SSブログ

2014 KARA-1 グランプリ [食い意地]

「KARA-1 グランプリ」(2014/02/22)だそうです。
blog51.jpg

「第三回 激辛グルメ日本一決定戦」のこと。

会場は京都向日町競輪場です。
ちなみに
向日市(むこうし)にあっても
京都向日町(むこうまち)競輪場というのです。

たくさんのブースですね。
blog52.jpg

80 もの店舗。
京都向日市激辛商店街が主催ですので
向日市の店舗が 20 を越えているようですが
北は栃木県
南は鹿児島県からもきているそうです。



今日は心身が疲れていて闘争心が湧かないので
長い行列に並んでみます。

京都の「キムチのほし山」の
「九条ねぎのチヂミ」はどうでしょう。
blog53.jpg

100 円。
blog54.jpg

正午をまわっているので
京都の「米屋の創作おにぎり 利次郎」の
「塩むすび KARA-1 スペシャル」に並びます。
blog55.jpg

200 円。
blog56.jpg

「おにぎり」屋の「おにぎり」じゃなく!「むすび」とは!?
戸惑うほどのこともないですか。

「みたらし団子」にも行列が。
blog57.jpg

ま!いいんですよ!別に気にしませんから。
滋賀県からきたのに
屋号が「京 十八番(おはこ)」でも。
100 円。
blog58.jpg

たっぷり辛い赤いたれと
唐辛子の粉をまぶしてくれました。

「たこ焼き」にも並びます。
blog59.jpg

兵庫県の「おいでや」の
「心臓麻痺たこ焼き2014バージョン」250 円。
blog62.jpg

1 個あたり 60 円超。ちょっと高価ですね。
blog60.jpg

長い行列があるブースと
まったくない店舗と
極端に差が出るものなんですね。



辛いたこ焼き!?
韓国風とはいいませんか。

日本製の鉄板で作った「たこ焼き」が
最近!
韓国でフツーに見られると聞きましたが
味も大阪の味!そのままなんでしょうか。

唐突ですが
貧民窟に身を隠す「私」は
1 日に半個の
煉炭(れんたん)を節約するために
若い男を拾ってきます。

あ!
朴婉緒(ぱくわんそ)著/
盗まれた貧しさ/韓国文芸編集部訳/の中の
「私」のことですよ。

6 室・共同炊事場の安普請のアパートは
厳冬のすきま風が強く
煉炭を節約して
ふたりが体を密着させて寝ると
男女の行為におよぶのは自然のことのようです。
知りませんけど。

でも!行為の後に期待したほど
暖かく穏やかな気持ちになれません。はは。

ま!それはさておいて。

ひと目で貧しい職工と分かる男が
屋台の前で「たこ焼き」を食べていたのです。

その食べ方が違う!というのか
おかしかった!のです。

たこ焼きを
花模様の白い紙ナフキンで包んで食べて
食べ終わると
そのナフキンで口をぬぐったのです。

そんなヤツ
この貧民街にいるものか。

それがふたりの出会い。



ん!?
これは今から
40 年前(1975 年)に発表された小説。

日本的な「たこ焼き」がはやりだしたのは
最近のことでしょ?!

40 年前の「たこ焼き」?!
元の韓国語を知らないのですが
この訳でいいのでしょうか。
もしかして
たこ(章魚)の姿焼きだったり!?
ではないでしょうね。

ひとつ 5 ウォンとあります。
私の知っている 1 ウォンは
1/14 円くらいの感覚でしたが
今では 1/10 円くらいのレート!?

それに 40 年分のインフレが 10 倍
いや 20 倍になっていたとしても
10 円のたこ焼き?!

やっぱり!よく分かりません!私の頭脳では。



ああ!うるさい!
思考が乱れます。

会場のスピーカをがんがんうならせ
特設舞台では男女の司会者が
「え~と」「その」「それそれ」「あの」ばかり。
日本語になっていませんね。
blog61.jpg

ボランティアなら許せても
もし!ギャラが発生しているのなら
少しは準備!勉強してきてもいいのでは。
私がいう身分でもないですが
恥ずかしい日本語ですね。

なんて!八つ当たりして寒々と帰ります。
煉炭節約のパートナーも見つからないので。



ついでにいいますと
大きなどんでん返しで小説は終わります。

あの紙ナフキンのときに
「私」が気づいていたらよかったのです。
とはいうものの!
男女のカップリングは間違いから始まるものかも。
よく知りませんけど。



(紙ナフキンと訳されていたので)
(そのまま書きました)
(敬称略)
コメント(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

田辺大根の葉の粕漬けで [いも!たこ!なんきん!]

