SSブログ

高野街道 烏帽子形城跡 早春のころ [町道!街道!眠り未だ足らず]

南海・河内長野駅前から高野街道を
高野山のほうに歩きます。

東高野街道と中高野街道と
西高野街道の 3 道が
このあたりで 1 本に合流しています。

すぐ酒蔵通り。
blog21.jpg

この日はどこも閉まっています。
新型コロナウイルスのせいかどうか。

なん度も歩いている道ですが
全然順序よく
記憶している訳ではありません。はは。
blog22.jpg

ソラマメの花がいっぱい。
blog23.jpg

3 月ですね。

高野街道沿いに烏帽子形八幡神社。
blog24.jpg

急石段の上に本殿があります。
blog25烏帽子形八幡神社.jpg

桜が満開。
blog26.jpg

本殿の裏の細道をさらにあがります。

ここは烏帽子形(えぼしがた)山。
石川と天見川にはさまれた独立峰。
「峰」というにはちょっと、、、!
標高 182m ばかりですけどね。

でも 360 度見渡せて
高野街道をはじめ
いろいろな道がかすめる交通の要衝で
築城にはもってこいです。

楠木正成の城だといわれていますが
城主はつぎつぎに替わったのか
安土桃山時代の遺構がおおいそうな。
blog27.jpg

土塁(どるい)跡。
blog28.jpg

横堀(よこぼり)跡。
blog29.jpg

横切(よこぎり)!堀切(ほりきり)!
切岸(きりぎし)!土橋等も。
なんのことかよく理解していませんが
多彩な遺構が保存されてきたのですね。
blog30烏帽子形城.jpg

平坦地の曲輪(くるわ)は
2 段になっていたようです。

一番高いところにひょうたん形の主郭があり
建造物の礎石が展示されています。
blog31烏帽子形城.jpg

山全体を烏帽子形公園として
市民の憩いの場となっています。
blog32.jpg

ここまでは
新型コロナウイルスも飛んでこないでしょう。
なんて!勝手に安心して日向ぼっこ。



ふるさと歴史学習館のほうへ歩きます。
blog33.jpg

今年も旧家の梅が咲いています。
blog34.jpg

ふるさと歴史学習館には
古い道標が集められています。
blog35.jpg

盾形埴輪(たてがたはにわ)がありました。
blog36.jpg

先日(拙ブログ 2020/03/03
今城塚古墳で瞠目したのですが
初見のように思えたのは
私だけだったのですね。

さいの神に手を合わせて
この地に侵入する許しを得ます。
blog37.jpg

高向玄理(たかむこのくろまろ)がいます。
blog38.jpg

聖徳太子の時代に隋に留学し
32 年後に帰朝。
中大兄皇子に仕えたとか。

ここは「玄理」の里。
あちこちに「くろまろ」君がいます。
blog39.jpg

JA大阪南 農産物直売所「あすかてくるで」で
「菜の花」と
菜の花によく似た
「のらぼう菜」を買いました。。
blog40.jpg

花の咲く部分ですが。
200 円でお釣りたくさん。

春は野菜が安くて
野菜ばかりドカ食いしているものには
笑いが止まりません。

「のらぼう菜」は
このあたりの特産という人がいたので
そう思っていたら
全国的に栽培されていた菜っぱでした。
コメント(0) 
共通テーマ:グルメ・料理