SSブログ
いも!たこ!なんきん! ブログトップ
前の5件 | 次の5件

雑煮は丸餅 いや芋?! [いも!たこ!なんきん!]

大みそか!
そぞろ!餅のことを思い浮かべます。

なん十年か前までは非常に
宗教色を帯びていたと思える正月の餅。

日本の新年には年神さまがやってきます。
いつのころからか
神さまを迎えるのに餅が必要になりました。

神さまといっしょに自分たちも
餅を食べて新しく生まれ変わります。

食べないと
暦は過ぎても年は取れないのです。
エラいことです。
体は老けるだけで
「年」を重ねられないとは
正しい生き方ではない時代でした。

ま!自分でもいっていることが
よく分かってないのですが。



正月の餅といえば雑煮です。

雑煮という料理と
烹雑(ぼうぞう・ほうぞう・ほうそう)という
料理の名前が入れ替わったことは確からしい。
拙ブログ 2017/01/17

烹雑は保雑とか保臓とも書くようですが。
烹雑に餅が入ったとき
なぜか!雑煮と名前が入れ替わったとも。

しかし!その「餅」も大変。

主原料が糯米(もちごめ)ばかりではなく
雑穀やら木の実やら
根っこやらで作った餅も餅。

「押しつぶした」ものが餅と
柳田國男がいっていたような気がしますが
それだけが餅ともいえず
粉から作っても餅?!

たぶん「鳥もち」の「もち」のように
「ねばりつく」ものが「もち」のような。

望月(もちづき)の
「もち」だという人もいますが
縁起をかついだ後づけの事由のような。



やっぱり考えるのをやめましょう。

大みそか!某お色気バー(?)の
新春の飾りつけを消極的にでも手伝ったら
芋焼酎と数の子をくれましたが。
芋焼酎は普段飲むことはないのですが
まぁ!ただなら
湯呑み茶わんで 1 杯!また 1 杯!

餅はあるよ!たまたまあるのですが。

餅は考えるより!食べましょう。

牛肉とネギとブナシメジを
すき焼き風に炒め焼き。

雑煮に見たてるには芋がいりますね。

というのは
遠い先祖が芋を
たぶん!里芋を持って
日本列島にやってきた、、、!?
酔っ払ってきて!
幻想が現れて揺れます。

先祖は祝いごとのとき
切った丸い断面が見えている里芋の
料理を食べていたような。

その後は
芋がなくても代わりに丸いもの!?
大根とか人参とか。
さらに丸餅とか。



酔っ払って
はなしが澪(みお)をはずれますが
縄文時代には
縄文人が住んでいたと習ったような。
その後の弥生時代には弥生人が!
さらに古墳時代には古墳人!?

みんなどこへ行ったの?!
縄文人と弥生人と古墳人の相関は!?

神武天皇のように後からきたものが
追い出したのか?!
先住の女性を襲って
自分たちのこどもを作ったのか。
作ったのでしょうね!ライオンのように。

ライオンの離れオスが
他のオスのプライド(群れ)を奪ったとき
そこのメスに
新しく自分のこどもを産ませるように。

そんなとき
だれかが!どこからか持ってきた
丸い食材の記憶!
それが雑煮に残っているんでは。

切り餅の雑煮は邪道です!?



ますます酔いが回ってきました。
もう 1 杯飲みますか。
酔いに重ねたら相殺して頭が晴れるかも。
初めから
くもっているものには効きませんか。

里芋の輪切り!?
そう都合よくありませんわな。

キクイモ(菊芋)をゆでて輪切りにします。
キクイモはどこから!いつ!
日本にきたものかどうか知らんけど。
わが家のキクイモも
どこからきたのでしたやら。

牛肉とネギとブナシメジの小鍋に
キクイモと焼いた丸餅を加えます。
blog00雑煮キクイモ.jpg

これ!もう少し煮込みます。



南御堂に除夜の鐘を撞きに行くという
約束をしたような。
ゆるやかな約束でした!たぶん。
破ってもそう悪いことじゃないはず。

寝ます。

もう新年ですね。
正月早々!支離滅裂。
ごめんなさい。
今年は禁酒したいと思います。



(敬称略)
コメント(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

ハロウィーンのカボチャを食べる?! [いも!たこ!なんきん!]

風に吹かれたゴミの終着点の
場末のインケツ(という人が 9 人ほどいる)
居酒屋にプラスチック製(?)の
カボチャのお化け(?)がありました。

余談ですが
インケツとは
「縁起が悪い」とか
「つきがない」くらいな意味で
大阪の主に身心貧しそうな庶民が
使っていることばですが。

ただし!この居酒屋に対しては
「夜逃げ寸前」とか
「疫病神」の意味でいっているのかも。

それはさておき。

「なによ!これ!

「知らんのかい!ハロウィーンや」

「買(こ)うたの?

