SSブログ

素麺流しの思い出 [こな(粉)もん]

シーチキン、、、は商品名でしたか
ツナはなんでしたか。
ま!ひらがなでいえばいいのでしょうか
缶詰のまぐろ(鮪)の油漬け。
それを鍋に入れて加熱して
味噌を加えてかき回しています。

体に力が入らないと思ったら
塩分不足らしい!?
熱中症気味?!
水と氷はたくさん摂取していたつもりですが
強(し)いて塩分を摂ろうとは思わなかったのです。
ま!ただの無気力だと思いますけどね!私は年中。はは。

それで塩辛い田舎味噌で作ります。

水煮の大豆があったので加えて
山椒の青実の佃煮と粉山椒を入れました。

甘味は入れなくても大豆が充分甘い。

変形「あぶらみそ」完成。



夏にはやたら素麺が到来します。

その上!たくさんもらって処理しきれないからと
もらいもののおすそ分けもやってきます。

素麺を食べましょう。



昔!渓流沿いで素麺流しをしたものです。

風流!なんてものじゃありません。
素麺を茹でて谷川で洗っただけなのです。

山中の貧しいテント生活。
食材もなければ調理道具もありません。
素麺を渓流に放したらたちまち流れてしまい
小魚の!アブラハヤなんかのごちそうになってしまうので
砂地に本流からバイパスの溝を掘って
にごりが消えるのを待ってから素麺流し。



それよりもっと風流でないのは
卓上でがんらがんらと回る素麺流しの機械。

今は小型化され幼児の遊具みたいですが
そんなものがないとき
最初に見た室内(?)素麺流しは
ホントに「がんらがんら」と音を立てていましたよ。
たしか!京都の奥座敷の貴船で出会ったような。



卓上素麺流しは
「不潔感を催し推奨できかねる食べ方」と
懐石料理の「辻留」がいっています。
(辻嘉一著/滋味風味)

専門家も私と同意見なんですね。

もっとも!いにしえの私たちの渓流流しも
清潔かどうか疑問ですが。

その夜!その素麺流しの溝に
たくさんのサワガニが集まって
素麺の残りを探していましたから。



青柚子(あおゆず)を敷いた上に
素麺を盛ってみます。

ゴーヤー(苦瓜)を鬼おろしで粗くおろして
水洗いしてからトッピング。

ツナの「あぶらみそ」でいただきます。
blog素麺あぶら味噌.jpg

涼しそうでしょ。



(敬称略)
コメント(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

0番線から朝食バイキングへ [朝食 モーニングサービス]

JR京都駅。
0番線があるのですね。
blog1.jpg

昔からありましたか。
気にしてはいなかったのですが。
blog2.jpg

ん?!
1番線がありません。
なくても私は構わないのですが。
なのに!
30 31 32 33 番線なんて
大きな数字のホームもできていますね。
blog3.jpg

鉄道マニアの間では珍しいことでもないのかな。
ま!あっしには関わりのないことにござんす。



早朝の京都に降ります。

八条口すなわち京都タワー側じゃなく南に出ると
ホテル(エルイン京都)の 1 階に大きなレストラン。
blog4.jpg

「JAPANESE WASYOKU RESTAURANT 舞 Mai」
「朝食バイキング」ですって。
6 時半から宿泊客以外でもOK。

和食のバイキング!
いいじゃないですか。
ひなびた里の旅館や国民宿舎の和の朝食がなつかしい。
もっとも!
異国の日本人客の多いホテルでも
だし巻きや
みそスープ(!)くらい用意している昨今ですがね。

でも 1000 円かぁ!高い朝食になりますね!
ま!食いだめて昼食を抜いたらよかんべ!はは。
入ります。

だし巻きやひじきやシシャモや鮭や
炊き込みごはんがあります。
もちろん!みそスープも。
日本の朝食ですからね。
blog5.jpg

金平ごぼうや温泉たまごや
納豆と味つけ海苔で
お粥や白いごはんではなく
パンをいただきます。あは。
blog6.jpg

外国の旅行客は粛々(しゅくしゅく)と食べているのに
隣に座った日本人(たぶん!)の若い男の二人組
てんこ盛りに取ってきて
半分も食べないうちに
「まずい!」と残して出て行きました。

悲しい。

こいつら!民主社会の獅子身中の虫。
たたきのめすには
案外!独裁政治や軍国主義がいいのかも。
このままでも大変だし軍国主義もどうでしょうかねぇ、、、。
どちらにしろ
日本は危険な方向へ行っていますね。

ま!あっしには関わりのないことにござんす。
blog7.jpg

8 月も終わります。
コメント(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

紫ジャガのソラニンきんぴら [いも!たこ!なんきん!]