田辺大根の葉をもらってきて
すき焼きに入れたり
味噌汁の具にして
2、3 度!食べましたが(拙ブログ 2014/01/17
残りは干してしまいました。
blog1.jpg

世の中あたたかい人が多く
酒粕があちこちから到来して
大量にあります。

酒粕に塩と日本酒を混ぜてどろどろにして
干した葉をつけてみました。
奈良漬けのような
粕漬けにはならないもんでしょうか。

ひと月あまり経ち
一部取り出してかじってみます。

少し塩辛いけどまずくはありません。
ただ!繊維が硬い!強い。



水で洗って小さくきざんでいきます。

オリーブ油で炒めます。
日本酒を振ってから
油揚げと干しアミエビを加えます。

乾燥おからを振って水分を吸収させてから
砂糖を入れ
塩味は強いので香りづけ程度の醤油と
ごま油を少々。
blog2.jpg

唐辛子を混ぜたい気分。



この葉の炒めたものに
納豆とピザ用のチーズを混ぜて
油揚げに詰めて焼きました。
blog3.jpg



里芋を洗って電子レンジで加熱。
皮をむいてフォークでつぶします。

葉の炒めたものと
ピザ用のチーズと小麦粉を
里芋に混ぜ込みましょうか。

円盤に形成して焼きました。
blog4.jpg
タグ:田辺大根
コメント(4) 
共通テーマ:グルメ・料理

冬の安産の滝 [野道!山道!恋はけもの道!]

近鉄電車に乗って吉野に向かいます。

吉野は遠い。
天下の近鉄も
橿原神宮前駅から単線になります。
無人駅の越部(こしべ)駅で下車。

吉野川を渡ります。
上流の奥のなに山かは真っ白。
blog02.jpg

吉野は冬の盛り。

冬は「猪肉」の季節ですか。
blog03.jpg

「いがみの権太」の碑
blog04.jpg

阿知賀瀬(あちがせ)の上湧水。
blog05.jpg

水のきれいな里。

高い木に冬の花?!
blog06.jpg

柿の実が残っています。
柿は喬木なんですよ。
山に雪が積もっても残る鳥の食堂。



吉野川に出れば「柳の渡し」のあったあたり。
blog07.jpg

ここから吉野山の
金峯山寺まで行ったこともありますが。
だれと!いつの季節!
なんのハイキングだったのやら。
思い出せば悲しくなるかも!やめましょう。

吉野山に背(そむ)いて反対側に行きます。
壷阪寺を経由して
飛鳥に抜ける古道を探します。

その昔はたいそう大きかったような境内の残る
世尊寺。
blog08.jpg

聖徳太子建立伝説の四大寺院のひとつらしい。



さらに飛鳥の方に歩けば
「安産の滝」がありました。
blog09.jpg

昔の妊産婦はともかく
今は滝に打たれる人は皆無でしょうけど
なぜか脱衣室があるのですが。

私が禊(みそぎ)をしてもいいのですが
お産には縁のない人生。
これからも縁がないようなので!やめます。

と冗談をいうのも寒い。
水際に雪があるのですよ。



それでも陽が射せば
オオイヌノフグリが開きます。
blog10.jpg

  いぬふぐり咲くよろこびに遠けれど 野見山朱鳥

漢字で書けば「大犬の陰嚢」!?
「そけいヘルニア」を連想して
情緒がないです。
連想しなけりゃいいのですがね。

連想ついでにいいますとね。

ある僧が「大ふぐり」を患(わずら)い
「この病気は!ご出家の場合は治しにくい」と
医者がいいます。

「この大きな袋の中にお弟子さんたちの」
「おならがいっぱい詰まっておりますから」

?!?

明の馮夢龍撰の笑府にありましたが。
どこが笑いばなしなの?!
どなたか解説してくだされ。

この「大ふぐり」の前の項にも「おなら」があります。

事情があって幼い孫を寺にあずけに行く老人。

「この子はおならがしたくても」
「このあと!できなかろう」と
わあわあ泣き出したというはなしがあります。

どういうこと?!
「大ふぐり」より多少分かるような気もしますが
ま!ほとんど分かりましぇん。



これはどこかから
エスケープして茂っているクレソン?!
blog11.jpg

おいしそうですね。



ああ!「うつ」の冬。
へしゃげた文章ですみません。



(笑府は松枝茂夫訳を読みました)
(敬称略)
コメント(2) 
共通テーマ:日記・雑感

バイキング上賀茂 550円 [たべほ!ブフェ!バイキング!]

