SSブログ

飛鳥の秋 緑米ごはん [もっそうライス]

飛鳥の里。
稲の収穫が終わり
イナゴの動きがにぶくなっている季節。
blog03.jpg

甘樫丘(あまかしのおか)をくだり
拙ブログ 2019/11/06
明日香村から橿原市に移動して
菖蒲池(しょうぶいけ)古墳へ寄り道。

あ!すっかり明るくなっています。
blog09.jpg

木々が伐採されています。
blog21菖蒲池古墳.jpg

玄室の精巧な家形石棺が丸見えです。
blog10.jpg

これだけのものを築造できるとは
蘇我氏一族との関係を考えてしまいます。

でも!蘇我氏といえば
仏教に帰依と思い出されますが。
古墳と仏教とは似合いませんね。
仏教が上陸したから
古墳がなくなったと習ったような。

ま!ここにも
時代の流れがあるんでしょうけど。



丸山古墳に寄ります。
blog11.jpg

丸いから丸山古墳。
しかし!近代の調査では前方後円墳の
「円」のところだけが残っていたのですね。

これだけ巨大な古墳が
陵(みささぎ)でも皇族の墓地でもありません。

そもそも今の天皇陵の比定は
信用できないものだらけ。

「文久の修復」(1863)時に
大急ぎで比定し
つまらない古墳は
大きく改変!改造したりしています。

一番大きな改変はなんといっても
初代の神武天皇陵かも。
改変というより!ゼロから造りあげたのでは。

宮内庁は陵の調査を極端に嫌いますが
たとえ発掘して治定が間違っていても
国民の敬う気持ちに
変化はないと思うのですがね。

天満宮でも東照宮でも親鸞の墓所でも
熊野神社でも稲荷神社でも
いくつもあるのに
参詣者は手を合わせているじゃないですか。

おひとかたの天皇の陵が複数になっても
いいじゃないですか。

もっとも!この古墳は
「畝傍陵墓参考地」として
宮内庁におさえられて(?)います。

丸山古墳の下の刈り残されたアシの葉が
風にちぎれるように揺れています。
blog12.jpg

そんな葉になにを好んでカタツムリ。

孤独なものは私だけでもないような。



明日香は観光地。
小さな米(35g)でも観光土産になります。
blog13.jpg

赤米!黒米!緑米!

知らない「緑米」を買って帰りますか。

「炊くとどんな色のごはんになるの?

「なんの色もつきませんよ」

白米 2 カップに緑米 35g 入れて炊きましたが。
なるほど。
blog14.jpg

あんまり主張する味はありません。
食感は「雑穀米ごはん」ですか。

私にはおいしいですけどね。
コメント(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。