SSブログ

船場のおひなまつり 熱い豚汁 [昼定食]

ひな人形の段飾りの 3 段目。
五人囃子(ごにんばやし)!

狩衣(かりぎぬ)の男(おのこ)が 5 人。
向かって左から
太鼓(たいこ)!大皮鼓(おおかわつづみ)!
小鼓(こつづみ)!笛(ふえ)!謡(うたい)と
飾っているのを目にしたような。

ひな人形にも五月人形にも縁がない人生には
その五人囃子の演奏なんか聴いたことは
当然ありませんが。

船場のおひなまつり(2016/02/26 ~ 03/03)という
イベントで演奏があると聞いて
田辺三菱製薬ビルの会場に行きました。

おぼろな記憶とちょっと違います。

裃(かみしも)の演者。
左から太鼓!大鼓(おおづつみ)!
小鼓(こづつみ)!笛!謡!です。

山本能楽堂からきた「能」の五人囃子でした。
blog31.jpg

画像はこれだけ。
想像してください。はは。

「能」の演者には肖像権があるので撮影禁止とか。
そんなに垣根を高くすることが
「能」の値打ちの向上に役立っているのでしょうかね。
いえるのは「能」の大衆化にはならんでしょうね。

それはともかく!
五人囃子は
ひな飾り!雅楽!能楽!狂言!歌舞伎!長唄等の
それぞれの世界で形が違うのかも。

いきなり分からなくなりました。
奥が深そう!考えるの!やめます。
やっぱり!
ひな人形も五月人形も私には別世界のものです。



このイベントに
北船場の五家に伝わる
ひな人形を展示公開していました。

通称・神農さんの少彦名(すくなひこな)神社には
別所家のおひなさま。
あ!
blog32.jpg

おね~さん!だめですって。
参拝にきた人じゃないと見てはいけないって!
退散しましょう!ゾロアスター教徒は。

「それはあなただけ!でしょ!?」



芝川ビルには
芝川家のおひなさま、、、がありましたが
ハナから
カメラを持つことを厳しくとがめられました。

撮ることに命をかけている訳じゃありませんが
あちらもこちらも
制約の多い「おひなまつり」イベントですね。

芝川ビルの階段で
「写真展 洋装のいとはん」を開催していました。

「いとはん」じゃなく「いとさん」と呼ぶのが
いいのじゃないでしょうか。

「はん」づけはちょっと軽んじたいい方?!

ともあれ!戦前の芝川家の
いとさん(お嬢さん)の写真が中心です。
当時の芝川家は大不動産王。
そのお嬢さんの洋装です。
blog33.jpg

昭和 2 年(1927)
このビルの竣工時の屋上で撮られています。
ああ!今も建てものは当時のままのような。
blog34.jpg

愛珠幼稚園!?
昭和 5 年(1930)撮影。
blog35.jpg

今もおんなじですね。
blog36.jpg

空襲が激しくなったので
防火のために壊されることになっていたのに
間一髪!終戦を迎えたと聞いたことがあります。
日本で 2 番目に古い歴史がある幼稚園。



新井家も鷹岡家も撮影は禁止。

ガラス越しですが
生駒家のおひなさまは撮影できました。
blog37.jpg

なんという可愛いおひなさま。

この持ち主のいとさんは
はたち過ぎに夭折(ようせつ)したのだとか。
悲しみのあまり
豪華な段飾りは処分してしまったそうですが
なぜか!これだけが残されていたそうな。

大金持ちの跡取り娘の石上露子の
ことばじゃないけど(拙ブログ 2013/11/16
どんな生い立ちにも光と影があります。



「無料」だの「早割」だの「50 円引き」だのと
船場のいとさんにもぼんぼんにも縁がない
貧乏人の気を引く看板。
blog38.jpg

ランチにしますか。
竹ちゃんプル定食 630 円。
blog39.jpg

この居酒屋の屋号の「竹ちゃん」と
「チャンプル」の合成語?!
豆腐ともやしの炒めたもの。

ははは。
値段が安いから
豆腐ともやしと納豆ばかり食べて生きています。
外食でまた!
豆腐ともやしを食べなくてもいいものを。

熱い熱い豚汁が心にしみます。

汁ものは舌を焼くほど熱くないと
なんだか悲しくなりますが。
味より具より!まず熱くなくては。

熱い汁 1 杯のしあわせ。
そんなしあわせでも
あるだけでいい、、、と思いたいものです。



浮世小路(うきよしょうじ)を抜けて帰りましょう。
blog40.jpg

「うきよこうじ」と呼びたいですけどね。

  浮世舞台の花道は
  表もあれば裏もある
  花と咲く実に歌あれば
  咲かぬ花にも歌ひとつ

浮世舞台ではなく浮世小路ですが
ここを通ればなぜかいつも
来宮良子(きのみやりょうこ)の
ナレーションを思い出してしまう
寂しい私です。(拙ブログ 2014/02/03

だれと歩いても
たとえ恋人と歩いても明日が寂しい。



(敬称略)
コメント(0) 
共通テーマ:グルメ・料理