SSブログ

塩こうじ鍋で下等な宴 [ゲリラの宴]

人の欲望を見るのは卑(いや)しいことだと
しつけられてきたような。

食欲!性欲!出世欲!金銭欲!等々。

人に自分の欲望を見られるのも恥ずかしいことです。

だから!歩きながら食べたり
電車の中でキスするのは
私の感覚ではひとつの特権意識かも。



その恥ずかしい食事風景を人にさらしている
アサヒグラフ編/わが家の夕めしを
秋の夜長にパラパラ。

カメラが入れば演出過剰な人もいるんでしょうねぇ。
いつもよりごちそうを並べたり
いつもより粗食にしたり
奇をてらって目立とうと(?)したり。



作家の稲垣足穂(いながきたるほ 1900 ~ 1977)は
1 本のビールを夫婦で飲んでおしまい。
つまみも肴もなんにもない。

これ!演出なんですか。
日常なんでしょうか。



稲垣は完全な孤食主義者ですね。

室生犀星(むろうさいせい 1889 ~ 1962)の
「すき焼き鍋をやってかん酒を飲む」
「あんな下等なはなしがあるもんか」という発言に
納得しています。(稲垣足穂著/澄江堂河童談義)

臭いおばさんやら
不潔なおじさんと食べられますかいな!
ひとつの鍋を恋人とつつくのならともかく。

たとえ清潔でも
浄不浄の観念の個人差は
持って生まれたものでしょうね。

それは芸人や有名人にも結構いるようですが。
鍋を囲む食事のある大相撲の修行はできませんね。
する人は少ないでしょうけど。



塩麹(しおこうじ)をもらいました。
塩麹ブームがありましたね!この間。
そのときに買い込んでいたのが残っていたのですか。

結局!塩麹メニューが定着しなかった家庭や
居酒屋が多いようですね。

賞味期限が切れていますが
冷蔵庫の奥で静かに眠っていたので
悪変はないような。

それで!塩麹鍋。
blog塩麹鍋.jpg

ですが!
そんな鍋!聞いたような!聞かなかったような。
試した記憶がありませんが。

まぁ!いい!やりましょう。

市販の顆粒だしを振ってから塩麹を入れます。
心配いりません。

塩麹をどばどばと入れて
日本酒とおまじない程度に砂糖を振って、、、
こんなもんでしょう。

予算に応じて買い込んだ
魚介と鶏肉と豚肉と牛肉と
油揚げと豆腐と野菜を煮食いです。

路地裏で
衆目の中で
ビールを飲んで
焼酎をあおって
ひとつの鍋。

とっても「下等なはなし」です。



(敬称略)
コメント(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

万博公園のコスモスの丘 [解語の枯れ尾花]

陽(ひ)かげれば 花野もさびし 子と行くも
blog51.jpg

また!脳裏に浮かびました。

だれの句でしょうか。
いつ出遭った句でしょうか。
こんな花の中にくると
一瞬!浮かんで消えるのですが。

花野の中!
ベビーカーを押した若いママが
通り過ぎて行きました。



大阪府吹田市にある万博記念公園の花の丘。
blog52.jpg

コスモスの花が咲いています。

ほとんど「センセーション」ですね。

全国のコスモス花壇に行くと
まず!この種が咲いています。

コスモスは「秋桜」ですから
秋になってから咲く短日植物ですよね。
でも!センセーションは早咲きというのか
芽が出れば 3 月で開花するので
花祭りなんかの予定が立てられるので重宝します。

少しずつずらして播種(はしゅ)すれば
たとえ長いイベントでも
開催中いつでもいい状態の花があるという訳です。

それに草丈が低い。

人の背丈を越えるまでに育って
風で倒れてもめげずに頭を持ち上げて咲くという
コスモスのイメージが私にはあるのですが。

この種は日本人の体格にちょうどよろしい。



こんなに日本になじんで
春に桜を愛(め)でる日本人が
「秋桜」なんて呼んでいる日本的な花なのに
最近ひろまった花なんですね。
blog53.jpg

中村浩著/園芸植物名の由来/によると
日露戦争の直後(1905 年)にひろまった!とあります。

どんなきっかけでそうなったかは書いてありません。

だから!古い俳句や短歌には出てきません。



その園芸植物名の由来/によると
メキシコ原産のコスモスが
ヨーロッパにわたったのも比較的近年
18 世紀も後半らしい。
blog54.jpg

コスモスと名づけたのは
スペインのカバニレス神父。
ちなみにこの人は
「ダリア(ダーリア)」の命名者でもあります。

語源はギリシア語の「kosmos」
「秩序」とか「調和」という意味だそうです。

この地で開催された「EXPO 70」のテーマは
「人類の進歩と調和」だったようですから
ここに似合う花なんでしょうか。



黄色のコスモス(イエローキャンパス)も咲いています。
blog55.jpg

センセーションは日本の
「タキイ」か「サカタ」が作り出したものと
恥ずかしながら長い間勘違いしていましたが
アメリカで改良されたものらしい。

しかし!黄色の花は日本作出に違いありません。

講談社・園芸大百科事典/によると
花弁の 1 部が黄色くなった花を発見したのが 1957 年!
それをもとに全部黄色くなる花を作り
品種の固定に 25 年かかったそうな。

