SSブログ

サイゼリヤの500円ランチ 上方浮世絵とは [わが街・大阪ブギウギ]

夏バテです。
体も心も懐中も。

JR難波駅の上の
OCAT(大阪シティエアターミナル)の
レストラン街でなにか食べましょうか。

閑散としています。
だいたい!いつも!
ミナミの中でも静かな地域ですけどね。

5 階まで上がってみました。
ところどころ!
エスカレーターが修理中で大変。

どの店舗もシャッターが降りていました。
全館休業。
めったにない日にあたりました。

余計にバテますね。



地下 1 階の「サイゼリヤ」だけには
あかりがついています。
blog31.jpg

お!いいじゃないですか!
お惣菜やサラダの食べ放題の店でしたね。

おまけにランチは 9 種類全部
税込みの 500 円。
blog32.jpg

安いです。
もう!なんでもいいです。
グリーンのスパゲティをちょうだい。

あの!サラダはどこに?!

「お持ちします」

ありゃ!?
スープが飲み放題だけで
他になんにも食べ放題なんてありません。

どこと混同していたのやら。
恥ずかしい!あさましい根性。
blog33.jpg

照れ隠しにランチワインをもらいました。
100 円だからということもありますが。



地下街を歩いて御堂筋に上がったら
くるまが一斉に北に向けて走り出しました。

どうして!?

御堂筋は大阪万博のころから
南へ一歩通行と決まっています。

欧陽菲菲(おうやん・ふぃーふぃー)の
「雨の御堂筋」でも南へ走っています。

「あなた あなたはどこよ
「あなたをたずねて 南へ歩く

あ!すみません。
欧陽菲菲はくるまではなく
歩いていたのでしたか。
歩くのなら南にでも
北にでも好きな方向にどうぞ。

20 秒ほど歩いて
自分の方向感覚が南北逆転しているのに
やっと!気づきました。
気づくのが遅かったですねぇ。

御堂筋のくるまは間違えることなく
南に流れています。

もう!いや!
頭の中がゆだっています。



にゃんこが笑っています。
blog34.jpg

ん?!
ホントにあなた!猫なの?

法善寺のまん前
「上方 浮世絵館」ですか。


浮世絵といえば美人画とか春画とかが
すぐ思い起こさせられますが。
春画といえば
眉をひそめる
良識人ぶっている人もいますが
これは日本の高尚な文化ですよ。

それの上方のものねぇ!?

アンドリュー・ガーストル(ロンドン大教授)が
江戸の春画の研究や紹介に比べて
上方のは
まだまだ遅れているといっていましたね。

さっそく!入館。
お勉強です。



美人画・春画はどこ?!

「上方 浮世絵」とは
歌舞伎の芝居を描いたものでしたか。
blog35.jpg

役者や芝居小屋を中心に描かれていました。

4 階に畳の間がありましたが
正座していると
外国の観光客の訪問が絶えず
落ち着きません。
blog36.jpg

浮世絵は思ったより小さく繊細です。
こんな道具だけで
版木を作っていたのですね。
すごいですね。
blog37.jpg

刷る道具はこれだけ。
blog38.jpg

外国の博物館などから
浮世絵の印刷機の依頼があるとき
これらを送って
「ぶざけるな!」と
立腹されたはなしをよく聞きましたが。

なかなか信じられませんね。
わずかな道具類で
あんな印刷ができるなんて。

ひと回りして
また 4 階にもどったら
刷り体験をしていました。
blog39.jpg

エラいですねぇ。

私は暑さにイカれて
お勉強は!生産性のことは!
みんな投げ出して息をしているだけ。



(敬称略)
コメント(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

ピンクの素麺 [こな(粉)もん]

素麺を茹でて
辣油(ラーユ)を振りかけて
小口切りの青ネギを混ぜて
くっつかないようにしてから
冷蔵庫で冷やしておきました。

ちょっぴりピンク色がきれいです。

色づき始めた
朝鮮半島の唐辛子をかじりながら
グリコのレトルトのカレーソース
「ビーフカレー LEE」をつけて食べます。
blog素麺辣油.jpg

辛い!
辛いのなんの!