「いいや」

やっぱりね。
もらったのかぁ。
買うはずはないよね!
水道代も滞納しているのに。

「ところで!ハロウィーンってな~に?

「教養のないやっちゃ!」

「すんましぇ~ん。
「ぜひレクチャーして。

「むつかしいから!よく聞きや」
「なんきん(カボチャ)を」
「くり抜いて遊んでから」

「だれが、、、です?

「外国の人が」

「はぁ。

「その後!そのなんきんを食べる日や」

「食べる~!?
「醤油で煮て?!

「外国ならトマト煮やろ!ベーコン煮かな」

「マスターも食べるの?!

「なんきん!嫌いや」
「それにハロウィーン教じゃなく」
「うちは知恩院(浄土宗)やから」

?!?



じゃ!カボチャを食べますか。
インケツ抜きで!

山中の徘徊で
無人スタンドで入手したものがあります。

蒸し器に入れて加熱。
なんだかすぐ柔らかくなって!
食感が悪く!うまくない!

大昔!祖母の作ったカボチャは
「栗カボチャ」とか
「なた割りカボチャ」とか
呼んでいたような気がするのですが
そのカボチャにあった
ホクホク感に乏しい。

かつおぶしと
醤油をかけたら食べられます。
blog91カボチャ.jpg

塩味があればいいのかな。
カボチャをあらくつぶして
沢庵を混ぜてみます。
blog92カボチャ.jpg

沢庵が安ものでまずいので
まずいものをふたつ合わせても
一向に改善しませんね。

塩(吹き)昆布と青ネギを混ぜます。
blog93カボチャ.jpg

ああ!昆布のだしがきき
青ネギが好きなので
私にはおいしい。

それじゃ!好物の柿と塩昆布。
blog94カボチャ.jpg

これはなにか足りないような。

らっきょうの酢漬けと塩昆布では。
青ネギも混ぜます。
blog95カボチャ.jpg

塩昆布が多いとおいしい。はは。

やっぱり!
いいカボチャを
探してこないといけませんね。
コメント(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

台風です サバ缶でイモ煮 サバ缶丼 [いも!たこ!なんきん!]

肉より魚のほうが高価。
そういわれて久しい。

たしかに流通経費がかかるのか
魚介類は高いですね!
貧乏人が思うだけでしょうか。

またまた!冷凍のサバ(鯖)の
値上げが顕著になっているとか。

世界的に需要が増大しているようです。

そのために
大手のマルハニチロの
サバの缶詰が
200 円から 220 円になったと
ニュースになっていましたが。

サバの缶詰!そんなに高いですか。

私の近くでは
内容総量 190g くらいな缶を
100 円前後の値段で売っていますが。
blog81サバ缶.jpg

マルハニチロの 200 円というのは
容量が大きいのか
高級なサバを使っているのかも。

それとも
会社のブランドの違いでそうなるのか
よく分かりませんが。

ときどき
投げ売りとも思える値段の
店頭の平積みを見ますが。

それは聞いたことのないメーカーやら
販売会社の製品が多いのですが。

貧乏人の性(さが)で
すぐ飛びつきますが
中にはとんでもなくまずいものがあります。

まずいから
投げ売りしているのかも知れませんが。



100 円を切っているサバ缶を見たら
とりあえず買っています。

ときによっては
総菜売り場のサバの煮ものや
居酒屋のそれより
質がよくて安くて
おいしいかも知れません。

第一!調理場を見たら食欲が失せる
某居酒屋のものよりは衛生的でしょう。

これはまた!私の唯一の非常食です。

非常時に備えて
あれこれ神経質になっている人もいます。
その準備がどれほど役に立つものか!
大いに疑問です。
ほぼムダでしょう。

計算通りいかないのが災害です。
災害のほうが一枚も二枚も上手
人智がおよぶ訳がありません。

大阪府の富田林警察署から
身ひとつで逃げて
かれにとっては災害(!)の包囲網の中で
48 日か!49 日かも元気に生きていたものも
いるじゃないですか。

その場!その場の
危機管理ができる人が生き残れるだけで
できない私なんか
早くからあきらめて開き直っています。

それにしても大阪府警は 1 日に
なん百万円もの出動経費をつかいながら
48 日間も野放しにしていたなんて、、、!
それで自分たちが逮捕した訳でもなく
棚からぼた餅待ち。

だれが責任をとるんだろ?!
余分な手当てなんか支給するなよ!
逆にそれに見合うだけ罰金をとりなさい。

そうじゃないと逃げたものと
なれ合いのような気もしますが。



閑話休題。

台風がきました。

いざというときに食べようと思いながら
いざというときが
なかなかこないでたまってる
味噌煮のサバ缶を開けます。

まず缶詰の中の煮汁を活用します。

煮汁を鍋に入れ
昆布だしで割り
みりんと醤油を加えて
濃いめの味をつけて沸かしました。

里芋を煮ます。

さらにその残った煮汁で
夏から安値がつづくエノキダケを
大量に煮て食べましょうか。
blog82サバ缶.jpg

サバ缶丼です。
blog83サバ缶.jpg

小口切りの青ネギを
梅肉とマヨネーズで和えて
ごはんの上にのせて
缶詰のサバをおきました。

どうして青ネギか!理由はありません。
好みです。

およそ人が食べているものは
なんでも食べられるとは思うのですが
最近!嚢中か脳中のどちらか
または両方が不如意のときには
生の青ネギに
醤油とマヨネーズを振って
食べているのです。

おカネがあるときでも
私の舌にはおいしいけどね。
コメント(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

インカのひとみ きな粉オムレツ [いも!たこ!なんきん!]

