SSブログ

ある愛の風景を観た [活動写真]

「私と結婚したら」
「私の肉体とあなたの頭脳を持つ」
「すばらしいこどもが生まれる」

というジョークを聞いたことがあります。

「私」は肉感的女優のマリリンモンロー
「あなた」は偉大な物理学者のアインシュタイン
でしたか?!

実際にあったはなしなのか
映画(そんなイギリス映画があったような)の
脚本なのか
お笑いのネタなのか
それとも!別の男女の実話なのか
浅学にして私には分かりませんが。

オチは
「しかし!私(学者)の肉体に」
「あなた(女優)の頭脳を持つ」
「こどもができたら大変だ」



「女優はインテリ好き」という
格言(?)があるとか!ないとか。
ウソかマコトか大女優は学歴と教養と過去の素行に
劣等感を持っているからだとも。

まあ!そういえば
映画監督やら作家やら医者やら
インテリそうな男性になびいている
日本の女優がたくさんいますね。



「リヴ&イングマール ある愛の風景」という
映画を観ました。

天才といわれた映画監督と
大女優とのドキュメント・ラブストリィだとか。

イングマール・ベルイマン(1918 ~ 2007)監督は
すでに 89 歳で鬼籍に入っています。

映画の骨子というか!
大部分は老いた女優
リヴ・ウルマン(1938 ~ )の告白です。

46 歳の監督が
25 歳の女優を口説いて同棲。
娘をもうけたのですが
5 年で別れます。

その後!監督が死ぬまで
愛し合い!思い合っていたというもの。



途中からイヤになりました。
映画館を出ようと思いました。

「くだらん!」
私の感性ではね。

どうみても!監督は超の字のつく
強度のマザコンです。

21 歳下の小娘に「母」を要求。
自分の娘!幼児と張り合って妻を独占したり
あらゆるものに嫉妬!
かの女の過去にもジェラシー。

こんなオトコ!大嫌い。私はね。

別れてせいせいするはずなのに
女優はつながりを断たないんですねぇ。
私は!ただ!あきれるだけ。



観る前には
大女優の田中絹代(1909 ~ 1977)と
大監督の溝口健二(1898 ~ 1956)のような
仲かと思いましたが。

田中絹代は淫乱だそうです。
あ!失礼なはなしですが
新藤兼人が「小説 田中絹代」や
映画「ある監督の生涯」で
繰り返し述べていますがね。

「常にだれかを好きになっていたい」とかで
共演者にはすぐ惚れる!

共演者が拒否すれば監督に!撮影所所長に!
また!キャメラマンに!野球選手に!
手あたりしだいに関係を結んだらしい。

「ある監督」とは溝口健二。
この監督もまた放蕩(ほうとう)のかぎりを尽くし
淫乱においては人後に落ちないようです。

この時代の監督はみな似たような人ばかり。
性病持ちを勲章にしている人ばかりだったとか。

そんなふたりが
昭和 15 年(1940 年)に出会っています。

新藤兼人の見解では
田中絹代のピークは 20 代だそうですから
下降線上のときの出会い?!

それから溝口が死ぬまで愛し合い
尊敬し合っていたようですが。
田中いわく!
溝口とは「スクリーン上の夫婦」だけだったとか。

あのふたりがね!?
ホントでしょうか!にわかに信じられませんが。



閑話休題。

「ある愛の風景」という
日本語タイトルに魅かれて入場したのですが。

ロマンチックな私は(ホントーです)
章子怡(チャン・ツィイー)の映画デビュー作の
「初恋のきた道」のような
さらさらと季節が流れる
海や山の風景を描いていたのですが。

北欧の暗い海くらいしかありませんでしたね。



面白くない。



(敬称略)
コメント(0) 

クリスマスイブの日のステーキ [食い逃げ未遂]

