SSブログ

どん底 死は貧乏人にもやさしい [活動写真]

映画「どん底」を見ました。
0002.jpg

1936 年!フランスの作品。
気の遠くなるほど昔の映画です。

「どん底」はゴーリキーが
書いたのじゃないかというくらいの
知識しかありません。
それは小説なのか!戯曲なのか!
ルポルタージュなのか!
エッセイなのかも知りません。

今思えば!ゴーリキーが
男性か女性か
その他なのかも認識がありません。

だいたい!お勉強嫌いで!
活字を追えば!すぐ眠くなり
特に小説は完読する根気がありません。

それにガッコーですすめる!いや!
押しつける物語は
どれもこれも面白くありません。

文豪といわれる
川端康成!三島由紀夫などの作品が
変質者のひとりごととしか思えないのは
自分のほうが変質者と
思わざるを得ませんでしたが。

後年!橋本治が
おなじようなことをいったので
自分は 100 %変質者でもなかったかと
妙な安心感を得たものです。

それで「どん底」を学ばなかった
いい訳にはなりませんが。



監督は印象派の画家
ピエール・オーギュスト・ルノワールの
次男のジャン・ルノワールだとか。

それで!ロシア文学なのに
フランスの街を舞台にしているようです。

そこは木賃宿!?
下宿屋?!
種々雑多な男女がたむろしています。
元・男爵もいれば!泥棒もいて
浮気ものもいれば!娼婦もいて
ギャンブル等の依存症はあたりまえにいて
奴隷のように働かされている娘もいます。

死もあれば精神もイカれます。

ひと部屋?!
宿でも下宿でもいいのですが
仕切りがないのですが。

筋の通ったストーリィもないような。



藤田嗣治(1886 ~ 1968)が
パリに行ったときには
10 万人の美術家が
世界から集結していたとか。

それをとりまくモデルや画商等々。
ほぼ全員が食えません。
画家ばかり寄ってくる
カッフェ街があったとか。
クロアッサン(!)と
カッフェ(!)だけで終日
談笑し!議論し!
けんかをしていたそうな。

そんな木賃宿でもないような。

カッフェ街なら将来の夢が
多少でもあったのでしょうけど
この宿のものにはなにもないような。
0001.jpg

死は貧乏人にもやさしい!ですって。
なるほど。



ところで
「どん底」は標準語なんですか!?

大阪市の周辺の
方言に「ど」がありますが。

汚いことばです。
けんかことばでしょう。

どあほう!どがいしょなし!とか。

どしゃべりの!どすべた!
どづきあげて
どたふくを!どけつね顔にしたろか!

おしゃべりなおね~さん!
たたいて
お多福をキツネ顔に
変形してあげましょうか。

大阪から遠くの地方で
「ど真ん中」なんて汚いことばを
米の銘柄にしていましたが
まずいんじゃないんですか。

「どん」は「ど」の変形?!
さらに強調した接頭語!?

「どん底」といっても
「どん天井」とはいいませんよね。

やっぱり!関西の僻地(失礼!)の
罵倒!侮辱ことばのような。



(藤田嗣治著/腕一本 巴里の横顔/)参照
(敬称略)
コメント(0) 
共通テーマ:映画

色情めす市場 生きて動いて [活動写真]

1974 年公開の日活映画
「まる秘 色情めす市場」の
「4K デジタル復元版」を鑑賞しました。

「まる秘」は
丸の中に秘の漢字を入れた文字ですが。
blog2.jpg

この画像は中途半端に
少しだけ着色していますが
(これはスチル写真かも)
ほとんどモノクロ映画ですが
パートカラーでもあります。

ときどきカラー画面になるのが
パートカラーです。

1970 年代になると
日本の映画界もみんな「総天然色」!
そう!カラーといわずに
総天然色と呼んでいたのです。

モノクロにこだわっていたのは
黒澤明監督など少数派でしたが。
あ!モノクロといっても
セピア色などではなく!
「白黒」限定ですよ。
その黒澤明でさえ部分的に総天然色を
はさむようになっていたのです。

それをパートカラーと
変なカタカナをだれかがいい始めました。

が!潤沢な予算のある
有名監督作品ではなく
おカネのないピンク映画(ポルノ映画)では
濡れ場だけ総天然色で
撮ることが多かったのです。

ピンク映画!?
モノクロ(黒白)でもピンク?!
書いていて笑えますな。

余談ついでにいいますが。
その昔!
大蔵映画のピンク映画が席巻したころ
時間つぶしに見ていたひとたちは
映画館で寝ていたそうな。

ピンク映画でもちゃんと脚本があって
ストーリィが展開します。
ずっと寝ていても
濡れ場だけには起きて見たそうな。
物語にはなんの興味もないんかい!!

