SSブログ

大仏さまのお身ぬぐい [南都有情]

早朝 6 時半。
奈良公園。
小鹿のバンビがはねています。
元気がいいです。
blog81.jpg

子鹿のバンビといわなくても
「バンビ(Bambi かな?)」といえば
子鹿しか指しませんね!日本は。

「子鹿のバンビは 可愛いな」なんて
童謡かなにかの歌で覚えているのでしょう。

初夏に生まれた子鹿が
早く大きくなるものですね。

親たちはまだ休んでいます。

数頭のグループが多いのですが
大きな群れで夜を過ごすものもいます。
blog82.jpg

おお!
メス鹿の中にオス鹿が 1 頭がいますね。
珍しい?!
フツーにはオスのグループ!
メスの集団と分かれているような気もしますが。



今日(2014/08/07)は
大仏さまの「お身ぬぐい」があります。

台風が近づいてきているというのにいいお天気。
blog83.jpg

こんな早朝でも東大寺金堂(大仏殿)には
大勢の見物客がひしめいています。
blog84.jpg

大仏さまに取り着いている白装束たち。
blog85.jpg

もうもうとほこりが舞うので
マスクと手ぬぐいが必携と教えられたのですが
全然!大丈夫。
blog86.jpg

以前のお身ぬぐいは
トップの住職の任期中に
1 度するかしないかだったそうです。

そのときのお身ぬぐいなら
やりがいがあったでしょうけど。
blog87.jpg

昭和 39 年(1964)からは
毎年夏の恒例行事にしているようです。
あんまりほこりがたまりません?!



東大寺は通称でしょうね。
正式な名前は
「金光明四天王護国之寺」
「きんこうみょうしてんのうごこくのてら」でしょうか?!
長い!

華厳(けごん)宗大本山です。

なにをどうするのが華厳の教えか知りません。
知りたくても
理解できるほどの脳みそがありませんので
習おうともしませんが。

私の近隣でよく目にする葬式仏教じゃないのだそうな。
葬式はしてくれないとか。

つまり檀家はない?!
ほとんどないのかな。

そもそも聖武天皇が天平 13 年(741)に
建立の詔を発したのですよね。

遠い日に
澤田ふじ子著/天平大仏記/
井上靖著/天平の甍/
手塚治虫作/火の鳥・鳳凰編/だけを
ぱらぱらと!
ぱらぱら漫画のようにめくってみただけの知識ですが。

昔はいいですよね。
国家予算をじゃぶじゃぶつぎ込まれたのなら。

そのため
たとえば「除夜の鐘」だけ受け持つ家があるように
相当の人が維持管理にたずさわれてきたようですが
明治維新の廃仏毀釈!
みんな食べて行けなくなったのじゃないでしょうか。



それで!この白装束の大勢の人!
blog88.jpg

みんな僧侶だという人がいます。
blog89.jpg

いや!年を取った僧侶は上れません!落ちます。

東大寺関係の若い人?!
それとも縁もゆかりもないアルバイト!?
blog90.jpg

信仰心のない(?)野次馬はかまびすしい。

大仏殿内は三脚禁止!
それならとばかり
大きな脚立(きゃたつ)を持ち込む
シロートカメラマンたちの不謹慎な発言です。

ホント!この国の凡人たちは
宗教を被写体としか考えないバチあたり?!

脚立こそ持ち込まないけど
私も同様なバチあたり。
すみません。



大仏殿の正面の中門にも白装束の人たち。
blog91.jpg

アルバイトの初心者は
まず!低いところのほこり落しから。
と!通りすがりのご老体が教えてくれましたが。
真偽のほどは分かりません。



(敬称略)
コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感