ちなみにオレンジ色や赤が勝った色の
キバナコスモスは別種!
夏の花に分類されるらしい。



開門 1 番にきたのですが
もう!いけません。
blog56.jpg

高射砲のような大きなブツをかついだ連中が
後から後からぞろぞろ湧いてきました。

傍若無人にふるまう自称・カメラマンたち。
カメラじじいかカメラばばあと呼ぶ方がよさそうな
オールドばかりですが。
厚かましさでは年季が入ってますぞ。

ところ構わず!長時間!三脚を立てています。

お年寄りはみな裕福そうに見えます。
それじゃ!公の場で醜態をさらすより
自分たちで好きなように
どこかにプライベート花壇を作り
心ゆくまで撮影されたらいかがかな。

せめて公の花壇では
「三脚使用禁止」にしてもらいたいものです。



blog57.jpg



(敬称略)
コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

高取城址は霧雨の中 [みんなで歩けばこわくない]

駒川商店街のマドンナと行く平日ハイキング。
仮称・花妖会(かようかい)と勝手に決めました。

今はささやかな集まりですけど
これから花のある人や
妖怪変化に近い人も参加するような気がするので。

あ!
今日のアラフォー(around 40)のおね~さん方は
きれいな花ばかりですけど。
決して「妖怪」だとか
「発情大年増」なんていいません。
影ではいっていますけど。



天候が急変しそうなので
近鉄・壺阪山駅から壷阪寺までバスに乗りました。

今日は参拝しませんか。

お身丈 20m 天竺渡来大観音石像の下から出発。
blog01.jpg

夕暮れのように暗くなってきて
ほどなく五百羅漢石仏に。
blog02.jpg

空気が湿っています。
たぶん!山裾から見れば霧か雲の中でしょうね。
おね~さま方のお顔が鮮明に撮れませぬ。
blog03.jpg

美人です!



高取城址は霧雨の中。
blog04.jpg

山城の中の山城のひとつだと私は思います。
blog05.jpg

天空の城です。
「日本のマチュピチュ」といわれている
兵庫県朝来市の竹田城址ほど古くはありませんが
風情(ふぜい)に富んだ風景がありますね。
blog06.jpg



ここで「イナゴ」を採集した記憶があるんですが。
blog07.jpg

こんなにきれいに草を払っていないときでしたが。

あ!まだいますね。

なんだか小さなものばかり。
種類は知りませんが
「コバネ」のオスばかりなんでしょうか。



城下町を目指して一気に下ります。

途中に飛鳥の猿石の仲間らしい石像にごあいさつ。
blog08.jpg

水車小屋まで降りてきました。
blog09.jpg

あなたの恋のよう!回っていませんね。

家老屋敷ですよ。
blog10.jpg



「町家のかかし巡り」というイベントをしていました。
blog11.jpg

土佐街道沿いの 48 軒もの家々に
「かかし」が展示してあるのです。
blog12.jpg

かかしとコラボがよく似合う人ですね。
blog13.jpg

そのまま展示されていなさい。
blog14.jpg

牛だってかかしです。
blog15.jpg

喜怒哀楽の表情もなく
車いすで介護の人と行くお年寄りの団体。

そのお年寄りたちが
この牛の前で相好を崩して急にしゃべり出しました。

エラいかかしですね。

こんな古典的なかかしもひとつ。
blog16.jpg

ちょっと安堵するのはなんなのでしょうね。

雨は上がりましたが
夕暮れがせまる土佐街道を駅に急ぎます。
blog17.jpg



あ!イナゴ!どうすんのよ?!
私が調理するの!?

帰路!地下鉄・西田辺駅近くの
自称・高級割烹に持って行ったら
出刃包丁を投げられそうでした。

このおじさん!
イナゴやらスッポンやらの調理がイヤで
若いころ!板前の職場をしくじったといううわさ。
それじゃ!怒りますわなぁ!



焼酎を振って眠らせ
お湯に酢を落として下茹で。

砂糖と醤油とだしを沸かして
佃煮風に煮てみました。

羽根も足も取る人もいますが
それじゃ!雅趣に欠けるでしょうが。
blog18.jpg

お~い!
お局さまたち!
あげるからお弁当に入れて職場に持って行き
自慢して(!)食べてくだされ。

右に写っているのは
路傍でついでに採集してきたマタタビの果実。
まだ!調理法が決まりません。
コメント(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

万博公園前のヴェルデのバイキング [たべほ!ブフェ!バイキング!]