大都市の中心の梅田界隈でも
早朝の 7 時半ごろから
安価でコーヒーが飲めます。

コンビニや自販機ではありません。
JRガード下の新梅田食道街の「マルマン」
階段で 2 階に上がります。

モーニングコーヒーが 200 円!
blog1.jpg

トーストをもらったからプラス 50 円。
ゆでたまごも 50 円。

サンドイッチやサラダなら各 100 円。



ぐるりと回って昼過ぎ
また!梅田に帰ってきました。

JR・大阪駅の線路の上
時空(とき)の広場は
ぎょうぎょうしくおめかしをしています。
blog2.jpg

たぶん!
暗くなったらイルミネーションが
キラキラ光るのでしょうね。
ああ!今夜はクリスマスイブなんですね。



「恥ずかしかったのよ」

若いママが若いママにしゃべっています。

幼稚園かな。
こどもたちが願いことを書いて
張り出したそうです。

願いごと?!
最近の幼稚園のクリスマスは
七夕の笹飾りみたいなことをするのでしょうか。

かの女の息子は
「おかあさん!おとしだまをとらないで」
と書いていたとか。



寒いけど!上にあがり外気にあたります。

11 階の「風の広場」は北風の通り道。
blog3.jpg

だれもいないと思ったら
カップルがちらほらやってきます。

向こうの隅の方で
カップルが唇を合わせたまま静止しています。
それも 2 組も木枯らしに吹かれるまま。

そんなところでべたべた濡らしていると
口のまわりが荒れるよ。



さらにあがって 14 階の天空の農園。
blog4.jpg

冬の畑です。
長居はできそうにもない寒さ。

降りてきたら
あ!まだくっつけています。

俳優の津川雅彦(記憶違いならごめんなさい)が
「舌をからませるのがキス」だと
いったとか!いわなかったとか。
からませないのはキスじゃないらしい。

みなさんキスしているのかな。
どうでもいいことですけどね。

よく見たら 1 組は高校生くらいの若いカップル。
勉強しなさい。
勉強より楽しいでしょうけど。
いいクリスマスだね。



また!新梅田食道街に出ました。
朝の「マルマン」にランチの看板。
blog5.jpg

朝の 2 階にはブランチ・セット 500円。
サンドイッチとコーヒー。

2 階の本来のシゴトは
ラウンジかショットバーらしい。
1 階は洋食店かな。

洋食店の日替わりのライト・ランチは 580 円。
今日はビーフステーキ!
わ~い!
クリスマスだ!
ステーキくらいいいでしょう。

ナイフとフォークで食べるのですね!
洋食ですから。
blog6.jpg

ん!?
「牛」は牛ですね?!たしかに!
かみごたえあるけど、、、。

580 円ですよね。
580 円なら満足といたしましょう。



そんな私の 12 月の 24 日。



(敬称略)
コメント(0) 

天満橋 まぼろし たこめし [いわなが姫の丑の刻参り]

大阪天満宮の東に
「まほうびん記念館」がありました。
blog21.jpg

象印マホービンの本社ビルらしい。
中に入って行くと追い出されました。

風体がこ汚いから!
じゃなく
「予約のない方お断り」だそうです。

大変なところのようですね。



ま!いいや
コンビニで熱いコーヒーを買って
天満橋の脇から川沿いに下ります。

あ!
「将ぎ島 粗朶水制跡」の碑が。
blog22.jpg

「しょうぎじま そだすいせいあと」と読みましょう。
ちなみに「将ぎ島」の「ぎ」は
「基」の「土」が「木」になった字です。



天満橋の上流。
blog23.jpg

もとより資料もなければ
研究したこともない
あちこち断片的にみた無責任なはなしで恐縮ですが。

上流から中州というのか
半島といえばよりいいのか分かりませんが
細い島が伸びていたはず。

大坂冬の陣(1614 年)の陣構えを見ると
小島はあるものの天満橋までは伸びていませんが
江戸の終わりから大正時代までの地図には
たしかに大川左岸が半島のように
細く長く伸びて天満橋を越えています。

天満橋の上流で
旧・淀川
旧・大和川
旧・鯰江(なまずえ)川が合流していたのです。

それらの大河が運んできた土砂がたまって
中州を形成していたのかも知れません。

それが!なにもありませんね!
きれいさっぱり。

旧・淀川は本流をはずされ今・大川
旧・大和川は流れてこないで今・寝屋川
旧・鯰江(なまずえ)川は埋め立てられ
まったく面影がありません。

川の流量は減っても島は残りませんかねぇ。



あ!?
大正時代の地図に「将ぎ島」の字が!
天満橋の下に!

将ぎ島があったのです!たしかに。

碑の横の説明板によると
将ぎ島は隔流堤(かくりゅうてい)だとか。

大川(そのころには淀川でしょうか)の激流が
鯰江川や
寝屋川(大和川流路変更つけ替えは 1704 年)に
逆流するのを防ごうとして造ったものらしい。
だれが造ったのでしょうか。

「粗朶水制(そだすいせい)」とは
明治の初めのころオランダ人のデ・レーケたちが
将ぎ島から大川の中央に向けて
木の枝と石を組み合わせたものを
いくつか造って突き出し
水勢を弱体化しようとした水制工だとか。

