな。

せっかく御寮さん(妻)にナイショで
仲よくなった下女が出て行くのはつらい!
知らんけど。

下女のほうも

「恩を知り出がはりの下女涙ぐむ(明治 京にしき)



はなしの澪(みお)が
さらに土手にあがりますが
先日亡くなったドナルド・キーンが
たとえば「細雪」では
「谷崎が東京生まれでありながら
「関西弁を使わなければ
「小説全般の雰囲気を
「充分醸すことができなかった
といっていましたが。

三島にいわせば
谷崎文学の船場のことばは
「船場ことば」じゃないそうな。

「船場ことば」にはない
野卑なせりふが多いそうな。
方言指導した人が
河内弁だったのでしょうか。



と!場末の居酒屋で
職場か家庭かその両方かで
なにか面白くないことがあるのか
最近!猛スピードで酒をあおり
短時間でガクッときて
目もうつろになって醤油はこぼす
箸は放り投げるお堅い職業のおじさんに
2、3 回に分けて
くどくどとしゃべったのですが。

前記の文がその半分ほど。
しかし!なんだか!こちらも酩酊していて
今!書いていたら
小田巻きの説明というには情けないような。

居酒屋で聞いてくれていたおじさん!
ごめんなさい。
たぶん!
早く帰宅したくないから
こちらにつきあっていただけで
なんにも頭に入ってないでしょうけど。



ということでで
「小田巻き」関連だと思っていた
私の酩酊ばなし!
以下!省略します。

夜食に小田巻きを作ります。

材料。
blog91マロニー.jpg

牛肉!カニ(ただし!カニかま)!
ミックスベジタブル(冷凍)!小松菜!
もちろん鶏卵!
スープは粉末のたまねぎスープ!
醤油と味醂で少し調整。

うどんではなく
マロニー(拙ブログ 2018/12/31)を使います。

できました。
blog92マロニー.jpg

船場でいえば
旦さんや御寮さん並みですな。

あ!餅も入れようと出していたのに
まったく忘れていました。



(上記図書の他)
(ドナルド・キーン著/日本語の美/)
(三島佑一著/船場道修町/他)参照
(敬称略)
コメント(0) 

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。