SSブログ

冬の応神天皇陵 [いわなが姫の丑の刻参り]

近鉄・古市駅(大阪市羽曳野市)前の
白鳥(しらとり)神社。
blog21.jpg

日本武尊(やまとたける=倭建)を
祀(まつ)っているのですか。

日本武尊は鈴鹿山脈の麓(ふもと)で死に
魂が白鳥に化身
あちこちに飛んで行っては降りて!
また飛んで行って!降りた伝承地はかずかず。

古事記ではここ河内の志幾(しき)が
最終地になっているのかも知れません。
すぐ近くに宮内庁が治定した「白鳥陵」があります。



誉田(こんだ)八幡宮に向かいます。
祭神は応神天皇だそうです。
blog22.jpg

放生橋。
blog23.jpg

秋の祭礼時にはこの橋を神輿(みこし)が渡るとか。

渡ったところが
誉田御廟山(こんだごびょうやま)古墳
つまり応神天皇陵なんですね。

地元の藤井寺市や羽曳野市の有識者に聞くと
千年前から「応神陵」だといわれているそうな。

これはすごいことじゃないですか。

最近まで多くの天皇陵は
比定されていなかったのですよね。
早いはなし!
どこにどの天皇陵があるのか紛れてしまい
だれも無関心だったのですね。

それが政治的に
「文久の修陵(1863 ~ 1865)」ということになって
その時点で無理やり
治定してしまったところが大半のようです。
たぶん!間違えているところばかりでしょう。

が!この陵を少なくとも千年前から
地元では応神天皇陵だと呼んできたのです。

それに!ほんのこの前まで
古墳の頂上まで神輿が上っていたとも。

いつのころか
宮内庁が民の習慣を制限し
立ち入り禁止にしてしまったのですね。



応神天皇陵は大きい。

堺市の
大仙陵古墳(仁徳天皇陵)にはおよばないものの
それでも全長 420m !

てくてく歩いて前方部に回ります。
blog24.jpg

大き過ぎて!全体像なんて分かりゃしません。

井上光貞は
「実在が確かめられる最初の天皇」といって
世間を驚かせたそうですが
それはともかく!それまで(14 代まで)の雰囲気と
違うことはたしかです。

14 代仲哀天皇が没して
(日本書紀では)69 年間!天皇不在ですよ。
神功皇后が摂政していますが。

それで唐突に 15 代応神天皇即位です。
ひょっとして応神天皇がひとつの皇統の初代では?!

離れた古室山古墳から
ぼんやりかすむ応神天皇陵を見ながら
遠い日の幻を追います。
blog25.jpg

寒いだけですね。

余談ですが
この古室山古墳には大きな柿の木だらけ。



とぼとぼ歩けば
道明寺粉で有名な道明寺。
blog26.jpg

石庭に梵字(ぼんじ)が。
あ!梵字じゃありませんね!漢字でした。

道明寺天満宮へ。

春遠い梅園。
blog27.jpg

冬枯れの薄墨色。
なにか!私の身と心が
異空間に漂っているよう。
不思議な気分にさせられます。

ん!?
空には毛細血管?!
blog28.jpg

色のない毛細血管!
血管に瘤(りゅう)が!?
病んでいるようにぽつぽつと。
おぞましい!

瘤と思ったのはなん羽ものドバトでした。

このムクロジの大木は
「おじいさんの木」と命名されていました。



近鉄・道明寺駅前に
「大坂夏の陣 道明寺合戦記念碑」が
建てられていました。
blog29.jpg

「大坂夏の陣」から 400 年目なんですね。



(敬称略)
コメント(2) 
共通テーマ:日記・雑感