SSブログ

高取 町家のひなめぐり 2017 [町道!街道!眠り未だ足らず]

奈良県高取町です。
「町家のひなめぐり」(2017/03/01 ~ 31)です。
blog01.jpg

毎年 3 月中開催されているような。
それぞれの思い出のあるおひなさまを
それぞれの家の
いろんなところに飾っています。

背伸びして見せてもらいます。
blog02.jpg

足元におわします。
blog03.jpg

参加している町家は 94 を数えます。
町家とひと口でいうものの
店舗や寺院や役場や消防署や近鉄の駅や
屋外の広場や道の脇や、、、!
町中のあちこちに展示してあります。

特大のおひなさま。
blog04.jpg

小さくて可愛いもの。
blog05.jpg

西洋風なもの。
blog06.jpg

新しい段飾り。
blog07.jpg

一閑(いっかん)張りで作られているそうな。
blog08.jpg

和紙と柿渋でとても丈夫なものができています。

わぁ!土人形!
blog09.jpg

私にはちょっとだけ懐かしい。

掛け軸のおひなさま。
blog10.jpg

明治時代のものだそうな。



いくつかの展示にはその思い出!
思い入れの書かれた色紙が添えられています。

私には桃の節句にも端午の節句にも
思い出も思い入れもありません。

「オカマだから!?」

失敬な。
おフランス人(?)だからですよ。
おね~さんのひな人形は?!

「小さなガラスケース入りのがあるけど」

来年にはそれでお祭りしましょう。

「出して見たくもないよ」
「それにしても」
「もう 4 月になるのに遅いのでは?!」

そうでもないと思います。

そもそも旧暦の行事を
新暦でするから無理があるのでしょう。
まだ 2 月でしょ!旧暦では。
寒い!

今年の旧暦の 3 月 3 日は新暦では 3 月30 日!
ことほどさように
明治以降は日本全国あちこちで
4 月の 3 日とか 4 日に
桃の節句を祝ってきたはずです。

「それはオカマの日じゃないの?!」
「カルーセル麻紀なんかがいっていたよね」

昭和 22 年(1947)4 月 4 日
高松宮の日記を見ると
おひなさまを見せるために
「アメリカの赤十字関係者」約 40 人を
招いています。

皇族でも
4 月にひな飾りをしているじゃないですか。



菜の花や 空たれさがり、、、!
blog11.jpg

「最後までいいなさい」

とっさの思いつきですから。
いってもいいですけど!笑うでしょ!

菜の花や 空たれさがり 乳首立つ

「ヘンタイ!」

だからいいたくなかったのに。
今日のおね~さんのバストの位置が
いつになく高いもので。

ここはメイン会場の雛の里親館。
blog12.jpg

山城の高取城をトップにして
城下町を表しているようです。

「町家のひなめぐり」の中心は
山の上の城に向かって
ゆるやかに上る土佐街道沿いです。
blog13.jpg

土佐街道の「土佐」とは
6 世紀の初頭!
土佐から労役のために連れてこられた人たちが
帰れないで住み着いた集落だからだそうですよ。

仏教が伝来していたかどうか
分からないほどの大昔。
すごいですね。

それからずっと
「土佐」の「アイデンティティ」を
共用して暮らしているとは。



城代家老の役宅だった植村家長屋門。
blog14.jpg

このあたりまでくる観光客は少ないですね。
まだまだ「おひなさま」の展示はあるのに。

これ!おひなさまですか!
blog15.jpg

今年の干支の「酉雛(とりびな)」だと
おばあさん 3 人組がいいます。

おばあさんたちが素朴なものを売っていました。
買いました。
blog16.jpg

重いよ~!
60cm ほどの椎茸の榾木(ほだぎ)300 円。
1kg を越えている水菜は 100 円。

ここは「くすりの町」ですから
大和当帰(とうき)の
ティーバッグをもらいました。
blog17.jpg

婦人病に効くそうな。
さっそく!いただかねば。

「あなたは飲まなくてもいいの!」



この日の
アラフォー(around 40)のおね~さんの作句。

菜の花に 抱かれし恋が 遠くなる

春おぼろ 土佐街道の 後庭花(こうていか)

拙句は。

菜の花や 空たれさがり 人は逝く

「乳首から離れても!寂しいのね」

寂しいのは「後庭花」のほうでしょう。
じゃ!

菜の花や 空たれさがり 迷ひ道

「どうしてもたれさがらせたいのね」

「おひなさま」も詠んだのですが
脳に春霞が漂っていて隠してしまいました。



(高松宮宜仁親王著/高松宮日記/参照)
(敬称略)
コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感