SSブログ

二上山は妖気の中 [みんなで歩けばこわくない]

ワタクシ!
多くの人を傷つけて生きてきました。
この上に寝かされて
電車に轢(ひ)かれても
うらんだりいたしません。
blog61.jpg

なんて!気が弱いので
あきらめてしまいそうな線路。

近鉄・南大阪線の二上神社口駅を出たところ。
地獄の責め具(?)みたいなもの。
なんでしょうか。

地獄の鬼どもの招く手を振り切って
妖しい(?)霧雨にかすむ道を
ゆるゆると上って行きます。

ほどなく葛木二上神社。
絵馬の赤いカニ!
blog62.jpg

悪い心をきざまれながら
山径にかかります。

二上山の雄岳を目指します。



階段ばかりです。
ますます霧雨は深く不安は増します。
blog63.jpg

が!いつになく元気な
アラフォー(around 40)のおね~さんの
少女のような後ろ姿が
邪気を払う妖精のように見えて
引き返そうともいえず。

体格の小さな人は
いつまでも可愛く見えて得ですなぁ。
あ!後ろ姿がですよ。

駅から雄岳まで 2km ばかりです。
時速 60km なら 2 分です。
15km なら 8 分の辛抱です。

「どういう計算をしてるの!?」

ま!不動産の広告では
2km は(徒歩所要時間) 25 分です!

頂上近くの大津皇子(おおつのみこ)の墓。
blog64.jpg

1 時間をゆうに回っていました。はは。

大津皇子をしのんで泣いた姉の
大伯皇女(おおくのひめみこ)の涙のように
葛木坐二上神社も妖しくかすんでいます。
blog65.jpg

ここが雄岳のほぼ頂上。
標高 517m 。
駅からの標高差 400m あまり。
健脚ではないので大変でした。



二上山は名前のように
フタコブラダの背のような山ですから
もうひとつの山頂の雌岳があります。

1 度「馬の背」に降りて再び上がれば
雌岳(474m)!
近年整備されて日時計なんかが造られています。
blog66.jpg

比較的よくハイキングした山ですが。
5 年ぶりかなぁ。
変わっていませんね。

最後は
アラフォー No.2といっしょだったような。

おね~さん方に No をつけて
申し訳ありません。(拙ブログ 2013/12/31

「記録がないよね」

ああ!そうですか。
ネタが少ないのに毎日更新しているブログですから
書いていたつもりなんですが。
5 年前の二上山は
ひとり歩きのときの記録しかなかったですか。

「なにかあったの?!」

え?!
記憶にありましぇん!ホントーに。

年年歳歳!花あい似たり
歳歳年年!人同じからず!
あのスレンダーで美人だった(!)おね~さんも
今はもうアラフォーではなくなったかも。
四捨五入したら 50 歳かも?!

ときの流れの中で無策に生きて
あのおね~さんにも迷惑ばかりかけて
先ほどの線路の
地獄の責め具をあてられても文句はいえない人生。



突然!
妖気が消えて!
陽が射してきました。

凍らせてきた缶チューハイが
やさしいフローズンになっています。

雄岳と違って雌岳は
見晴らしがいいのでここでランチにしませんか。
blog67.jpg

下ります。

昔から倒れたまま!朽ち果てていない
千年杉の下をくぐります。
blog68.jpg
(初公開!正面から見たおね~さん)
(前から見てもかわゆいでしょ)
(画像も小さい方が可愛いのです、、、?!)

岩屋です。
blog69.jpg

巨岩をくり抜いて
塔や基壇や仏画を造ったらしい。

山麓の当麻寺に伝わっている
「當麻曼荼羅(たいままんだら)」は
中将姫がここで織ったという伝説がありますが
果たして。



山をほぼ降りたところ!鳥谷口古墳。
blog70.jpg

私が先達から引き継いだ資料やマップには
まったくのっていません。
最近(1983)発見された古墳です。
blog71.jpg

これが大津皇子の墓だといわれ出しました。
あの山の上の墓はあまりにも不自然。
宮内庁の治定が間違っていると私も思いますが。



山口神社の横の大池で
けたたましい声が聞こえます。

巨大なウシガエルが
コイ(鯉)を捕まえているような。
blog72.jpg

かわず合戦のときなど
しがみつかれた魚が
絞め殺される場合があることを思い出しましたが。

あれ?!
blog73.jpg

望遠でのぞくと
特大のウシガエル同士がじゃれていました。
ほっとしたような!残念なような。

他にも大声で鳴いているものもいます。
blog74.jpg

なんという鳥なんでしょう。
5 年前にひとり歩いていたときにも
いたような。(拙ブログ 2010/03/02

ランチの残りのバゲットを投げると
コイと奪い合って食べていましたが。



傘堂です。
blog75.jpg

古いものでしょうね。

中将姫の墓といわれている
十三重塔(鎌倉時代作)と
三重塔(平安時代作)の間から見る二上山。
blog76.jpg

朝の妖気はすっかり晴れていました。
コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感