辛さには周囲の人より強かったのですが。
加齢とともに情けなくなって行きます。

この「LEE」は「辛さ 10 倍」ですよ。
「20 倍」か
「30 倍」かを欲しいと思ったのですが
もう無理ですね!

みなさん!
年とともに辛さに強くなっているのに
私の味覚は逆です。
変なの?!



辛くても甘くても
無理してでも食べてしまいますけどね。
食べものは粗末にしません。
しつけができていますから。

ピンク色なら
梅肉(梅干をたたいたもの)を
からませたらいいような。
blog素麺梅肉.jpg

冷やしておいて
胡麻だれで食べましょうか。



「あんな!胡麻だれな!」
「どれがいいと思う?」

舌の短い!背も短い居酒屋のおばさん!
いや!女将さんがいいます。

有名メーカーの「胡麻ドレッシング」は
150ml 瓶が 155 円。
知らないメーカーのものは
1,000ml のペットボトルのものが 399 円。
blogごまだれ.jpg

あ!知っています。
あのスーパーにあるものですね。
1ml あたり 1.03 円のものと
0.39 円のものと
ずいぶん差がありますね。
その中間の値段のものも売られていますね。

私は単価の安い
1,000ml のを使っていますが。

「味の違いがよく分からないよ」
「どれも遜色ないようやけど」

いいんじゃないんですか。
安いほうを使えば。
半額以下ですもの。

心配なら「口か舌かが肥えている」と
自分でいっているじいさんに
食べさせてみたら。

「ビールはスーパードライ」
「ウイスキーは竹鶴しか」
「ぜ~たいに飲まないという人かぁ!?」

そ!
アサヒビールの回しものみたいなじいさん。
私が作ったといって試食させてみたら。

後日!聞いたところによると
安いほうをうまいといっていたそうな。

そういえば以前
トリスで作ったハイボールを
スコッチだといったら
「分かるよ!これはホンバのスコッチや!」
「昔はスコッチしか飲まなかったから」と
いっていましたよ。
コメント(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

飛田新地(6) 主婦はみな娼婦 女町エレジー [猫も歩けば棒立ち]

「山と山とに 囲まれた

「ここは大阪 奥座敷

「別れてしまえば 他人でも

「想い出します 雨の夜は

「生駒は哀しい 女町

「女町エレジー」という歌。
この道に暗いので
どなたの歌か存じませんが。
私は宇多田ヒカルの母親の
藤圭子のハスキーな声で
聞いた記憶がありますが。

「生駒」って
大阪と奈良の境の生駒山のことでしょうか。

生駒山の中腹に通称・生駒聖天さんという
関西の商人たちの参拝が絶えない
宝山寺があります。

その門前町が遊廓!?
知る人ぞ知る
「宝山寺新地(生駒新地)」らしい。

近鉄・生駒駅の前からケーブルカーが
宝山寺まで連れて行ってくれます。

ケーブルの宝山寺駅周辺
急な石段の参道脇に旅館が並んでいます。
blog21.jpg

なんだか!すでに役目を終えた町のような
寂しさを感じてしまいますが。
blog22.jpg

朝だからでしょうか。



「ずっとチャンスを待っていた」という
裕福そうな家でうんと年上の奥方や小姑に
アゴで指図されている養子のおじさん。

いつもふもとから
指をくわえて仰いでいた宝山寺新地に
ついに行ったらしい。

帰路!ケーブルの中!
電車に乗り換えても!
見たことがあるような人が
つかず離れずいます。

先ほどまで
いっしょにいた女性じゃないですか!?

後日近所でまた会ったとか。
しかも!
おなじ町内の
大きなお屋敷の奥さんだったので
驚いたのなんの!