それが今の橋の下にはなんにもない!
blog24.jpg

なにがあって消えたのでしょう。



天満橋のそば
京阪・天満橋駅のビルにあった松坂屋
大阪店といっていたような気がしますが
今はありませんね。

でも!地下の食品街はありますね。

タコ焼き店のイートインコーナーに着席。
「道頓堀くくる」という屋号らしい。

「たこめし」をください。
あ!
タコ焼きとセットじゃないとダメなのかな。

「いいですよ!単品でも」

350 円。
blog25.jpg

天満橋で
「道頓堀」でもあるまいとも思ったのですが
干章魚(ほしだこ)のみの
シンプルな炊き込みごはん。
おいしかったですよ。
コメント(0) 

酒粕芋煮 [ゲリラの宴]

寒いので外食(ただ!屋外で食べる食事)は
芋煮会をします。

文句ありますか。

と!開き直ったものの!
芋煮会の芋煮ってどんなレシピでしたか。

主に東北地方で盛んですかね。

里芋と豚肉かな。

ところによっては里芋と牛肉。

味噌味だったり醤油や塩で調味したり。



池波正太郎が
「芋ノ子汁」に飽満したと
「食卓の情景」に書いていますね。

それは鶏肉と里芋の汁らしい。
秋田県大曲市の旅館で。

鶏肉で作る地方もあるのですね。



そんなに緊張することもありますまい。

なんでもあるものを入れましょう。

昆布だしに酒粕と白味噌と塩を入れて調味。
豆乳を加えてさらに白くしましょう。
blog1.jpg

鶏肉!豚肉!鮭(さけ)!カワハギ!
里芋ははずせませんね。

食べるときにチーズをトッピングしませんか。
blog2.jpg



寒い!

石油缶に炭を入れて股火鉢。

  踊り子の 足炉(あしろ)して待つ 出番かな (芋蔓)

なんて句がありますが。

出番が永久にこない人たち(失礼!)が飲む芋焼酎は
熱湯を注いでもすぐ冷めて
師走の風は容赦してくれません。

酔いが覚めた翌日
部屋中がキナ臭い!?

着ていた服が炭火でいぶされて
燻製(!)になっています。



(敬称略)
コメント(0) 

四天王寺 しまい弘法 寒い [わが街・下駄ばきドドンパ]

早々にクリスマスパーティを行いました。
そんなにキリスト教信者がいるとも思われない
某居酒屋。

私はボランティアのお手伝い。
利益がうんと出れば日当として少しはくれるはず。
いや!もらいます!
もらわずにおくもんか。

寒い!
あんまりすることもありません。

もっとも!私の仕事は
案内状の作成や会場設営が主ですので
始まるまでが忙しいだけですが。

寒い。

用意した料理が半分残ってジ・エンド。
blog0.jpg

完敗。
ここ××十年!
私が関わってからでも 10 年くらい
経験したことのない不入り。
はは。笑うしかないですね。

信仰も祈りも
日当もありゃしない!

立て替えの清算をしようともいい出せず
日が変わっているのに
食事をする気も起きず震えながら帰ります。

この冷え!
天候のせいばかりじゃありません。
政治のせいにして寝ましょうよ。
ま!自分たちの読みの浅さを棚に上げて。



翌朝(2013/12/21)四天王寺へ。

パーティにきた人が
四天王寺でも
「しまい(終い)弘法がありますよ」
といっていましたから。

京都の東寺だけじゃないんですね。
四天王寺は真言宗じゃないので
弘法大師の命日に縁があるとは気づきませんでした。

寒い。

四天王寺の他の縁日に比べて人出が少ないような。
そぼ降る雨のせいかも。
blog1.jpg

「乳布袋(ほてい)尊」?!
blog2.jpg

「乳」はどう読むんですか!?

「乳はちちでんがな」とお堂に行くおばさん。

ま!そうでしょうね。

「乳」の冠のついた布袋さま?!
すろと!布袋尊は女性?!まさかね。
男性でも乳房もあれば
乳がんにもなりますがね。

そもそも布袋尊は仏さま?神さま?僧侶?



東寺の「しまい弘法」の露店ほどではないにしても
多くの人が境内で物品販売。
blog3.jpg

寒い。

雨の中の服の店舗。
濡れていますが。
blog4.jpg

こんな状況で商売になるのでしょうか。

昨夜は雨にはまぬがれたのに
商売にならなかったものには
心配したり評論する資格はありません。



ん?!
blog5.jpg

今日は有料の五重塔回廊などの
中心伽藍(がらん)が開放されています。

雨だから!?違うでしょう。
「しまい弘法」だからですよね。



あまり面白いものにも出会いません。
不謹慎な考えで境内を徘徊して!
バチあたりですね。

四天王寺の芭蕉の墓を訪ねます。

たぶん!まず参詣者の行かないところ。

小さな雨にも砂の器のように
崩れてしまいそうに立っていました。
blog6.jpg

この風化!
もう!消えてしまうでしょう。

寒い。

寒い年の暮れです。
コメント(0)