SSブログ
お命!いただきます ブログトップ
前の5件 | 次の5件

もちピザ 伝統の円形のもち [お命!いただきます]

毎年!年の初めに思い出し
結論のない愚考のままで終わりますが。

19 世紀の「嬉遊笑覧」にある
「烹雑とは今の雑煮餅のこと也」
のことですが。

雑煮という料理と
烹雑(ほうぞう)という料理の
名前が入れ替わったらしい
ふしぎな歴史があるようです。



私には先祖が稲と里芋を持って
日本列島にやってきたという
幻想が消えません。

その稲はもち米だったのじゃないかと。

それが気候・風土の関係で
生育とか生産量とか
日本人の味覚の問題とかで
うるち米に置き換わったような。

粘りを消すらしいアミロースを含む品種が
増えたのじゃないかと
思いつきでいっていますので
他言は無用に存じます。

ま!現代のインディカ米が
パサパサしているのはなんだ!?
といわれれば
この説はおかしいような気もしますが。

にもかかわらず!こりもせず
大昔はうるち米から
1 度もち米にもどして(?)から
もちをついていたという
これまた!幻想に支配されます。

茨城県にはふかふかの弾力を持った
「まわたもち」というものがあるそうな。

うるち米で作るのだとか。

うるち米を蒸してから水に浸けて
アク(たぶん!アミロース)を抜いて
もう一度蒸すのだそうな。

ただ!あんまりつきやすくはなく
もち米の 3 倍以上の時間をかけて
ついているようです。

うるち米の
アミロースを水浸して抜いてから
作るもちは各地にあったともいいます。
今も残っているのでしょうか。

大阪のご老体たちが好きな
うるち米で作った「うるもち」などは
比較的新しい DNA がなせるワザか
それとも先祖返りか!また悩むところ。

ま!稲が
原産国の南から直接伝搬したという説は
今は否定されているようですが。



一方!里芋は先祖を祝うときには
欠かせないものとして残り
その丸い断面と
日本の望月(もちづき)等の
信仰(?)が結びついて
雑煮の原形があるのでは。

したがって!
大根でも人参でも丸い断面を用い
雑煮のもちも丸くなければならないような。

切りもちを雑煮に使う地方は
文化が新しいのでは。



丸い餅がありました。
blogもちシート1.jpg

もちのシートですがね。

フライパンをあたためてから
オリーブ油を敷き
もちシートをおき
ケチャップを塗り
冷蔵庫にあるものをのせます。

スライスベーコン!ちくわ!
カマンベールチーズ!味つけメンマ!
うどん用の煮た油揚げ!ミニトマト!
レモン弥平コショウ(拙ブログ 2021/10/12)と
椎茸昆布醤油を振り
上にとろけるチーズをかぶせ
ふたをして加熱しました。
blogもちシート2.jpg

丸いもちです。
由緒正しい円形です。



正月というのに
ウイスキーも焼酎も泡盛も切れています。

死んだと~ちゃんが
「ゴーセ―」といっていた
「合成清酒」はありますがね。
これがすっきりとのど越しがいいと
愛用していましたが。
たぶん!
安価(現在 1.8L 税抜き 499 円)だから
飲んでいただけの事由かも。

燗(かん)をしても
いいのかどうか知りませんが
寒いので電子レンジで加熱して飲みます。

一献!また一献!
もう!稲やもちの考察なんか
どうでもよくなりました。

親不孝も忘れて
世間から 1 週間遅れの
楽しい正月です。



(喜多村均庭著/嬉遊笑覧/
    長谷川強・他校訂/)(均は竹冠)
(農文協編/わが家の自慢料理1/)参照
(敬称略)
コメント(0) 

スダチと 昆布と椎茸のつゆ [お命!いただきます]

最近「昆布と椎茸」の
濃縮(2 倍)の液体だしを使っています。
blog41.jpg

関西のスーパーには
「昆布とかつおぶし」の「つゆ」が
ずらずらずらと並んでいますが
「昆布と椎茸」のものは
あんまり見かけません。

値段(1L 税抜き 187 円)に魅かれて
買ったのですが
おいしいじゃないですか!

