SSブログ

べらしお べぇら マッサンの井戸 [食い逃げ未遂]

大阪市住吉区帝塚山東
市営住宅にはさまれた神ノ木公園の中の
石貼りの盛り上がり。
blog001.jpg

摂津酒造の井戸の跡だとか。

摂津酒造は明治 44 年(1911)から
イミテーション・ウイスキーを
製造していた会社。
blog002.jpg

当時の洋酒
ウイスキー!ブランデー!
リキュール!ワイン等の
国産品はすべてイミテーション。

つまりにせもの。
アルコールに薬品を添加して作っていたのです。
だから薬種問屋の仕事。
そこから摂津酒造は委託製造していたようです。

摂津酒造は期間限定で入社したばかりの
竹鶴政孝をスコットランドへ
モルト・ウイスキーの勉強に
留学させたのですね。

当時の摂津酒造は
どの社員にも
スコットランドの留学費用くらいの
賞与を渡していたほど儲かっていたそうな。

今はまぼろし。



「べらしお」って?!
blog003.jpg

このあたりも摂津酒造だったのでしょうか。

「天日塩ラーメン」ですか。
私のよく知らない世界ですね。

ごはんものもあるようなので入店。
「醤油炙(あぶ)り丼」300 円(税込)を注文。

なんか小さく見えたので
塩ラーメンのミニ(350 円)も頼みました。
blog004.jpg

麺好きでもないものにはちょうどいい量です。



「べらしお」の「べら」?!
「べぇら」がありましたね!
近くの住吉大社に。
blog005.jpg

大阪の夏祭りの掉尾を飾る「住吉祭」の
神輿(みこし)運行時のかけ声。

住吉大社によると
「千歳楽!萬歳楽!」
「平楽じゃ!平楽じゃ!」といっていたそうな。

ルイス・フロイス(1532 ~ 1597)が
著書/日本史/に記しているそうな。

今!手元にある日本史には見あたりませんが
フロイスの著書や書簡集は
膨大な量のようですから。

その「平楽」から
「べぇら」と変化していったとか。

「べらしお」の「べら」と
「べぇら」はたぶん!関係ないでしょうけど。



8 月 1 日の昼ごろ。
3 日つづいた祭の最後のクライマックスの日。
blog006.jpg

境内を横切ります。

神輿が鎮座しています。
blog007.jpg

ん!?
blog008.jpg

あ?!
blog009.jpg

大きな神社ですので
たくさんの神がおわします。
その乗りものもたくさんあるのでしょうか。



ん?!
前掲のリーフレット。
最近もらったものですが
これ!昨年(平成 28 年)のものですね。

どうして?!

小さな胸を痛めながら
神輿の出発を見送らずに帰りましたが。
blog010.jpg



(竹鶴政孝著/ウイスキーと私/参照)
(敬称略)
コメント(0) 
共通テーマ:グルメ・料理