大阪モノレールの万博記念公園駅で
本線と彩都線が分岐しています。
blog1.jpg

外側の 2 本が彩都線。
内側の 2 本が本線。

外側の線路から内側に車両が入ってきました。
blog2.jpg

あの線路が動いたのですか。
モノレールはまたぐ方式でも
懸垂するやり方でも
樹上のコアラのようにしがみついているので
ポイント(分岐)で
レールを動かすなんて大じかけなんですね。



駅前に場違いのような大きなホテルがあります。
blog3.jpg

ホテル阪急エキスポパークですね。

「バイキングレストラン ヴェルデ」で
朝食をとろうと思っていたのですが
1575 円!?
高いなぁ。
やめます。
いつもの朝のように抜いても死にはしません。

貧乏の国からケチを広めようとしてきたような
由緒正しい貧乏人は決断が寒いですなぁ。



それでランチでため食いするんだ!

10%引きのクーポンを持ってきたもんね。

ランチバイキングは 2000 円(日・祭は 2200 円)
10%引きなら朝食に近くなりますね。
しかも!ブランチにすればなお割安感。



のこのこ出直してきたのは午後 1 時。

時間帯が悪かったぁ!
端境期?!

最初の客があらかた食い尽くしていて
大皿や鍋の中が乱れていたり!なかったり。
待っていたら新しい料理が出てくるのでしょうけど。

とりあえず!あるものをひと口ずつ。
blog4.jpg

私はピラフをおかずにカレーを食べたりできるもんね。

この日のテーマは和食とイタリアンのコラボ?!
blog5.jpg

ピッツァも日本のそばといっしょに食べておきますか。
ん?!
パスタに松茸の匂い。
ハモ(鱧)と松茸のパスタらしい。

あなご(穴子)の押し寿司を
イタリアのソーセージのスープで食べて
イタリア風の冷奴と
取り皿のスペースが空いていたので入れてきた
ケーキといっしょに食べても勝手でしょ。
blog6.jpg

パンの類も生野菜もとらにゃ大きくなれんよと
その昔!まだきれいだった(?)母がいっていたから。
blog7.jpg

持ってきたクーポンで
ソフトドリンクはがぶがぶ飲めるそうなんですが
お腹がいっぱいになって飲めません。
紅茶にします。
blog8.jpg

アイスを少し。
blog9.jpg

まだ!なにかあったような。
でも!もう、、、。
コメント(2) 
共通テーマ:グルメ・料理

嵐山!母さんうどん [平安京有情]

渡月橋を見下ろします。
blog21.jpg

遠くから見ると平穏な風景ですが。

先月(2013/09/16)台風の影響で
洪水の被害にあったのですが
なにごともなかったように桂川はとうとうと流れていますね。

桂川といいましたが
地図や人の口の端で名前がよく変わる川です。
たくさん名前がある川です。



川に降りると
まだ洪水の影が残っていますね。
blog22.jpg

この辺!渡月橋の下流を桂川
上流を大堰川(おおいがわ)と私は呼んでいますが。
橋の上流は保津川という人が多いかも。



舟が浮いています。
blog23.jpg

亀岡から下ってきた保津川下りの舟を
トラックにのせて上流にもどすのですね。
blog24.jpg



嵐山公園(中之島)の店舗のいくつかは閉まっています。
blog25.jpg

たまたまこの日は休日だったのか
それとも
洪水の被害がいやされていないのか知りませんが。



上流から渡月橋をながめる西洋人のグループに紛れ込んで
柿を食べます。
blog26.jpg
blog27.jpg

  柿食えば かるがも一羽 大堰川  ほっ

なんのこっちゃ。



相も変わらず嵐電・嵐山駅前の通りには
観光客が佃煮をするほどいますね。

かき分けて進めば
野宮神社の方へ左に曲がる道の角に
なんですか!?
国際色豊かに人がたむろして
店のおね~さんがイングリッシュの単語を叫んでいます。
blog28.jpg

うどんですか。
「嵯峨豆腐 三忠」との屋号になっていますが。

安いから人気があるのですか。
その中でも「母さんうどん 350 円」が一番安そうなので
それを食べます。
blog29.jpg

あ!だしは?!

たれかけうどんだそうです。

大阪で暮らしていると!そんなに安いとも思えませんが
なにしろ!嵐山のまん真ん中
他のものが高価過ぎるから安く感じるのかな。

ハングルとイングリッシュとチャイニーズと
どこか分からん東南アジアのことばの渦が
テーブルを占領していますので
長いイスにお尻だけ割り込ませてテーブルと逆向きに座り
すすれば
嵐山の秋の陽がやさしい。
コメント(2) 
共通テーマ:グルメ・料理