油断していたら
わが家産のジャガイモ(拙ブログ 2018/07/30
「インカのひとみ」(インカのめざめかも)が
しわしわになっています。

「ボ~っと生きてんじゃねえよ」
「チコちゃんに叱られる! 」
これ流行語!?
よく分かりませんが。
軽薄(そう)な人たちが
最近よくいっていますが。

当然!放射線もかけていないので
芽も動き出して大変!
皮を厚くむいてゆでます。

水槽のドジョウや
カワニナのエサにしましょう。
300 尾ほどいるモツゴも大好物です。

ゆであがりはおいしそうじゃないですか。
blog91インカのひとみ.jpg

実際においしい。
ドジョウにはこんなに
たくさんいりませんね。

マヨネーズと醤油をかけて酒の肴にします。



きな粉のレシピはないかと
不健康の見本のような体形の
おばちゃんがいっていましたね。

いつもいつも
どこからか聞きかじった
不確かな情報に振り回されています。

今度は「きな粉健康法」ですか。

牛乳や豆乳や
青汁に混ぜて飲むのに飽きたらしい。

私も牛乳ときな粉を混ぜて飲んでみます。
ま!それなりに飲めますが。

牛乳ときな粉に
鶏卵を混ぜて焼いたらどうでしょう。

玉子焼きには
青ネギをたっぷり混ぜるのが好みですが
ないので
キャベツをみじん切りにして加えますか。

心配(?)なので小麦粉もパラパラ。
塩と醤油を振ってかき混ぜました。

あまりおいしそうな液にも見えませんが。

フライパンに
ゆでた「インカのひとみ」を並べ
怪しい(?)きな粉その他入りの
卵汁を流し入れて!焼きました。
blog92インカのひとみ.jpg

酒に醤油を加え沸かして
きな粉と砂糖を入れ煮詰めて
たれを作りました。
コメント(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

インカのひとみ?ジャガイモ収穫! [いも!たこ!なんきん!]

しわしわの皮から大きくなった
わが家のジャガイモ。(拙ブログ 2018/06/09

6 月の初めには
篤農家気取りのあちこちの
お大尽たちの日曜農園の
ジャガイモだよりには遅れましたが
花が咲きました。
blog91ジャガイモ.jpg

小さな植木鉢に植えていたので
増し土が 1 回しかできず
どんどんジャガイモが頭を出してきました。

みなさんには
土寄せをまめにしましょうなんて
生意気にいっておきながら
なんという失態。

ともかく収穫です。
blog92ジャガイモ.jpg

小さいですが
鶏卵よりはだいぶ大きい。

2 鉢で 1.5kg はありますね。
いいじゃないですか!

これは「インカのめざめ」ではなく
「インカのひとみ」だったような。

やけに色が濃い。
緑化が進んでいるのでしょうか。



捨ててもいいような
径が 15mm から 30mm ほどの
極小粒のものを茹でてみます。

熱いときにチーズをのせます。
blog93ジャガイモ.jpg

ゴリゴリ。
食感の悪いものが多い。
硬化してしまっているのでしょうか。

硬化していても構わないのですが
えぐみが強い。

人が感じないほどの
ジャガイモのえぐみでも敏感な
舌だからでしょうか。

えぐみには我慢できても
ソラニンが増えているのなら問題ですね。



塩吹き昆布を混ぜてみます。
blog94ジャガイモ.jpg

先日(拙ブログ 2018/06/23
アラフォー(around 40)のおね~さんと
「にゃんこのふぐり」大のジャガイモを
食べたはなしをしましたが
ホントに小さい。

にゃんこのふぐり(睾丸)というより
にゃんこのいぼ痔といいましょうか。
汚いなぁ!発想が!すみません。



小豆のあんこをのせたら
えぐみも薄れるでしょう。
blog95ジャガイモ.jpg

つぎつぎに食べていますが
ソラニン!
どれだけ摂取してしまったのやら。



大きい粒が残っています。
さて!どうしましょう。
そちらのほうが絶対に食感がいい!
と!信じていますが。
コメント(0) 
共通テーマ:グルメ・料理
前の5件 | 次の5件 いも!たこ!なんきん! ブログトップ