濡れ場だけ!総天然色!カラー!
カラー画面は光の量が多い!
だから!その変化に目が覚めるとか。



映画の舞台は半世紀前の
釜ケ崎(あいりん地区)でしょうか。
blog1.jpg

阪堺電車が走っています。
当時は南海だったのかも。

ヒロインは 19 歳のトメ。
あのね!
もっと可愛い名前はなかったの!?
リカちゃんとか!まりりんとか。

母はヨネ!弟はサネオ。
夢がないこと。

トメは街娼。
組織に属さない売春婦です。
母親も売春婦。
母親といっても
トメを 15 歳で産んだといっていますから
よけいなおせっかいですが
足し算すれば 35 歳になっていないのかも。

ま!衛生状態の悪いセックスだらけ。

飛田遊廓(新地)なんかの
管理売春のほうが
少しはマシのような!知らんけど。

私もそうですが
楽で得と分かっていても
組織の中では息苦しくてたまらない性格は
変えようがないのかも知れません。

カネさえもらえば
母親の愛人ともセックスしたり。
「年増はいらん!
「若いのとチェンジ!
と要求する客のところへ行ったら
その年増は母親だったり。
障害のある弟の性欲を処理してやったり。

駆け落ちのカップルが
食うために
かの女が売春することになったら
悲しい結末をむかえたり。

ストーリィ性は乏しくても
なかなかの内容です。



あれ!?
パートカラーは?!

終わりのほうで
サネオがペットの鶏を抱いて
通天閣をのぼるところや
四天王寺の五重塔のところが総天然色!
変なの!?

濡れ場じゃないじゃないですか!



映画館の通路に
「紅萬子(くれないまんこ)」の
サインがありました。
blog3.jpg

この大阪出身の女優の本名は
「満子(まんこ)」のはず。
そして!その名に
誇りを持っていましたが。

関東に行ったら
勝手に芸名を変更してくれていたそうな。
失礼なはなしですね。

なにが悪いの!?

女性器や性行為を
想像させるからでしょうか。

女性器の呼称は
古事記・日本書紀以来!
いろいろと記述されています。

方言もいっぱい。

梶山季之は 50 以上探しています。

その方言には
その地方のひとだけが敏感。
他の地方のものが聞いても
別段!卑猥とも感じなく
まず!反応しないものらしい。

「満子」なんていっても
関西ではなんのリアクションもなく
関東人が必要以上に騒いだのでしょうね。



(現在!紅萬子は芸名を変えています)
(梶山季之著/ぽるの日本史/)参照
(敬称略)
コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

通天閣の下でデリシュ! [活動写真]

ん!?
blog21.jpg

通天閣の下の新世界国際劇場に
「デリシュ!」の看板が揚がっています。

どこで入手したのか
「デリシュ!」の
リーフレットを持っています。
blog22.jpg

2020 年制作の
フランス・ベルギー合作映画。

ところが時期を失したのか
どこの映画館にも上映がありません。
あきらめて忘れていたのですが。

おのれに会(あ)おとて
艱難(かんなん)辛苦はいかばかり。
今日ここで出会いしは
うどんげの花咲き見えたる心地して
おのれ~!入らずおくものか!

たいそうに勢いよく入館すれば!
えぇ?!
3 本立て!?今どき。
「デリシュ!」だけでいいのですが。
ん!?
1,000 円!(学生 700円 シニア 800 円)!
やす~! 3 本で?! 6 時間見て!?

席!空いてますかぁ!

