SSブログ

白村江その後!幻の高安城 [いわなが姫の丑の刻参り]

「手塚治虫の火の鳥の太陽編の冒頭は」
「はくそんこうの戦いでしたよね?!」
なんて話しかけられました。

ん!?
現在は「はくそんこう」と読むのですか。

私は無理からでも
「はくすきのえ」と覚えさせられましたが。
「はくそんこう」でいいのなら簡単でしたのに。

朝鮮半島の「白村江」で
倭と百済(くだら)連合軍が
唐と新羅(しらぎ)連合軍に敗れたのは 663 年ですか。

よくまあ!そんな遠地まで出兵したものです。
陸奥あたりからも徴兵しています。
そんなところから
1300年余りの前の日本を
野を越え!山を越え!海を越えて!行ってたら
前線に到着するまでかなり疲弊しますよ。

結局!惨敗し!逃げ帰ったものの
唐の侵攻をおそれ
667 年に
対馬国に金田城(かなたのき)
讃岐国に八嶋城(やしまのき)
倭国に高安城(たかやすのき)を築城したそうな。

高安城をめざして高安山を登ります。
大阪と奈良の県境です。
大阪側からは急峻な地形です。
なるほど!天然の要塞ですね。

でも!ケーブルカーで中腹まで一瞬でした。
先人に申し訳ない。

気象レーダー観測所のそばに
八尾市が建てた「高安城跡」の碑がありました。

blog aa.jpg

林の中!
どこがどうなっているのか分かりませんが
空堀のような地形がたくさん残っています。

blog bb.jpg

近年の調査では
南北 2.1 km
東西 1.2 km
石垣を多用した大きな城だったようです。
下界からは万里の長城のように見えていたかも。

また!最近
6 棟分の倉庫の礎石が発掘されました。
当時のものと断定されたようです。

昭和 57 年(1982年)に発掘の 2 号棟礎石。

blog cc.jpg

昭和 58 年(1983年)に発掘の3 号棟礎石。

blog dd.jpg

隣の信貴山雄嶽(しぎさんおだけ)に
「信貴山城」の碑が。

blog ee.jpg

こちらは時代が下って
16 世紀に
松永久秀の
大きな山城があったといいます。

たぶん!
その昔の!その昔は!ここも
高安城の城域だったに違いありません。


爾来!
このロケーション!
「もののふ」どもが築城を考えないはずがありません。
はかない夢の跡がいくつにも重なっていることでしょう。

これらは雑木に覆われてはいますが
きわめて保存状態はいいそうです。

歴史・考古学の知識と興味のある人には
ゆっくり時間をかけて歩き回れば楽しいことと!
請け合います。

(敬称略)
タグ:火の鳥
コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。