京都市でもちょっと郊外
MKタクシー系のMKボウル上賀茂にある
バイキングレストラン。
2 階にあった店舗が 1 階に降りて
気のせいか明るくなっています。
blog51.jpg

「バイキング上賀茂」とあります。
前もこんな名称でしたか!忘れましたが。
ん?!
550 円!
前は 500 円だったような。

ま!いいです!いただきます。

まず!バイキングの王道!ひと口ずつ。
カレーもひと口だけ。
blog52.jpg

「なによ!それ」
ほっといてちょうだい。
かやくごはんにシチューをかけてきました。
うどんもひと口!かき揚げをトッピング。
blog53.jpg

1 枚のプレートを使いまわして
薄い色のものから濃い色のものへと盛っていきます。
blog54.jpg

550 円の食べ放題なら
洗う皿も増えないようにしてあげましょうか。

すみません!プレート交換させてもらいました。
blog55.jpg

とりあえず!全種類食べたような。



「ウィンナ!きたよ」

新しい鍋が出てきたのですね。

「1 本!」

と同行のアラフォー(around 40)女史。

1 本どうするのですか?!

「取ってきて」

どうして!私が?!
はいはい!行きますよ。

あなたはちょっと見がスレンダーで
バストはないけど
まったくないけど
おなかまわりは立派で男性より大食い!?

また!色気を忘れて!食べてしまったのですね。
それで動けないようですね。

1 本ずつもらってきました。
私はお茶請(う)けに。
blog56.jpg

食べた!食った!
50 円の値上げでもいいです!満腹。



寒い!
郊外の彷徨は切りあげて
京の台所「にしき」(錦市場)に。
blog57.jpg

大阪の市場では影が薄い
あなたの好きな川魚がいっぱい!

どうしてあなたは
川魚に目がなくなったのでしょう。
なん度目かのオトコに感化されたのでしょうけど。
知りたくもないですが。

観光客が増えたので
100 円から 300 円程度の
食べ歩きができるものが増えましたね。

なまず(鯰)のかば焼き!あったよ~!
1 串 200 円!
blog58.jpg

どじょう(泥鰌)もうなぎ(鰻)もあるよ!

いつものように食べないの?!
まったく買う気が起きないようですね。
おなかいっぱいなら
好きな市場歩きも苦痛!?
勝手なものですね。

1 尾買って帰りますか!なまずのかば焼き。
2500 円ですけど。
blog59.jpg

明日!職場のランチどきに
ばあんと出したら
男子たちから大受け!もてもて!?

保証のかぎりではありませんが。
コメント(2) 
共通テーマ:グルメ・料理

県庁から見た冬の若草山 [南都有情]

春日大社のイチイガシの森
けもの道?!
blog51.jpg

ああ!たぶん!これは鹿の通う道。

たどれば案の定!
飛火野(とびひの or とぶひの)の
イチイガシの大木めがけて一直線。
blog52.jpg

あそこでどんぐりかなにかまかれるのです。
鹿寄せホルンが吹かれると
人間好きの鹿たちが
列を作って走る道でしょう。

ちなみに鹿もいろいろ。
ママが人間嫌いなら!その子も人間嫌いらしい。

冬景色の飛火野に立てば
山焼きの後の黒くなった若草山が見えます。
blog53.jpg

若草山は春の彼岸ごろまで入山ができませんね。



寒い。
凍えそう。

そうだ!
若草山は
奈良県庁の庁舎からながめられたような。
6 階の食堂でコーヒーでも飲みましょう。

なぬ!?
「喫茶はやっていません」とか!
食堂にコーヒーも紅茶もない!?

セルフサービスで置いてある
ポットのお茶でも勝手に飲んでいましょうか。
そんな!ならずものにもなりたくないので
一番安いものをひとつ!

これ!ラーメン。350 円。
blog54.jpg

ああ!
親が麺類に目がなかったので
なぜか!その反動(!)で
あまり積極的に手を出さないのですが
一番安価だったのです。

そんで!どこ!
どこに座れば若草山?!
blog55.jpg

ああ!
食堂は若草山の反対側に向いていました。
なんのこっちゃ!抹茶に紅茶!(意味はありましぇん)
お茶の代わりにラーメンをだらしなく!ずるずる。



そうか!昔!
若草山を見たのは屋上からだったのかも。

県庁の屋上!
吹きすさぶ寒風!

ミツマタの花がふるえています。
blog56.jpg

若草山はよく見えます。
blog57.jpg

一瞥したら!もういいです。
悪い景色じゃないのですが
景色はちょっと見たらすぐ飽きる性格と
なんといっても!寒い!



興福寺の境内を横切って帰ります。

北円堂と南円堂が並んでいますが
人間が!失礼!善男善女が
佃煮にするほど群がっているのは南円堂。

北円堂は見向きもされません。
blog58.jpg

あることすら!知らない人!多し。
にゃんこはエラい!
blog59.jpg

お祈りしているのですか。
寒いのに。
コメント(2) 
共通テーマ:グルメ・料理