「生駒?!人妻らしいのが多かったなぁ」

すでに定年退職したおじさんがいいます。

「得意先と接待麻雀によく行った」とか。

「麻雀しないで」
「買春や変なことばかりしていたな」
「その接待費!会社が全然認めないんや!」
「捻出に苦労したがな」
「その折にはお世話になりました」

え?!まさか!
生駒山上の遊園地で
高級幕の内弁当食べて!遊具に乗って!
私を接待していたことに
なってないでしょうね!?
ま!それでもいいですけど。

それはともかく
かれの説明によると
10 軒ほどある普通(!)の旅館の
どれに行ってもOKだとか。

置屋みたいなところから
女性を呼んでくれるのだとか。

女性は 40 歳前後の人妻(風)ばかり。

得意先に夜になると人格ががらりと変わり
おバカになるハゲちゃんがいて
かれら!麻雀をすることになっているので
3 ~ 4 人の男性と
その相方の同数の女性とが
全員すっぽんぽんで
大浴場で
ひとしきり騒ぐのが恒例だったそうな。

「ハゲちゃん!」
「浴場ですぐ欲情(!)していたなぁ」



大きな家で
経済的に恵まれて美人の妻と仲良く
しあわせ(そう)な家庭の男や
有名企業に勤務していて
社会的地位がある(ように見える)男たちが
なにゆえ売春宿に行くのか!?

ハイト・リポートによると
「妻は家庭にいる娼婦」だという
意見も多いのですが。

生活費を渡しているのなら
金を払って
セックスすることには変わらない?!

妻もその気がなくても
夫が求めれば応じるじゃないですか!?
それは愛でもなんでもなく
売春婦の原理のときが大半でしょう。

東海林さだおの漫画によくありますね。

「する!」と
度の強いメガネの夫が要求します。
「あ!そ!」と
歯茎がとってもきれいな
(と!ありますが絵はむき出しの大歯茎の)
妻がいいます。

「たけし!もう寝なさい!早く~!」

妻はせんべいを食べながら!
あるいはTVを見ながら体を開いています。

「はい!どうぞ」

そんな感じのような。

食べて飲んでプレゼントして
大金をはたいてデートしてから
セックスにありつけるのと
娼婦に払うのと
どこが違うのかという意見も
同リポートにありますね。

しかし!デートの後に必ず
みっちゃんが(よっちゃんでもいいのですが)
こちらの思うようになるともかぎらない。
確実さを求めるのはどちらがいいものか!?



ま!そんなことは忘れて
心静かに宝山寺の奥の院に向かいます。
blog23.jpg

6 角のカップに入った
ろうそくがありました。
blog24.jpg
300 円。

宝山寺新地の!飛田新地の!
永遠の火がともります。

世の女性がみんな娼婦なら
「女町エレジー」は
「生駒」の「エレジー」でも
なんでもないじゃないですか!
そんな気がします。



(シェアー・ハイト著/中尾千鶴監訳/
   ハイト・リポート/男性版/参照)
(敬称略)
コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

東灘芦屋大橋 灘の夏飲み [みんなで歩けばこわくない]

暑い。
年中色気づいている!あ!もとい!
恋をしている私ですが
暑くて少し休みたくなります。

芦屋川を下ります。

が!どこを歩いているのやら
風景と記憶が重ならないのですが。

「初めての道じゃないでしょ!?」

そうなんですが。
大阪にきたときから
すぐに歩いている道なんですが。
もう 10 回くらいここを通っているような。
このブログにも数回書いているのでは。

「あ!なんて読むの?!」
blog41.jpg

「?塚橋」ですか。
“?” は “夜+鳥”
「ぬえ」ですね。
「ぬえづかばし」ですね。

川沿いの芦屋公園のこの橋近くに
「ぬえづか」があるのです。
blog42.jpg

源頼政(1104 ~ 1180)が御所に出た
“ぬえ” を退治して
バラバラに切りきざみ
鴨川に流したという史実(?)が
源頼政は当然!源氏でしょうけど
平家物語に記述してあるのでは。



“ぬえ” は特異な “キメラ” では。
生物の複合体?!
平家物語では
頭部が猿!胴体が狸!
手足が虎!しっぽが蛇かな。

1 匹流したのに
あちこちに漂着しています。

「どうして?」

「それが怪物のあさましさ。

しかもバラバラにしたはずなのに
ちゃんと 1 匹になって。

「なんで?」

「“ぬえ” だからですよ。

まだあるんです。

各地の “ぬえ” は
頭が猫だったり
胴体が鳥だったり
しっぽが狐だったり
いろいろディテールを変えています。

「だから!どうして?」

「オラにいわれても!
「遺伝子のいたずらでしょう。

「あ!思い出しました!