おっとり刀で飛び込むと!
blog23.jpg

ああ!だれもいません?!
よく見ると 3 人はいますか。



「デリシュ」は宮廷料理人が創作した
ジャガイモの料理でした。
blog24.jpg

小麦粉に調味料やら
牛乳やらバターやら鶏卵やら入れて
生地を練っています。

ジャガイモ!チーズ!トリュフを
生地で包んで!オーブンに入れています。

貴族たちは皿を投げつけ怒りだし
料理人はクビになりました。

ジャガイモを食うやつは
豚か!貧民か!
ドイツ人だ!とどなっています。

卑しいことをするのは隣人というのは
万国共通していますね。
フランスの公爵邸ですから
ドイツ人は下劣な民族ということ。

昔の日本でも隣国民を卑下し
イギリスなんかおなじ国内でも
イングランド人は
ウェールズ人を小ばかにしています。

世の中にコンドームなるものが
あるのだそうな。知らんけど。
フランスでそれを
「イギリス人の外套」といえば
イギリスでは
「フランス人の手紙」いうそうな。

ん?!
船が澪(みお)をはずれてしまいました。
閑話休題。

革命の前の
18 世紀終わりのフランスでは
土の中にあるものは病的に
嫌っていたのです!上流階級では。



日本ではどうだったのでしょう。
日本は「米」至上主義ですからね。
ま!なんでもかんでも
ごはんのおかずにしますか。

時代はすごくさがるのですが
昭和 5 年(1930)発行の
林春隆著/野菜百珍/を広げてみます。

伊達巻!揚いも!薯サラダの
レシピが記述されています。

その他!単語だけ
煮付!田麩!粉吹煮!甘露煮!丸揚!
擦し薯!照煮!薯オムレツ!魚入団子!
潰し薯!薯羊羹!と書いてあります。

なんとなく!分かったような
分からないような。

そもそも漢字を正確に読めるかどうか。



解雇された男とその息子と
舞い込んだなぞの女とで
レストランを開店することになります。
blog25.jpg

世界で最初の
一般人のためのレストランだそうです。
blog26.jpg

112 分の長い映画でしたが
フランス革命前なのに
大きなアクションもありませんでした。
なぞの女の活劇もなく。



「デリシュ!」だけ見て巷に出れば
「かすうどん」や
「かすラーメン」の看板があります。
blog27.jpg

「かす」は「油かす」!
大阪のソウルフードと
いわれたりしていますが!はたして!?

獣肉の内臓!つまりホルモン料理に
位置するのでしょうか。
「かす」は腸を揚げたものだそうですので。

ソウルフードといいますが
大正の終わりごろの食生活を記録した
農文協/聞き書 大阪の食事/には
ホルモンも「かす」も記載がありません。

大阪でも
辺境の食べものではなかったのですか。

辺境といっても地理的にではなく
階級的とか身分的とかの辺境。

階級的とか身分的とかといっても
それがあると思うひとの辺境ですが。

先年!「舳松の伝統料理」という企画展で
「あぶらかす」に出会いましたが。
拙ブログ 2013/09/05

最近まで!一般的に
出回っていた食べものではなかったのでは。



ホルモン料理も一般的ではなく
よくマスコミに取りあげられている
「大阪のホルモンうどん」や
「佐用のホルモンうどん」や
「津山のホルモンうどん」なんかも
近年!表に出てきたものでは。

ちなみにおなじ
「ホルモンうどん」とはいうものの
「汁かけ」うどんだったり!
「焼き」うどんだったりします。
ご注意を。
ま!よけいなおせっかいですが。

お!
新しい店舗があります。
blog28.jpg

「ホルモン倶楽部」ですか。
「ど素人」が経営していると
書いてあります。はは。

「ホルモン焼きうどん」と
缶酎ハイをいただきます。
blog29.jpg

税込み 480 円 + 350 円。



(シャーリー・グリーン著/
   避妊の世界史/金澤養訳/)参照
(敬称略)
コメント(2) 
共通テーマ:グルメ・料理

映画 リキッド・スカイ 男は突撃 [活動写真]

生殖活動の失せた生物は
生きる価値がないようです。

一部!年寄りが
子育てのヘルプで生きている哺乳類や
鳥類がいるようですが。

それはさておいて
花を咲かせて!実を作ったら
すぐ!枯れてしまう植物は多い。

メスに食われるかも知れなくても
精子を渡しに行くクモや昆虫もいます。

サケ(鮭)のように
生殖を 1 回だけ行って
死ぬ魚類もたくさんいます。

まさかと思えるのですが
哺乳類にもいるようですが。

10 年ばかり前にオーストラリアから
論文が出ていたような。

アンテキヌスや
オファスコガレーヌのオスは
交尾後に死亡するそうな。

アンテキヌスはネズミに
オファスコガレーヌは
オポッサムに似ている動物らしい。

死ぬと分かっていても
生殖行動は止まりません。

はなしは飛びますが
梅毒の流行の嚆矢(こうし)は
諸説あるようですが
コロンブス説をとれば
コロンブスが新大陸に到達したのは
1495 年ごろ。
日本の流行の最初の記録は
1512 年ごろ。
20 年も経たないうちに
アメリカからヨーロッパ!
さらに日本に梅毒はきたのですね。

先年!梅毒におかされた
人骨を見ましたが。(拙ブログ 2020/09/20

16 世紀の終わりの伏見城(初代)の
墓から発掘された人骨の 30 %が
重篤 な症状だったそうな。

その菌の遠くへの伝搬は
主に男性がになっていたのでしょう。

男性は女性を見たら
セックスしなければならないように
仕組まれているに違いありません。

その女性は極端にいえば
素性は知ったことじゃない!
女性器があったらいい!?
そこになにが包含されていても
危険があることが分かっていても
突撃する遺伝子が
組み込まれているのでは。

