SSブログ

住吉大社の神馬が行く [わが街・下駄ばきドドンパ]

神馬(しんめ)塚です。
blog01.jpg

私がたむろする桃ケ池をかすめる
JR阪和線を越えた大阪市東住吉区にあります。

住吉大社(大阪市住吉区)の神馬の厩舎は
このあたり
昔でいえば田辺郷にあったのですね。
神馬は毎朝!住吉大社に行き
夕方!帰宅していたそうな。

地図で見れば直線で 3km ばかりです。
容易に通えますね。

その再現ウォークが行われるとか。
毎年催行していて有名なのか
近隣の人が教えてくれましたが。

田辺郷の中にある法楽寺から出発というので
神馬の白馬を見に行きます。

「白馬」と書いて「あおうま」と読むくらいは
以前にオベンキョーした記憶があります。



お!?
白馬!いました!
blog02.jpg

(すみません)
(狛犬のような顔になった方)
(どうぞお引き取りくださって結構です)

なぜか田辺大根を背負っています。

ほら貝の先導で
白馬はこどもたちに引かれ
善男善女を従えて法楽寺を出て行きました。
blog03.jpg

やっぱり神馬塚に寄るのですね。
blog04.jpg

途中!このあたりの豪族の
田辺氏の祖神を祀(まつ)っていたらしい
創建日時は分からないほど古い
山阪神社で神事をしていました。
blog05.jpg

私はひと足お先に住吉大社へ。

神馬ですからね。
住吉大社には立派なお休みどころがあります。
blog06.jpg

「神馬 白雪」と表札(!)が上がっていますが
自転車置き場(!)と化しているじゃぁないですか。

この日(2015/11/22)は休日のせいか
七五三と婚礼とお宮参りにきた人で
芋の子を洗うようです。
blog07.jpg



あれ?!
blog08.jpg

ここにあった一寸法師のお椀がありません。
おみくじ売り場(売り場というのは不謹慎ですか)に
変身しています。
まぁ境内におみくじの種類の多いこと!

忘れ形見(?)の小槌はありますけどね。
blog09.jpg

「種貸社(たねかししゃ)に行きました」
警備のおじさんが教えてくれました。

種貸社というのは末社です。
「はったつさん」の最初に参る神社です。

「はったつさん」すなわち
毎月最初の辰の日の「初辰まいり」が
大阪の商売人には有名です。

種貸社(たねかしさん)!楠くん社(なんくんさん)!
浅沢社(あさざわさん)!大歳社(おおとしさん)の
四社を順に参ります。
(「なんくんさん」の「くん」は「王+君」)

神さまを「さん」づけで呼ぶのは
大阪のことばには「様(さま)」がないからです。

種貸社で「御種銭」をもらい
それを持ってつぎつぎに参拝するようです。
「御種銭」をもらうには
もちろん「ただ」という訳じゃないので
私はどんなものか知る由もありません。

お!
種貸社がすっかり改装(!)されて
きれいになっていました。
blog10.jpg

お椀!外に置いてありました。
一寸法師のお椀というのに
「人が入れるほど大きいのはどうして?!」なんて
私には聞かないでください。



国宝の本殿のある境内にもどります。
blog11.jpg

晩秋ですが紅葉はありませんね。
いや!紅葉する樹木がないのでしょうか。

後白河法皇(1127 ~ 1192)が編成した
梁塵秘抄に「住吉十首」があります。
「十首」というのに 11 首のっていますが。

住吉の 松の梢(こずゑ)に 神さびて
緑に見ゆる 朱(あけ)の玉垣

というふうに
「松」を詠(よ)みこんでいる歌が 7 首。
11 首中!実に 7 首もあります。
「松」といえば「住吉」
「住吉」といえば「松」
枕詞(まくらことば)みたいですね。

こう松ばかりじゃ
紅葉鑑賞とは行きませんか。



白馬がやってきました。
blog12.jpg

4km は充分歩いてきたようです。
コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感