SSブログ

花吹雪・インクライン 花筏・哲学の道 [平安京有情]

琵琶湖疏水を
「岡崎 桜 十石舟めぐり」の舟が行きます。
blog61.jpg

桜花の向こうに平安神宮の大鳥居が見えます。

琵琶湖の水と白川の水が混ざる
「南禅寺舟溜まり」から発着しているのですね。
blog62.jpg

あ!
右岸の桜はピンク!
左岸のそれは白っぽい!
意識して植栽しているのでしょうか。

「舟溜まり」横の
琵琶湖疏水記念館で「疏水物語」を買います。
blog63.jpg

京都市の水道水です。500ml 100 円。
ここを通るときには買う習慣になっています。
よく冷えています。



蹴上(けあげ)インクラインを上ります。
blog64.jpg

傾斜鉄道(インクライン)の跡ですね。

琵琶湖と京都市の高低差を解消する仕組み。
舟を台車に載せて移動していたのです。
行楽シーズンなので
展示している台車の上の舟にも
酒樽なんかの荷が積んであります。
blog65.jpg

首をかしげていた
田舎もん風の(失礼!)初老のカップルに
助け舟のつもりで話しかけたら「???」
外国の人でした。

おお!右も左も「日本語」じゃありません。
和服を着た人は
男性でも女性でも絶対(?)外国の人ですね。
blog66.jpg

おフランス人の私も恥ずかしくないですな。

ふり返れば。
blog67.jpg

上から見降ろせば。
blog68.jpg

不思議といえば不思議な文化遺産です。



南禅寺の三門をくぐります。
blog69.jpg

「哲学の道」を通り抜けましょう。
blog70.jpg

疏水沿いです。
「哲学」の西田幾多郎(にしだきたろう)が
思索にふけりながら歩いたところらしい。
blog71.jpg

「哲学なんて読んだことも見たこともないよ!」

ばかもん!
「善の研究」くらい読みなさい。

「あなたはエラいのねぇ」

もちろん!見たことも食べたこともない!

「威張るんじゃねぇ!」

すんましぇん。
若王子神社の前から銀閣寺の参道まで
2km ばかりですから
この間だけでも卑猥な会話はやめましょう。

「気をつけなきゃならんのは」
「エロ事師のあなただけでしょうが」



桜花は満開を過ぎています。
はらはらと花びらが散ります。
散りやみません。
blog72.jpg

あなたの肩に散る花は美しい。
あなたも美しい!
アラフォー(around 40)は滅びの美。


淡くかなしきもののふるなり
あじさいいろのもののふるなり
はてしなきなみきのかげを
そうそうと風のふくなり


「三好達治ね」

知っていますか。

「どこかの教科書にのってるよ」
「ふるのは桜なの?!」

それはともかく!桜花は水面に落ちて
「花筏(はないかだ)」になっています。
blog73.jpg


琵琶湖疏水の花筏
浮かれてこがれ候(そろ)よの
浮かれてこがれ候(そろ)よの


筏の「浮かれて」と
恋して「浮かれて」いるのと
筏は竿で「こがれ」るのと
恋して「こがれ」るのがかかっています。

「説明しなきゃ分からんもの!作らないで!」

あの!おことばですが
閑吟集の小歌の「吉野川」のところを
「琵琶湖疏水」に置き換えただけ。
400 年生きてきた歌ですがね。

竪琴を弾くおね~さんも桜吹雪の中。
blog75.jpg

いろんな花も咲いていましたが
ヤマブキ!ミツマタ!レンギョウ!の
黄色が印象に残った疏水でした。
blog74.jpg

銀閣寺参道に出ました。
ここでやっとトイレにたどり着けました。
この観光客の数なら
もう少しトイレを造ってくださいな。



「銀閣寺 狐月」で
いなりずしを買ってあげましょう。
blog77.jpg

「にしんいなり」です。
blog78.jpg

買ったのは
「プレーン」の「にしんいなり」です。
1 個 150 円(税込)。

「身欠きにしん」の身と
山椒の実が入っています。

他に「柚子にしん」「黒糖にしん」
「炙りにしん」とありましたが
いずれも 10 円アップでした。



(新訂 閑吟集/浅野建二校注/参照)
(敬称略)
コメント(0) 
共通テーマ:グルメ・料理