SSブログ

天理ダムの秋 [野道!山道!恋はけもの道!]

奈良県天理市の天理ダムの秋。
blog01.jpg

布留川(ふるかわ)をせきとめてつくられたもの。

万葉集の

吾妹子や吾を忘らすな石上袖布留川の絶えむと思へや
(わぎもこや わをわすらすな いそのかみ)
(そでふるかわの たえむとおもへや)

の布留川です!たぶん。

有史以前から有名な川かもしれませんが
ダムは新しい。
昭和 52 年(1977 年)完工ですから
オールド・ハイカーの中には知らない人が大勢います。

見下ろしても紅葉にはまだ。
blog02.jpg

ダム湖もこれといった特徴はありませんが。
blog03.jpg

しかし!このあたりではランチ場所によさそうなんですが!
トイレがありません。
造ってくださいよ。



布留川に沿って帰ります。

途中の山中の桃尾(もものお)の滝。
blog04.jpg

滝の下流に石上神社という小さな社がありました。
石上(いそのかみ)神宮の元宮との伝説があるそうです。

里は収穫の秋。
blog05.jpg

ハゼ干しで 1 把ずつの脱穀。
おいしそうですね。
藁(わら)も粉砕されることなく残りますね。

大きなお地蔵さまが秋の陽にまぶしそう。
blog06.jpg

ん!
拍子木の高い音が!?
blog07.jpg

ああ!天理教の人がおつとめをしているんですね。
こんな稲田の中でも。
blog08.jpg

ここは天理教一色の町でした。



日本最古の神社かも知れない石上神宮の境内で
強そうな雄鶏が鳴いています。
blog09.jpg

ここにはいつも
数種類!数十羽の鶏がおつとめしています。
暗くなって通ると高い木の上から見おろしてくれています。

石上神宮の横の高台に
神宮を見おろすように建っているのは
出雲建雄(いずもたけお)神社。
blog10.jpg

今まで立ち寄ることはなかったので気づきませんでしたが
(上の写真にはないのですが)拝社は国宝!
由緒ありそうな神社ですね。

浅学にしてとんちんかんなことをいいますが
出雲建雄とは
出雲建(いずもたける)とは違うのでしょうか。

出雲建は古事記では倭建(やまとたける)に
日本書紀では兄に殺されています。
どちらもだまし討ちにあっています!卑怯にも。
武勇並びない出雲建は
だまさなけりゃ殺せなかったのですね。

その出雲建と関係なかったらごめんなさい。



天理教の教会本部に出ました。
blog11.jpg

商店街のアーケードにもぐればトイレ。
blog12.jpg

きれいなトイレが整備されている商店街です。
blog13.jpg
タグ:古事記
コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感