大昔!小学生か中学生のころ
ジャガイモを掘り取ることもなく放置していたら
緑化が起きていました。

母が
「クロロフィル(葉緑素)ができたのかなぁ」なんて判断。
それで私はせっせと掘って食べていましたが。

あのね!おかあさま!
葉緑素なんてとんでもない!
それはソラニンなんかの
キョーレツな毒ができていたのでしょう!
今!考えるとね。

それがなんともなかったのです。
体調の急変は感じられませんでしたが。
学業の成績はどんどんダウンしましたが。
それはジャガイモのせいじゃないような。あは。

それで!
自分の体はソラニンに耐性があると思っていますが。



わが家のベランダで収穫した品種名は分らない
紫色のジャガイモ。
日夜!役にも立たないことに東奔西走していて
ベランダの明るい場所に放置してしばらく経ちました。

皮の色が暗紫色ですので変化はよく分りませんが
緑化は起きているのでしょうか。
大丈夫でしょうか。

人にあげたいのですが
もしものことがあっては大変。
自分で食べましょう。



今年のたで(柳蓼)は元気がありません。
毎年!こぼれ種が
勝手にあちこちに芽生えて育っているのですが
サトウキビの鉢に間借りしているこれくらいが
少しはまともな成長です。
blogたで.jpg

柳蓼の柔らかいところを摘んで
少量の牛乳とともにイワタニのミルサーに入れて粉砕。
マヨネーズに塩・胡椒してから
どろどろの柳蓼を加えます。

紫色のジャガイモとゴーヤー(苦瓜)と人参を茹でて
柳蓼ソースでいただきます。
blogたでマヨ.jpg



紫色のジャガイモ!人参!
サツマイモのつるをみんな同じくらいに切って
オリーブオイルで炒めます。

サツマイモのつるといっても葉柄ですがね。
地をはうつるなんて牛なら食べられても
人間には無理ですよ。

葉柄はにんにくの芽(花茎)のようでおいしそうですが
盛夏も過ぎると皮が硬くなるので
むきます!
なかなかめんどうですけどね。

昆布だしと中華だしと醤油と味醂と
いつものようにいいかげんに振って完成。
blog芋茎金平.jpg



ソラニンのこと!
すっかり忘れて飲みます。

余談ですがTVのCMで
われらがアラフォー(around 40)と同じ山口智子が
昼間からおいしそうに飲んでいるビールみたいな飲料。
アルコールとか
カロリーとか糖質とかがゼロというもの。

1 缶 100 円を切っていたので
6 缶パックを求めてきましたが
まずい!
ごめんなさい!私の口がまずいだけかも。

ウイスキーを落として飲みます。
なんのためのゼロやら。

あ!余談の余談ですが
われらがアラフォーお局さまと
山口智子が「同じ」というのは
当然!顔じゃありません。
体でもありません。
年令だけですよ。

え!?
山口智子はもう 48 歳。
う~ん!
同じじゃないですね。
お局さまたちは年令だけは若いですかね。
それは勝った!といえるのか!?いえないのか。



(敬称略)
コメント(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

住吉大社のアイガモ農法?! [手のひらを太陽に]

稲に穂がのぞいています。
blog1.jpg

住吉大社の御神田(おんだ)。

「ぐぇっ!グェッ!ぐぇっ!」
なにやらにぎやかです。

カルガモ?!

あれ!カルガモでもないような。
blog2.jpg

「餌をやらないで下さい」ですか。
blog3.jpg

鳥小屋もありますから飼っているんですね。
アイガモでしょうか。
アヒルでしょうか。
他のカモなら飛んで逃げてしまいますよね。

アイガモ農法をしているんでしょうか。



アイガモってなんでしたか。
カモとアヒルのハーフでしたよね!たぶん。

カモって!
マガモですか!?
カルガモですか?!

