SSブログ

赤川鉄橋!淀川の渡しの終焉 [わが街・大阪ブギウギ]

淀川を渡る豊里大橋(とよさとおおはし)。
blog21.jpg

右岸の大阪市東淀川区と
こちら側左岸の旭区を結んでいます。
日本万国博覧会(1970 年)のために架けられた橋。

橋がない時代には渡し舟があったそうです。

左岸の堤上に大きな碑があります。
blog22.jpg

右岸にもあるはず。
大汗をかいて
クズのつると葉を取り除いたら出てきました。
blog23.jpg

字が違いますね。
同じ「渡し」でしょ!
「平太の渡し跡」と「平田の渡し跡」!はは。

「平太」は個人名から!?
「平田」は地名から?!らしいけど
渡しが始まったのは 17 世紀!よく分りません。



左岸の川に降りてワンドの横を川下に歩きます。
イタセンパラの再発見されたあたり。

ワンドとは河川敷の中の水たまり。
ただの池と違い
増水時には本流とつながり
一体化して大きな川になるところ。

あ!
たくさん浮いている水草はヒシ(菱)ですか。
blog24.jpg

ヒシの実の採集にはここへくればいいんですね!
洪水時によくまあ流されてしまわないものです。



見えてきたのは淀川橋梁。
blog25.jpg

JR西日本の城東貨物線の鉄道橋。
向こう岸はやはり東淀川区ですがこちら側は都島区。

地元の人はだいたい「赤川鉄橋」と呼んでいますね。
blog26.jpg

架橋は古い!昭和 4 年(1929 年)といいます。

複線の設計のようですが単線で運行しています。
blog27.jpg

線路に使わない半分は
大阪市が借り受けて歩行者用に仮設工事をしています。

その歩道の公式名称は「赤川仮橋」らしい。
床にチェッカープレート(縞鋼板)を敷設し
手すりは木製。

この木製の手すりが情緒豊かなこと。
ワンドがよく観察できますね。
blog28.jpg

橋長は 600m あまり。
さわやかな散歩道です。



最近!用もなく(失礼!)うろうろして
通行のじゃまをしている人が多いですね。
blog29.jpg

私もそう思われていることでしょうけど。
私と違うのは!
みんな高そうなカメラを携えています。
鉄道マニアでしょうか。

橋の両出口に案内板が立てられたからです。
blog30.jpg

「赤川仮橋は平成 25 年 10 月 31 日(木)24 時に」
「閉鎖することになりました」

JRがいよいよ複線工事をするのですか。
もうすぐ 80 年を越えた歩道橋は解体されそうです。
コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感