SSブログ

菅生のごまのぼたもち [もっそうライス]

先日!堺市美原区の
菅生(すごう)神社で出会った歌碑。
blogごま01.jpg

歌碑みたいな碑。


菅生の
  開帳に
平尾の山で
 ごまの
 ぼたもち
 せんど食た


これ!歌ですか。
和歌でもないし。
メロディでもついているのでしょうか。

だいたい詞の意味がよく分かりません。

歌碑の裏面に
「登格堂先生のご揮毫」と
やたら持ち上げたことばがきざまれていますが。
無学にして「登格堂先生」を知りません。



菅生(すごう)神社!知っています?!
美原の!

だれかれなく聞いてみます。

みんな「知らない」で終わり。

「あん!?」

怖い顔のおばさん。

「なんやのん!」
「ひとの過去を暴いて!おもろいかぁ!!」

ご立腹です。

歌碑に出会ったのです。
意味が分からないから尋ねて回っています。

「なんや!そんなことか」

ご存知ですか!?

「知らん!!」

神社はご存知ですよね。

「忘れたぁ!!!」

どうでもいいけど
すごい過去をお持ちのようですね!この神社で。
このあたりのご出身でしょうか。



おばさんの過去はともかく
神社には古い過去があるようです。

時代が下がって
菅原道真の天神信仰が始まると
道真がこの地で誕生したということになって
「菅」「生」天満宮と称するようになったらしい。

もともと「菅生」という地名があって
地名伝承を後から作った可能性もありますけどね。

日本全国!そんな伝承だらけですから。



歌碑(?)の直接の意味は

菅生神社の開帳のときに
平尾の山で
ごまのぼたもちをなん度も食べた

ということ!?

「開帳」とはなんの開帳でしょう。
近くに菅生寺もありますけどね。

「平尾の山」はどこ?!
「平尾」と書かれた交差点はありましたが。

「ごまのぼたもち」!?

胡麻あんのぼたもちのことでしょうかね。
このあたりの名物だったのでしょうか。
なんかの行事食?!
その開帳とかいう催しの。

あのおばさんも
せんど(あ!強いて漢字で書けば千度?)
食べたのかなぁ。
聞けば鬼の形相になるでしょうから
やめておきますが。

私は食べたことがあるかも知れませんが
まず!見ることのない人生を歩んできましたが。



胡麻と砂糖とおまじないほどの塩を
イワタニのミルサーでガ~!ガ~ガ~!数秒。

胡麻を少し足してガッ!と 1 秒で半殺し。

赤飯をまるめてまぶしてみます。
blogごま02.jpg

白胡麻と黒胡麻です。

おいしいですがね。

買ってきたツナマヨのおにぎり。
海苔を巻かずに胡麻あんをまぶして。
blogごま03.jpg

別に違和感はないですけどね!私には。

ついでに
バッテラ(しめ鯖の押し寿司)に
胡麻あんをまとわせます。
blogごま04.jpg

なにか新鮮に感じます。
コメント(2) 
共通テーマ:グルメ・料理