“ぬえ” を見たことがあります。
骨格だけですが。(拙ブログ 2016/08/27
頭部が日本猿?背骨が狸?
手足が猫?しっぽが蛇?の“ぬえ”でしたが。



芦屋川の川尻!汽水域です。
blog43.jpg

あさりを採りにこようと思いつつ
その春先には忘れていますね。

阪神高速湾岸線の東灘芦屋大橋かな。
blog44.jpg

「前回はこのまま
「運河沿いを東に進みましたよね。

「私!初めてだって!芦屋は」

そうでした?!
西宮神社の “十日戎” に
行きませんでしたか。(拙ブログ 2015/01/12

周囲には美しいアラフォー(around 40)の
おね~さまばかりですので
頭の中!錯乱しています。



「東灘芦屋大橋を渡ります。

「ええ!?」

「え!じゃありません。
「あなたのような
「水もしたたるいい女には橋が似合うのです。

「ロンドン橋!こわれて落ちた!
「こわれて落ちた!こわれて落ちた!
「ロンドン橋!こわれて落ちた!
「わがうるわしき女(ひと)!ですぞ。

最後の行「My fair lady」を
どう訳せばいいのか分かりませんがね。
これはハリウェル童謡集の歌ですが
オーピーの童謡辞典では
「With a gay lady」だそうです。

「なんか縁起の悪そうな歌!」

いつ落ちるかと考えていたら
涼しくなりそうで!いいのでは。

お~!橋の上はやっぱり涼しい。
blog45.jpg

先ほど歩いた芦屋川が眼下に。
向こうに六甲山が連なっています。



橋を渡った人工島の東洋ナッツ食品で
先の春にはアーモンドのお花見を
しましたよね。(拙ブログ 2017/03/20

「私!行ってないって」

ん?!
美しい人はだれだれでしたやら。
うるわしい人妻ばかりでしたかも。

独身はひとり
それなりの顔の
私に怖くあたる
(すぐ注射をしてやるといいます)
還暦(近い?)看護師の
おばさんはいましたが
他はにわかに思い出せません。

暑さにやられています。
深江駅から阪神電車に乗りましょうか。

でも!
「このまま帰るには早いですね。
「灘の酒の冷や飲みに行きませんか。

「大丈夫?!」



ちょっとだけ電車に乗って住吉駅下車。

陸橋を越えれば「白鶴」だぁ!
blog46.jpg

資料館の展示の見学はそこそこにして。
blog47.jpg

試飲です。
blog48.jpg

つぎ「菊正宗」に行きますよ。

展示品はそこそこ見学して。
blog49.jpg

試飲です。
blog50.jpg

「浜福鶴」です。
工場見学はできますが!しません。
なん度もきていますから。
おね~さんだけどうぞ。

試飲です。
blog51.jpg

1 カップに 10cc くらいの試飲ですが
もう 100cc 以上飲んでいますよね。
酒に弱いので(ホントーです)
ほろ酔いです。

有料試飲しませんか。
blog52.jpg

私は「空蔵(くぞう)」の 300 円セットを。
blog53.jpg

阪神淡路大震災のとき蔵がなくなり
空が広がっていたそうな。

そこから新たに造り始めた酒。
だから「空蔵」だそうな。

ふたつは原料米が違います。
岡山県産の雄町(おまち)と兵庫県産の山田錦。

日ごろ!まして暑いときには
日本酒を飲みませんが
夏の冷や飲みもいいですね。

すぐに酔っ払って
記憶は完全に飛んでしまっています。



(平野敬一著/マザー・グースの唄/参照)
(敬称略)
コメント(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

せともの祭 氷室祭 さぎ草の白澄みぬ [わが街・大阪ブギウギ]

近所に獅子舞いが通っていました。
blog61.jpg

山阪神社の夏祭(2017/07/20・21)ですか。

大阪の夏祭りは「あいすみません」
「あい」(愛染堂勝鬘院)の 6 月 30 日に始まり
「すみ」(住吉大社)の 8 月 1 日まで
どこかで騒いでいますが
もう残り1/3になりました。

(大阪市営)地下鉄で本町駅へ。

ん!?
南海電車はあっち!
近鉄電車はこっち!の標識?!
あれ?難波駅で下車していました。

そうとう!やられていますな。
それでなくても人の半分もない脳細胞が。



本町駅を出て地下で直結の
東西に 1,000m つづくビル
「船場センタービル」に。
blog62.jpg

「今日の日替わり(定食)!」
「丑の日に先がけてま~す!」

地下 2 階の居酒屋の
「海鮮市場 かつら丸」の
呼び込みのおね~さん。
blog63.jpg

「うなぎ」ですか!

