SSブログ

大原の漬物のてんぷら 漬物のビュッフェ [たべほ!ブフェ!バイキング!]

京都・大原のちょっと高台
豊臣秀吉ゆかりの出世稲荷。
blog21.jpg

冬でもインバウンド(外国の人の旅行)の
流れがやまない里ですが
この社まではだれもやってはきませんね。

「大原」は
私の企画する寄せ集めのハイキングでも
人気が高いのですが
弁当を食べるテキトーな場所がありません。

屋根がないと悪天候のとき困ります。
屋根があるベンチはバス停か道の駅くらい。
それも大人数のランチには不向きでしょう。

いつも気にして探してみるのですが
今回も収穫がありません。
カネを落とさないハイキングへの
気配りは不要なのでしょうね。

観光客皆無の南に向かいます。

元三大師道分岐。
blog22.jpg

ここから仰木(おおぎ)峠へかけ上がり
比叡山の
横川(よかわ)中堂に行きましょうか。

昔の私なら迷うことなくそうしたはず。
が!一瞬考えただけで打ち消し
軟弱になった精神で
また!だらだらと下ります。

バス停「野村別れ」に出ました。
野村集落(野村町)への分岐場所。

昔あちこちからもらった地図には
「野村岐れ」の表記が多いような。
「野村分れ」もあります。

時代とともに変化するのですね。



まんさくに 水激しくて 村しづか   龍太

静かに大原の里を見下ろす
マンサク(金縷梅)の花。
blog23.jpg

ん!?
これ!マンサクですよね。
blog24.jpg

違っていたらごめんなさい。

わ!?
blog25.jpg

阿弥陀さまはハーケンクロイツ!逆卍とは。

花尻橋まで歩いていました。
blog26.jpg

それに!ここは江文神社の御旅所でしたか。
大原の雑魚寝(ざこね)の江文神社!
節分の夜
村中の老若男女全員が入り乱れて
性の饗宴の神社!?(拙ブログ 2015/12/03

今年もくんずほぐれつ
熱気で江文峠の雪も
湯気を立てて流れたことでしょう。
知らんけど。



花尻橋のたもとに大きな工場。
blog27.jpg

表に石がごろごろ山積み。
漬けもの石なんですね。

土井志ば漬本舗 熟成館。
予約があれば見学できるとか。
しかし!
道の反対側の店舗の工場のほうは
ガラス越しにいつでも見学可。
blog28.jpg

あんまり面白いところは
見られませんけどね。

店舗の中にレストラン
「竈(かまど)炊き立てごはん土井」
があります。
blog29.jpg

漬けもののてんぷら(!)がありました!
blog30.jpg

「お漬物天ぷら膳」 1,620 円!
ミョウガ(茗荷)などの
漬けものを揚げています。

私の口にはとびきりおいしい。

かなり(私には)高価なランチですが
数種の「京のおまわり」
つまり!
おばんざいのビュッフェがついています。
blog31.jpg

「おまわり」は京ことばなんですか。

すると!ふと思いついたことがあります。

最後の将軍・徳川慶喜家の食卓でも
おかずのことを
「おまわり」と呼んでいたようです。

将軍家は京都の
宮家や皇室との縁組が多かったので
京ことばが定着したのでしょうか。

もちろん数種の漬けものも食べ放題。
blog32.jpg

竈(かまど)炊きのごはんもお代わり可。
柚子(ゆず)のゼリーもついていました。

窓の外の冬枯れの畑は自社農園。
blog33.jpg

紫蘇の栽培地だそうな。



(榊原喜佐子著/
   徳川慶喜家のこども部屋/)参照
(敬称略)
コメント(0) 
共通テーマ:グルメ・料理