「昆布とかつおぶし」のつゆより
このだしのほうが
私のようなヴィーガンには
向いているような。

ウソついてすみません。
割り勘の焼き肉パーティでは
ひとの倍ほど食べていて
ヴィーガンもベジタリアンもないですね。



昼食どきに食欲とおカネがなかったので
昼食を抜いて!
午後の 3 時前に帰宅して!空腹を覚え
とりあえず!
インスタントの焼きそばを食べます。

「日清焼そば U.F.O」は高価です。
高価という範ちゅうを越えているかも。
他社のものが 70 円くらいなら
その倍ほどの値段で売られています。

なんか月に 1 度くらいは
安売りしていることがあります。
100 円切っていたら買う気になります。

たまたま!そのとき買ったものがあります。

スダチ(酢橘)がたくさんあります。

もともと!徳島県の柑橘だったようですが
野山をハイキングしていると
路傍の野菜の無料販売所等で
よく見かけるようになっています。

「U.F.O」の湯を切って
スダチを切って並べてみます。
blog42.jpg

「昆布と椎茸」の
濃縮つゆをふりかけて食べました。

レモンでもみかんでも
皮ごと食べることが多いので
スダチの皮にはなんの抵抗もありません。



そばやの表に
「スダチそば」なんて
貼り紙があるこのごろ。

高価そうなので食べたことはありませんが
そばにスダチを並べたら
完成なんでしょうか。

16 円の蒸したそば玉を湯通しして
洗って!冷やした上に
スダチをトッピングしてみます。
blog43.jpg

やはり!
「昆布と椎茸」のつゆでいただきます。



食パンにマヨネーズを塗って
スダチを並べたらどうでしょう。
blog47.jpg

納豆をのせたかったのですが!ないので
オクラを小口切り。
手順の習慣で
かつおぶしを混ぜてしまいましたが
混ぜないほうがよかったかも。

そのオクラを
「昆布と椎茸」のつゆで味をつけて
食パンの上にのせて食べます。

美味であります。

ちなみに食パンは焼いても焼かなくても
どちらでも構わない私です。



食パンがおいしいのなら
ぜひとも「ごはん」で試してみたいもの。

白いごはんの上にスダチを並べます。

焼いた鶏肉の
スナズリ(関東での呼称は砂肝)を真ん中に。
blog44.jpg

スナズリは塩焼き!胡椒ふりかけ。
「昆布と椎茸」のつゆをかけました。

この場合!
スナズリは塩焼きのほうがいいような。
たれ焼きも考えたのですがね!はたして。



先日!明日香村で濃い「紫色」の
せいぜい 6、7 cm くらいの
小さなとうがらしを買ってきました。

普段TVを見ることは少ないのですが
たまたま!
愛人宅(ウソですからね)で寝ていたら
TVにそのとうがらしが映っていました。

奈良県の伝統野菜の
「紫とうがらし」というらしい。

ポリフェノールだかアントシアニンだか
豊富な栄養素を持っているそうな。

でも!今は
栽培している人が少ないようです。

焼いて!砂糖醤油をつけるのが
伝統的な食べ方らしい。

加熱すれば緑色になるとか。

焼いてみましょう。
blog45.jpg

なるほど!加熱すれば緑色に変色します。

どんどん焼けば
緑色が焦げて黒くなりましたが!
バカですねぇ。
blog46.jpg

スダチと「昆布と椎茸」のつゆで。

とうがらしの辛味はありません。

今度!砂糖醤油で食べてみますか。
コメント(0) 

炭酸水の宝塚 [お命!いただきます]

あれ!?
むさくるしい顔を
強盗のようにマスクで隠しているけど
一瞥すれば分かる居酒屋のおじさん。

私が 3 日に 2 回は通っている
近所の安売りスーパーの入り口でばったり。

「どうしたんだべ?
「ここまでこなくても
「近くに大きなスーパーがあるでしょ。

『たんさん。

「乾電池?

『はぁ?たんさんを買いにきたんや。

こちらは単三電池と思うじゃないですか。
ここの電池は
このあたりでは百円ショップより
お得感がありますから。

はは!炭酸水を買いにきていました。

生ビールと日本酒と
酒屋を 2 軒も使っていながら
炭酸水ですと?!

「どちらかについでに配達させたら?

『高い!

