SSブログ

広瀬神社の砂かけ祭りへ [みんなで歩けばこわくない]

JR法隆寺駅から天理軽便鉄道跡を探します。

大正 4 年(1915)から営業していた鉄道。
法隆寺から天理まで走っていたそうな。

先の大戦中に線路が供出されて
鉄道の生命は断たれたようです。
無茶苦茶ですね!鉄道から線路を奪うなんて。

田んぼの中の畔にしては立派な道が廃線跡ですよ。
blog01.jpg

さらに土手になって行きます。
今は樹木が並んでいます。
blog02.jpg

富雄川を渡り木戸池を横断。
池の廃線跡は手つかずに
一番顕著に姿をとどめています。
blog03.jpg

逆光ばかりで見にくいですが。

ここから線路跡のつづきはよく分かりません。
平端から天理までは現在の近鉄天理線らしいのですが。



「座ってみてください」
blog04.jpg

聖徳太子が飛鳥と斑鳩(いかるが)の往復の途中
この石に腰かけて休んでいたそうな。

深くきかないでください。
見た人がいるんですよ!きっと。

ここが飽波(あくなみ)神社です。
安堵町(あんどちょう)はここを
聖徳太子の飽波の宮があった地といいますが。

隣接の斑鳩町では
成福寺跡が宮跡だと主張していませんか。

引き分け!

上宮太子はいたかも知れませんが
聖徳太子は作られた偶像ですよ!たぶん。
だから、、、。
すみません!怒らないでね。



安堵町歴史民俗資料館に
「灯芯ひき」のおばあちゃんに会いに行きます。
blog05.jpg

このあたりは川だらけ。
たくさんの河川が大和川に合流しています。
安堵町だけでも
富雄川!岡崎川!大和川にはさまれています。

湿地帯ですので米作はできても
裏作に適当な作物がなく
たどり着いたものが藺草(いぐさ)だったようです。

その藺草から
灯明やろうそくの芯を生産していたのですね。

今はもちろん営農としては皆無ですが。



聖徳太子ゆかりの極楽寺。
大きな頭だけの仏さま。
blog06.jpg

詳しいことは知りませんが。

体育館とかグランドの集中している
安堵中央公園の陽だまりでランチして
岡崎川に沿って下り
大和川を渡って河合町に入ります。



広瀬神社に着きました。

どんどん!人が集まってきています。
境内に聖地が作られています。
blog07.jpg

ここが神の田ですね。
今日(2015/02/11)は「御田植水口祭礼」
通称「砂かけ祭り」が催行されます。

すでに午前中は「殿上の儀」が行われ
午後から「庭上の儀」
つまり!この屋外の「田」で「雨」を降らせるのです。

「砂」を「雨」に見立てるのですが。

出かける前に少し怖がらせておきましたから
アラフォー(around 40)のおね~さんは
用意周到!はは!
雨(!)にはレインコートを用意しています。
blog08.jpg

私はなにもしません!

2 年前にきたときに(拙ブログ 2013/02/12
カメラが砂をかぶってこわれました。
恨み骨髄!
ちょっと怖がり過ぎて後手を踏んだような。
今日は小細工せずに素手で立ち向かうのだ!



お!始まりましたね。
雨(砂!)が飛び交い出しました。
blog09.jpg

今年もこどもたちは健在のよう!
田人と砂をかけ合い始めましたね。

今年は秘策があります。
横の建てものの軒下に上ってへばりつき
少なくとも上からの砂に!いや雨に備えます。
blog10.jpg

まっすぐ飛んできたものには
コートのフードで受けるつもり。
blog11.jpg

難は体が不安定で!
今に墜落しそうで!心配ですが。
blog12.jpg

おおお!
blog13.jpg

飛んでくるたびに身を丸めたので
付近の人は砂まみれになって騒いでいましたが
さいわい!私は大事にいたりませんでした。

おね~さんも砂をかぶったそうですが
へらへら笑ってはなしているので
実害はなかったのかな!
あの準備ですからね。



ホンモノの田んぼの中を歩いて帰ります。

2 月の初旬は寒い!寒い!と震えていましたが
もう!オオイヌノフグリの花がいっぱい!
blog14.jpg

春が近づいてきていますね。

川のよどみの陽が射しているところに
コイ(鯉)が集まっていました。
blog15.jpg
タグ:廃線
コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感