SSブログ

松尾大社 山吹まつり 桂川渡れず [みんなで歩けばこわくない]

阪急・松尾大社駅を出ると
白装束の男衆だらけ。
参道に「松尾祭」の
のぼりがはためいています。
blog31.jpg

巻き込まれて身動きもままならず
いっしょに松尾大社に向けて歩きます。
blog32.jpg

男衆はただ歩いている訳ではなく
打ち鳴らされる金属音に
先導されていました。
blog33.jpg



松尾大社はヤマブキの花の中。
blog34.jpg

阪急電車の案内には
「山吹まつり」(2016/04/10 ~ 05/05)
とありましたが。
blog35.jpg

寺社によく植えられている草木ですが
こんなにたくさんあれば壮観です。
blog36.jpg

日本原産で
古くから日本人に愛されてきた花でしょうか。

万葉集にもたくさん出てくるようです。

妹爾似 草等見之慾里 吾標之
野邊之山吹 誰可手乎里之 (4197)

いもににる くさとみしより わがしめし
のへのやまふき たれかたをりし

大伴家持の歌。

あなたに似た草(花)だと知って
しるしをつけておいたのに
だれかに手折られてしまいました。

私には
好きな人が他人の花になって
悲しむ光景しか浮かびませんが
もしかして
そのしるしをつけた花を
あの人が手折ってくれたらいいな!
なんて思いを込めていたのかも知れません。



境内に
「京つけもの もり」の常設店があります。

あ!「酒かすたけのこ」!?
blog37.jpg

筍の粕漬け?!
「もり」には洛中に
10 を越える店舗があるような気がしますが
ここだけの販売だそうです。

試食したら!おいしい!
病みつきになりそう。

税込み 864 円!
私には高価過ぎますが
ランチをあんぱんひとつに節約して!
買いました。

これだけあれば
ハイボールを 10 杯は飲めそう。



境内には
神輿(みこし)が 6 体集まっていました。
blog38.jpg

神幸祭(2016/04/24)だそうです。
松尾祭!山吹まつり!そして神幸祭!
たくさん名称の重なっているお祭りですね。
ま!深くは考えますまい!
山吹色にはほど遠い灰色の脳みそで。

神幸祭のことを
地元の人は「おいで」と呼んでいました。
これから神さまが御旅所に出て行くのです。

ちなみに
5 月 15 日に還幸祭を催行するそうです。
神さまが御旅所から帰ってくるのですね。
これは「おかえり」と呼ぶのだそうな。

まず「四之社」の神輿が出て行きました。
blog39.jpg

かついでは行けませんが
ウオークやら
ハイキングやらは慣れていますので
ついて行ってみます。
blog40.jpg

みなさんもかついではいませんね。
いつの間にか
「くるま」に載せて引いていました。
blog41.jpg

前を行くのは唐櫃(からびつ)でしょうか。
blog42.jpg

唐櫃ばかりではありません。
私は名称を知りませんが
たくさんの役どころの連なる行列です。



1 時間かけて
桂離宮の森の横の桂川に着きました。
blog43.jpg

ここで進行が腰折れ?!
長時間待たされます。
blog44.jpg

なにかもめごとがあったよう?!

私はいいですよ!
河原の草の上に
ハイキングのときの
アラフォー(around 40)のおね~さん方用の
高級な(?)ざぶとんを 3 枚ばかり敷いて座り
水を飲んでいるだけですが
重要な役目の人は立ったまま!可哀そう。
blog45.jpg

やがて神輿は陸路!?
桂大橋を渡り出しました。
blog46.jpg

その他の人は舟に乗り込みました。
blog47.jpg

当然!今の今まで
船渡御(ふなとぎょ)を予定していたのですが。
多くの野次馬やら氏子の善男善女やらも
期待して集まっているのですが。

舟を接岸するには水際は浅すぎて!
といって!深いところに停めると
載せるときかつぎ手がおぼれるとか。

そんなこと調べていなかったのですか。はは。

徒歩(かち)の人は歩み板が使えたのですね。



向こう岸には
各社中のテントが並んでいます。
blog48.jpg

1 体座りました。
台はあといつつありますね。

きっとみな船渡御はあきらめて
橋を渡るのでしょう。
私は見届けることなく帰ります。
コメント(0) 
共通テーマ:グルメ・料理