SSブログ

比叡山 玉体杉から仰木峠へ [野道!山道!恋はけもの道!]

安楽庵策伝(1554 ~ 1642)著/醒睡笑/に
比叡山の「北谷」という単語がよく出てきます。

地図を広げると
比叡山ひと山全部が延暦寺のような広い境内の北に
横川(よかわ)中堂中心に堂宇がかたまっている
横川エリアがありますが。

そこが「北谷」でしょうね。

策伝はまた
まれに「南谷」ということばも書いていますが。

横川から見れば
釈迦堂を中心の西塔(さいとう)エリアも
延暦寺を代表する根本中堂のある東塔地域も
それに無動寺あたりも
みんな南に集結しているように見えますが。

西塔から横川を目指します。
5km たらずの尾根道ですが。

モミ(樅)の木の自然林があります。
blog51.jpg

あ?
モミの木!そんなに数がないですね。
スギ(杉)の方が多いような。

モミの木は残らなかった!

山本周五郎の伊達騒動を書いた小説は
「樅ノ木は残った」ですけどね。



ここは「回峰行道」と呼ばれています。
千日回峰行の道でしょうか。

もっとも千日回峰行は
初年から 3 年は
1 日 30 数km を 1 年に 100 日歩くのだそうな。

4、5 年は毎年倍の 200 日歩かねばならぬとか。

6 年目は 1 日 60km 100 日。

7 年目の前半には 1 日 85km 100 日。
後半はまた最初にもどって 1 日 30 数km 100 日。

人間ワザじゃないですね。

だから!この道も
そのほんの一部に過ぎないのでしょうけど。

また「横川 元三(がんざん)大師道」の
「丁石」が案内してくれる道でもあります。
blog52.jpg

元三大師とは良源(912 ~ 985)のこと。
慈恵大師という諡号(おくりな)はあるのですが
正月 3 日が命日なので
通称の「元三」が定着したようです。

天台宗の中興の祖で
横川に住んでいたので
そこへつづく道のいくつかは
「元三大師道」と呼ばれているようです。

今!神社仏閣で稼ぎに稼いでいる(失礼!)
「おみくじ」を考え出した人だそうですよ。



千日回峰行は
首吊り用の紐!自害用の宝剣!
三途の川の渡し賃の六文銭を持参して
歩いているそうな。

行をつづけられなくなったときには
死ねということ!

2 度も回峰行を満行した
酒井雄哉大阿闍梨(だいあじゃり)は
「命尽きたら」
「そこで埋めてもらって他の命を支える」
と考えられるようになったときに
うれしい気がしたそうな。(著書/一日一生)

朝昼兼用におにぎりひとついただきます。

足元にアリ(蟻)が寄ってきました。
ごはんを分け合って食べましょうか。
ほんのささやかな施しですが
私の生飯(さば)を受けてください。
blog53.jpg

生飯は禅宗の世界のことばかも知れませんが。



玉体杉です。
blog54.jpg

行者がここから遠く御所を拝して安寧を祈るところ。

玉体杉から少し進めば四つ辻。
東海自然歩道と
京都一周トレイルコースとが
ずっと同じ道だったのですが
ここで分かれます。

東海自然歩道は右へ!横川中堂に向かいます。
京都一周トレイルコースはまっすぐ横高山へ。

横高山に登ります。
急坂とは知っていましたが。
blog55.jpg

あまりにも急勾配で
めまいがして!ころがり落ちそう。

そんな思いで登った横高山 767m 。
blog56.jpg

こんなに見晴らしが悪かったですか。

隣の水井山に行ってみましょうか。

一度鞍部に降りて!また大変な急坂。
blog57.jpg

死にそうになって水井山 794m 。
blog58.jpg

やっぱり!なにも見えません。

記憶違いでしょうか。
見晴らしがよかったのは。

記憶力は元からよくありません。
さらに最近! 困ったものです。
幾度か歩いている山道さえも数年空けると
まったく記憶が抜け落ちています。

このあたり
玉体杉経由の道は
比較的好きで!いい印象があり
はっきり記憶があると確信していたのですが。

考えてみれば
もう××十年ここにきていませんね。
全然心にあるイメージと違うじゃないですか。

樹木が成長したりして
地球は常に変化しているので
当然といえば当然ですが。



仰木(おおぎ)峠へ目指して下ります。

仰木峠。
大昔は牛馬に乗った花嫁が休憩したところ。
恋も詩も生まれた爽やかな印象ばかり。

途中でまた東海自然歩道と合流して
杉と桧の混成林の中を進めば仰木峠。
blog59.jpg

ん!?
爽やかではありません。
こんな薄暗いところでした?!

もうなにがなんやら。
もうもう思い出なんか馬に蹴られて飛んで行け!

早々に立ち
今度は京都一周トレイル道を左に見送って
大原の里へつづく東海自然歩道をとります。

道に白い花びらが散り敷いています。
blog60.jpg

エゴの花でしょうか。

この道も元三大師道だそうです。



(敬称略)
コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感