ひともアンテキヌスも
あまり変わりません。



1982 年のアメリカ映画
「リキッド・スカイ」を鑑賞しました。
blog91.jpg

デジタル修復版です。

舞台はニューヨーク。
性の開放か!暴力セックスか!
ジェンダーたちのファッションか!
きらびやかなのか!退廃なのか!
blog92.jpg

ファッションモデルのマーガレットと
セックスした男性は
絶頂に達すると!突然死します。

マーガレットの体は
宇宙人に支配されているのです。

私の理解力が足りないので
よく分からないのですが
そんなに大きくはない円盤型の
宇宙船で飛来した宇宙人は
ウイルスのような!
遺伝子だけのような!
いや!
地球生物のような体はしてないですね。

男性がオーガズム(オルガスムス)時に
脳内に出るコカインか
ヘロインかに似た物質を
宇宙人が吸いとるのです。

吸いとられた男性は死んでしまいます。

それでも男性はそこに女性器があれば
行かずにおれましょうか。
性行動を自制できないのでしょう。

男性は種の保存には
消耗品と化してしまいますか。
ミツバチのオスのように。
それでもいいのかも知れません。

112 分の長い映画でしたが
眠ることなく見ていました。
でも!頭の中はどんどん
スクリーンから離れて行ったような。
コメント(0) 
共通テーマ:映画

百年の夢 帰りなん いざ [活動写真]

「百年の夢」を見ました。
blog0011.jpg

1972 年(昭和 47 年)に
共産党政権下の
スロヴァキア共和国で撮られた
モノクロのドキュメンタリー映画です。

撮影地はファトラ山地だそうな。

が!スロヴァキアの位置さえ
くすんだ頭には定かではないのに
そんな山地なんか知る由もありません。
画面から見るかぎり
厳しい自然におびやかされた
やせた土地は悲惨に感じられます。

それが悲惨かどうか
住民が悲惨と感じているのかどうか
分かりませんが。
私がぼんやり生きているから
そう思うのなら
恥ずかしく悲しいことです。

老人ばかり出てきます。

なにもない里で
なにもなく生きているように見えますが
心の中はやせているのかどうか。

医者も薬もなくても
痛みは酒を飲めば消えるとか!
いいじゃないですか。
blog002.jpg

事故で両足が不自由になっても
ひざではいながら
ひとりでりっぱな家を建てたとか。

夫が戦死し!
結核に罹病した女性は
幼いこどもに感染させないために
火の気もなにもない納屋で暮らしたとか。
blog003.jpg

50 年間!納屋暮らし。
それで!農作業も家事もこなし
こどもたちは感染することもなく
成長したと聞けば腰が抜けました。

徴兵されて各地を引き回されたので
数か国語を会得したという羊飼いは
「百年生きてきた」そうな。
「百年生きてきた」と思えるほどの
経験をしたのかも。



灰色の脳みそはゆらいで
霞の中に詩が浮かびあがりました。


 歸去來兮
 (かえりなん いざ)
 田園將蕪胡不歸
 (でんえん まさに あれなんとす)
 (なんぞかえらざる)


陶淵明(365 ~ 427)の詩
「歸去來兮辭」の一部。
大昔から文士やら書生やらが
好んで口にした文節。

帰ろう!いざ。
(故郷の)田園が荒廃しそうなのに
どうして帰られずにいられようか。

とかなんとかの意味でしょうか。

町の生活は
精神を肉体の奴隷にしてしまうらしい。
だから!田園に帰らねば!

長い詩は再び!
「かえりなん いざ」が出てきます。

 歸去來兮
 (かえりなん いざ)
 請息交以絶遊
 (こう まじわりをやめて)
 (もって ゆうをたたん)

帰ろう!いざ。
世俗との交遊を断ちたいものだ。

なんて!いっています。

余談ですが
毛沢東は抗日宣言に
この詩を引用しているとか。
陶淵明は隠遁(いんとん)宣言ですがね。
生臭いものと静謐(せいひつ)なものとを
同列視というのも、、、どうでしょう。



思い直しました。

この映画に登場するひとたちは
他の地に行くことはできませんね。

たとえ移動できても
他の地では生きていけないかも。

陶淵明は田園に帰っても
自らの土地はあり!
召使いはいて!くるまや舟はあり!
酒はあり!琴はあり!
のん気に散策して
詩作にふけったりできるようです。

田園詩人と田園のひととは違うような。



でも!
「歸去來兮」がどうして
「かえりなん いざ」と読めるのですか。

ロクに学校に行っていないものは
まぬけなことをいって!すみません。

「來兮」は「いざ」ですか。

万葉集以来の読み方?!
菅原道真が読んだから!?

それでなじんでいるのだから
よけいなことを考える必要はないのかも。



鶏に聖書を読んでやるひと。
だれに見せるのか!
からくり人形作りに没頭するひと。

それが平和でしあわせなのかも。

日夜!格差感覚でのろい!
物欲に支配されてうらみ!
とまらない吐息に
心を病んで行く自分が
悲しくなりました。



(陶淵明全集/松枝茂夫・他訳注/)参照
(敬称略)
コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感