高くたって!なん十円も違わないでしょ。

だいたいどこのスーパーでも
37 円(税抜き)から 45 円くらいのもの。
blog21.jpg

でも!エラいなぁ。
栄養失調(?)の体で
1 円でも安い炭酸水を探して
重い瓶の箱を
駐車禁止の標識の前に停めた
くるままで運んでいました。



「炭酸」!?
炭酸ガス?!
二酸化炭素ですよね。
水に溶けるのか!
混ざるのかしやすい気体でしょうか。

その混ざった水を
「炭酸」とか
「炭酸水」と呼ぶのでしょうか。

良質の水に恵まれないヨーロッパでは
質のいい鉱泉から水を運んでいたのですね。
すなわち!ミネラルウォーター。

その中で炭酸泉水は腐敗しにくく
おいしく
清涼感があり
食欲増進とかの
薬効があるといわれていたらしい。

ただ!困ったことに
炭酸水からは
すぐ!二酸化炭素が抜けてしまうのですね。



阪急・宝塚駅直結のビルの SORIO 1 の
え~と!なん階かな。

このビル!
B2 GF 1F 2F 3F と表示されているんです。
ま!いいですけどね。

その 1F に
「珈琲専科 coffee Canon」がありました。
blog22.jpg

「おはようセット」があります。
さすが!おしゃれな街ですね。

ああ。
blog23.jpg

大阪市の
おもちゃ箱をひっくり返したような街にある
モーニングサービスとおなじですなぁ。

金額が税込み 500 円!
しっかりとりますね。
おしゃれですねぇ。



朝というのにぼんやりとした脳で
コーヒーを飲んでいたら
思い出しました!炭酸水!
ここがウィルキンソンの
発祥の地じゃなかったですか。

外に出たら武庫川に直結。

宝来橋を渡れば
橋の南詰めの「ホテル若水」の前に
「宝塚温泉」の碑があります。
blog24.jpg

その横に「たんさん水」の碑もあります。

イギリス人のウィルキンソンが
ここで見つけた鉱泉水を
瓶詰めにして販売したのは
明治 23 年(1890)のこと。

この鉱泉には「鹹(から)い水」と
「酸(す)い水」とがあったとか。

「鹹(から)い水」を「NIOU」と命名。
「仁王」ですね。
だから!当初のブランドは
「仁王印ウォーター」らしい。

「酸(す)い水」は「TANSAN」
すなわち「炭酸」
それが「炭酸水」の嚆矢(こうし)
現代に一般化している名称でしたか。

宝来橋から武庫川をのぞきます。
blog25.jpg

この河原に源泉があったのやら。



あの居酒屋がいいます。
「最近の客は炭酸水の銘柄を指定する。

指定する人の多くは
「ウィルキンソン」というらしい。

「ウィルキンソンは高いんやけどなぁ。
blog26.jpg

なるほど!
わが安売りスーパーでも 69 円。
たしかに高い。

『じゃ!高く請求すればいいじゃないの。

「なかなか!そうもね。

ウィルキンソンはすでに
宝塚市・西宮市から撤退しています。

明石市のアサヒ飲料で生産しているらしい。
それでも飲み屋の客は指定するんですね。



(野村鉄男著/ラムネLamuneらむね/)参照
(敬称略)
コメント(0) 

朝食500円 昼食500円 なにか変?! [お命!いただきます]

高麗橋から見降ろせば
東横堀川の閘門(こうもん)があります。
blog31.jpg

「大阪のパナマ運河」だとかいってはしゃぐ
アラフォー(around 40)のおね~さん方と
大阪水上バスの水都号アクアmini に乗って
越えて行ったことがありましたね。
拙ブログ 2016/10/18
blog32.jpg

