SSブログ

六道まいり 陶器まつり 京都五条坂の夏 [平安京有情]

秀吉が今の五条通りを造る前は五条通りだった
松原通りを東にゆるやかにのぼります。

六道の辻に出ました。

人は六の冥界を
輪廻転生(りんねてんしょう)するそうです。
その冥界の入り口が六道の辻。
あちこちにあるようですが。
遠くにあったなら
死んでからそこまで行くのに大変。
疲れて(!)死にそうに(?)なりますから。

私の知っている京都の六道の辻は他にも
大覚寺の近くにもありますね。

わが町には住吉大社の近くにあります。

六道の辻地蔵尊の西福寺に。
blog51.jpg

薄い経木の塔婆(とうば)を
水に浸けています。
水塔婆と呼ぶらしい。

六波羅蜜寺には
精霊を迎える「迎え鐘」があります。
blog52.jpg

地中の鐘の音は
十萬億土の冥界まで届きます。
私が安易に請け負ってどうします!?

ここにも水塔婆が。
blog53.jpg

ふたたび!松原通りへ。

いつの間にか六道珍皇寺の前は
歩行者天国になっています。
blog54.jpg

六道珍皇寺は
閻魔(えんま)大王と飲み友だちの
(飲み友だちかどうかは忘れましたが)
小野篁(おののたかむら)ゆかりの寺。

六道まいり(2019/08/07 ~ 10)の季節。
ここにも「迎え鐘」があります。
blog55.jpg

やっぱり経木の塔婆を水に浸けています。
blog56.jpg

水に浸け方が
3 寺でそれぞれ微妙に違いますね。



松原通りをさらに東に。

行き着いたところは清水寺です。
blog57.jpg

ここから茶わん坂をくだります。
blog58.jpg

この丘陵地に
清水焼きの窯が並んでいた時代も
あったのでしょうか。



今は幅員のある車道になった五条坂で
「六道まいり」にあわせて
「陶器まつり」が開催されます。
blog59.jpg

五条坂の両側の歩道に
「大陶器市」ブースが並びます。

南側は比較的静かに買いものができそう。
blog60.jpg

北側は清水寺や大谷本廟に行く道なのか
往来が激しいような。
blog61.jpg

陶器神社とも呼ばれる
若宮八幡宮があるのも北側です。

「若宮祭」((2019/08/07 ~ 10)もまた
「六道まいり」「陶器まつり」と
おなじ日に開催されます

大きな壺は賽銭を入れるものでしょうか。
blog62.jpg

さすが陶器神社!

こども神輿(みこし)につづいて
おとなの(!)の神輿も出て行きました。
blog63.jpg

五条坂には古い陶器商の店舗が
いくつもあるようです。

「萬古堂」どすか!いいお名前でどすなぁ。
blog64.jpg

女優の紅萬子(くれないまんこ)は
NHK に芸名を変えろといわれたそうな。
NHK の放送禁止用語に抵触するらしい。

いやだといったら
キャプションを勝手に変えてくれていたとか。

中東の国の
「オマーン」は抵触しないのかね。
江戸のこどもが「江戸っ子」なら
「オマーン」のこどもは、、、!?

カナダの「オマン湖」はどう報道するの!?



五条坂の南側の歩道を神輿が進んでいます。
blog65.jpg

五条坂をくだって
鴨川沿いの川端通りあたりでどきり。
blog66.jpg

妙になまめかしいピンクの花。

ああ!さるすべりの花かぁ。
川端通りにはいく本か植栽があります。

どうして驚いたのでしょう。
暑さにまいっているのかな。

京阪・清水五条駅に避難。
改札の中に休憩所がありました。
blog67.jpg

京阪電車は
こんな休憩するところを(拙ブログ 2019/08/05
増やしているのでしょうか。

ここにある自販機で
氷が出るものを探します。
「抹茶ラテ」(90 円)!
blog68.jpg

氷大好き人間。
硬い「かち割り氷(ぶっかき氷)」を
かじるのが好きなんですが。

いつもガリガリやっていて
歯が 1 本!たてにクラックが入り
医者に「ほどほどにしなさい!」と
注意されたほど。

柔らかい(!)氷ですが生き返ります。



(敬称略)
コメント(0) 
共通テーマ:グルメ・料理