ああ!暦の上では暑中
夏の土用に入っているんですね。

そういえば
今月初めに居酒屋 2 軒から
なにか書いて
ラミネートしておくれというので
昨年の「丑の日」のポスターの
日付だけ替えて作成しましたね。
blog64.jpg

手の込んだこと!しません。
どうせ!うなぎの頭ぐらいしか
礼としてくれないでしょうから。

大阪のうなぎは頭をつけたまま
タレ焼きするので
味のついた頭が取れるのです。

日替りのうなぎ丼でも食べて
元気を出しますか。
blog65.jpg

750 円(税込)。
なぜか!味つけ海苔がついてきましたが。



松尾芭蕉終焉の地。
花屋(屋号です)のあったあたり。
blog66.jpg

御堂筋の中ですね。
暑いでしょうなぁ!芭蕉も。

あ!向こう側がいやに明るい!
建てものがない!
南御堂の山門を兼ねたビルがない!?

17 階建ての複合ビルにするんだそうな。
ホテルも入居するようです。
山門の上がホテルですか!

ま!あたり前ですか。
昔から兵隊の宿泊は寺社ですよね。
織田信長は本能寺で亡くなっていますね。



南御堂の西側の坐摩(いかすり)神社で
「大阪 せともの祭」(2017/07/21 ~ 23)が。
blog67.jpg

毎年!期せずしてこの祭に遭遇するような。

大阪で最初に勤務した会社の社屋が
このあたりだったので
懐かしくて足が向かうのでしょうと
勘ぐられたりしますが
全然!
思い出なんか!よくても悪くても
馬に蹴られて飛んで行け!という心境。

時代の軋轢(あつれき)や
先の戦争に翻弄(ほんろう)されて
多くの神社がこの境内に越してきています。
「火防陶器(ひぶせとうき)神社」もそう。
その神社の祭なんでしょう。

坐摩神社の御神花が「さぎそう」です。
blog68.jpg

それでたくさんの鉢が展示されていますが
もう季節は過ぎて
花の数は少ないのですが白いことは白い。

 鷺草の 残り少なく 白澄みぬ  波郷



破損した茶わんの供養。
blog69.jpg

壊れた茶わんを供養し
祈願した新しい茶わんと交換もしています。

今年奉納される陶器人形。
blog70.jpg

等身大はありそうです。

昨年は小さなタイルを 3 片もらいましたね。
今年も運試しに抽選のガラガラを回せば
やっぱりタイル。
blog71.jpg

なにかのサンプルかも。
ばらして文鎮代わりにしましょうか。



南に行けば難波神社。
blog72.jpg

稲荷社文楽座(1811 ~ 1871)跡の
碑があります。
「文楽」の名はこの座からきているそうな。

難波神社の夏祭(2017/07/20・21)は
「氷室(ひむろ)祭」と呼ばれています。

祭事は
仁徳天皇の故事までさかのぼっていますが
この暑さ!この地に氷室は無理でしょう。

あ!仁徳帝の時代には寒かったのかも。
小さい氷河期だったのかも。
今は地球温暖化が進んでいる時代。

余談ですが
私は永久に温度が上がりつづけることは
ないと思うのですが。

極地の氷が解けてしまえば
海流の循環が変わり
氷河期に向かうというシロート考え。

500 年くらいの単位で考えれば
案ずることもないですよ。

奉納された氷柱。
blog73.jpg

奉納されたときには
どのくらいだったものか知りませんが。

かち割り氷の
振る舞いがあると聞いたのですが
催事は日が暮れて行われるようで
森閑とした境内には暑苦しい蝉時雨と
真夏の日差しだけ。

どこか涼しいところで眠りたい。
コメント(0) 
共通テーマ:グルメ・料理