ずいぶん前のはなしでした。
あのおね~さん方!もう
アラフォーではなくなっているでしょうか。

大川(旧・淀川)が
堂島川と土佐堀川に分かれます。

別れた直後の土佐堀川から
分流するのが東横堀川。

大坂城(大阪城)の正面ではなく
西横に掘った運河なので横堀川。

西横にあるのに東横堀川。はは。
さらに西にもうひとつ横堀川があったので
(今は埋め立てられていますが)
こちら側が東横堀川なんですかね。

よいこはこんな 1 文にもならぬこと!
考えなくてもよろしい。

水際にビルが並んでいます。
blog33.jpg

道路は一段上の橋のライン。
したがって道路から入れば 1 階でも
水際から見る 2 階になるようです。



その 2 階に朝から営業している
日本のものではなさそうな店舗が。
blog34.jpg

「Mr.SAMOSA」!?
「ミスター サモサ」ですか。
「GOOD MORNING」と書かれた
ボードが出ていたので入店。
blog35.jpg

モーニングセットは 4 種ありましたが
どれもよく分からないので
最初にある「サモサパフ」を。

餃子みたいなインド料理のサモサと
なんとかチャトニを
3 種ばかりはさんだパン。
blog36.jpg

半分食べたときチャイがきましたが。
blog37.jpg

チャイのチャは茶!?
ミルクティみたいなものかな。

税込み 500 円。



天満橋近くでお昼どきになりました。
大川ばたをさまよってもなにも拾えず
それでも空腹になる悲しいさだめ。

お!
まだ 500 円(税込み)!
blog38.jpg

前回食べたときとおなじ。
490 円から 500 円になったのが
半年前(2020/10/01)ですから
そう早く値上げはしませんよね。

土佐堀通りの
居酒屋の「清水」でランチにします。
blog39.jpg

きす(鱚)フライ定食を食べます。
blog40.jpg

食べる機会の多いアジ(鯵)フライに比べて
柔らかい!
女性がよく注文しているのが
分かる気もします。



朝食に 500 円。
昼食に 500 円。
おなじだけつかいましたね。

なにか変です!私の意識では。

朝!小。
昼!中。
夜!大。
そんな意識があります。
量も質も金銭も。

1,000 円のランチは高価に思えますが
夜!居酒屋で「1,000 円です」といわれれば
なんだか安いと錯覚してしまいます。
おなじ 1,000 円なのに。

朝にたっぷりとぜいたくなものを食べて
夜にカップ麺ですませてもいいのですがね。

「ランチは 500 円におさめたいよね~」という
CMもあったような。

最近!なまけ癖がついて
喫茶店で朝食を摂ることも多いのですが
昼はいつものように「スーパーサンディ」の
「のり弁当」ですませたりします。

のり弁当は税抜き 199 円。
blog41.jpg

結構!たっぷりあります。

これに乾燥ワカメをガバッと入れて
昆布茶をふって!
醤油を香りづけ程度か
または梅干を加えて湯をさして
スープにして添えます。

朝の半分ほどの値段の昼ごはん!
私の金銭感覚なら変です。はは。

変と思っても!どこかで調整しなければ
3 度とも散財(?)していたら
天才パチンコ師と自称するだれかのように
いつもニコニコの!
ニコニコ金融(仮称です)のおじさんが
集金にきて!赤鬼のような顔で
「肝臓か心臓でも売って金を作れ!」と
アドバイス(!)されかねません。

赤飯(税抜き 49 円)のおにぎりと
チャーハン(税抜き 59 円)のおにぎりと
ワカメスープですませるときもあります。
blog42.jpg

もっと朝と昼の格差があります。
コメント(2) 

山菜料理 風流つくしごはん [お命!いただきます]

あいな里山公園(神戸市北区)で
拙ブログ 2021/03/28
摘んできた「つくし」を食べなければ。
blog61.jpg

彷徨中に摘んできた
たんぽぽ!よもぎ!かんぞう!も。
blog62.jpg

あいな里山公園では
つくしとよもぎ以外は採集禁止でしたね。
しかし!どこの山地の草木にも
持ち主があるので気をつけましょう。

一番気をつけねばならないのは
私ですか!肝に銘じます。

まず!つくしのはかまを取ります。
若くて短いつくしばかりなので
はかまの処分も簡単にできました。

ゆでてみます。

醤油をふって
「ゆず山椒」なるものをつけて食べます。
blog63.jpg

あまりおいしくありません。

たんぽぽ!よもぎ!かんぞう!も
ゆでて!また醤油をふってから
マヨネーズに
梅肉(梅干のピューレ)を混ぜたものを
つけて食べてみます。
blog64.jpg

かんぞう(たぶん!ヤブカンゾウ)は
そこそこ食べられますが
他のもの!特によもぎはちょっとぉ!
早いはなし!まず過ぎます。

ベーコンをオリーブ油で焼きましょう。
そこへたんぽぽの葉を放り込みます。

ゆでたつくしに
カンタン酢(ミツカン)と
醤油で下味をつけていたつくしを加え
かき回した後
醤油!カンタン酢!ゆず山椒!砂糖を
混ぜ合わせて入れて調味します。
blog65.jpg

休憩します。
焼酎の豆乳割りを飲みます。
わ!
できれば!
違うもので割ったほうがおいしいかな。

気を取り直して
日本酒と醤油と
砂糖と昆布茶とカンタン酢を沸かして
つくしを煮ます。

先ほどのベーコンの残りも
いっしょに入れますか!
他に使い道もないので。

汁がなくなるまで煮詰めましたが。
blog66.jpg

つくしの頭が呆けてしまい
おいしくありません。

当座煮程度がよかったですね。

古代米を加えたごはんが炊きあがりました。
つくしの佃煮を混ぜます。
ゆでたよもぎをトッピング。
blog67.jpg

春の盛りの味です。
ま!風流です。

風流ということは!
園児や児童の舌にはおいしくないはず。
「風流」といわない輩は
児童の味覚しかないと決めつけましょう。
コメント(0) 
前の5件 | 次の5件 お命!いただきます ブログトップ