ん?!
マガモは冬鳥ですよね。
日本で産卵または交尾できるのですか。

日本野鳥の会のフィールドガイドを見ると
「少数は本州の中部以北で繁殖する」とありました。
私が繁殖の心配することもないですか!はは。



アイガモ農法といえば
聞こえがいいですけど
ホントに成り立つ農法でしょうか。

そんなに勤勉に稲作をしますか!アイガモが。

たとえば雑草取り。

地主がたんぼの真ん中に
なにか宝ものを置いておくなんて民話が
各地にありますよね。

草取りの人夫が
田んぼの真ん中まで行かないのです。
ごまかさずきちんと働いた
正直ものは得をするというはなし。

人間でもそうなのに
カルガモが草取りローラー作戦をしますかねぇ。

稗(ヒエ)なんかの同じイネ科の雑草を
区別できて抜きますか。

その他!病気対策とか施肥とか水管理とか
稲作にはたくさん腐心することがあるでしょ。
それを解決するには
かえってカモの存在がじゃまなんでは。

ま!神社ですから。
営農じゃないんですから
違う意図があるんでしょうね。



心が疲れている午後
カモを見ながらランチをしようと思ったのですが
君子(とりあえず私のことですよ)は
李下の冠!瓜田の靴!を考えます。
カモに餌をやっていると思われたくないので
離れます。

というより!
住吉大社にはベンチもないですけど。
そもそも境内で飲食はダメなのかも。



境内を出て浅沢神社へ。
blog4.jpg

かきつばた(杜若)の池の中の
燈籠は大きいけどとてもこじんまりとした末社。

あれ!
「かっぽれ」と書かれている大きな提灯?!
blog5.jpg

そういう関係者の信仰を集める神社でしょうか。

畳敷きがあります。
blog6.jpg

なにぶん狭い池の上ですから
ベッドになるほど広くはありませんが
弁当を食べさせてもらいましょう。

今日は落ち込んでいるので
せめてスーパー玉出の一番高価な弁当でも。
blog7.jpg

398 円の銀鮭弁当。お茶は 78 円。
それでもワンコインランチでした。

毎月の「初辰」の日にはお参りが多いのですが
今日はだれもきません。
でも!ここも飲食はご法度でしょうね。

よいこはこんなおとなにならないように。

風は秋。
コメント(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

伊崎のさお飛びよりバイキング [たべほ!ブフェ!バイキング!]

琵琶湖の半島。
blog91.jpg

建てものがあります。
なかなか涼しそうな!景観のよい家ですね。
blog92.jpg

別荘じゃありません。
比叡山の修験道場のひとつ!伊崎寺だそうです。
湖上に長い棒が突き出ています。
blog93.jpg

「伊崎のさお飛び」と呼ばれる
棒の先まで行って直立に飛び込む修業があるのですね。

年中!
発情していたり
飲酒しか考えていなかったり
自堕落な生活に甘んじている
アラフォー(around 40)のおね~さま方
飛び込んで禊(みそぎ)でもいかが。

え!?
だめだそうです。

飛び込めるのは修行僧だけ。
1100 年つづく修行ですから。

バカな連中が湖上からやってきて
勝手に飛び込んで遊技場化とし
寺を荒らして逃げて困っていたそうです。

現在!一般人は立ち入り禁止になっています。



ここは近江八幡市。

難解な問題はさておいて
普段通り空腹に素直に「ごはん!」と叫びながら
「休暇村 近江八幡」になだれ込みます。

「サマーランチバイキング」1500 円ですよ!

おなかいっぱい食べてください。
冷たいお茶で渇きをいやしてください。
といったときにはもう!
みんな勝手にビールをあおっています!ああ。

ひと口ちょうだい。

あ!そ!くれないのならいいです。
ごはんを食べます。
blog94.jpg

カレーがおいしかったですよ。
いつも激辛しか食べていないのですが
甘口なのにおいしい!変な今日の舌。

「ハンバーガーの作り方!おかしいよ」
blog95.jpg

ほっといてちょうだい。



心入れ替えようと辛抱していたのですが
もう!我慢ができない!
私にもビール!くださ~い!

駅に帰るつぎのバスまで 3 時間もあるのです。

「どうすんのよ!」

タクシーに相乗りして帰りますか。

「タクシー代を払うより!ビールを飲んだほうがいい」

はい!はい!そうしましょう。
blog96.jpg

あ!ほろ酔いになって
肉じゃがを食べ忘れてしまいました。

赤いものが入っていた肉じゃが。
レバー入りかと思ったのですが
食べたお局さまの弁では
この地方特産の赤こんにゃくでしたか。



水泳場に出て時間をつぶします。
blog97.jpg

寂しいのは
雨模様ばかりじゃなく
夏の季節が行くのですね。
コメント(0) 
共通テーマ:グルメ・料理