SSブログ

アリの巣コロリ 待ちぼうけ [手のひらを太陽に]

春からベランダに
黒いアリ(蟻)が出るようになりました。

完全絶滅させてから数年!
アリのことは忘れていたのですが。

朝!浴室のイスを持ち出して
座っていると前を横切ります。

すかさず!つぶします。

壁の穴の前で
ネズミを待つニャンコの心境です。

「待ちぼうけ 待ちぼうけ
「しめた これから寝て待とか
「待てばえものは かけてくる
「うさぎぶつかれ 木のねっこ

なんだか!なまけものになった気分。
もともとその素質があったので
驚くことはないですが。



どこに棲み家があるのか!
よく分かりません。

そもそも
こんな辺境の(?)ベランダに
どこからきたのでしょうか。

羽根がありますからね!最初のアリには。

スズメなど鳥類は
毎日欠かさずきていますから
かれらに乗ってでもこられますか。

購入した苗のポットに
棲んでいたのかも知れません。



夏になり
アーモンドや山椒の木をたたくと
20 匹ぐらい降りてくるようになりました。

径が 40cm を越える大鉢が 4 個あります。
どうやらそれらに営巣しているようです。

ベランダに水槽があるので
薬物は使用したくありません。

毎日つぶしていると
そのうち全滅するだろうと
たかをくくっていたのですが
なんだか毎日増えているような。

今 1 度!専門書を広げてみます。
専門書といっても
私たち阿呆にも分かりやすく書かれた
「働かないアリに意義がある」!
ただ 1 冊ですが。

それによると
巣の中で 7 割のアリは
なにもしていないのだとか。

老いてくると外回りに出るとか。

つまり私が毎朝つぶしているのは
年老いて
死んでも仕方がないような個体ばかリ?!

外回りのなん倍もの元気のいいアリが
どこかに隠れているということ!?

エラいことですねぇ!



わずかな時間でもとぎれてはいけない
巣の中の仕事は「卵」の世話だそうな。

地中の巣では
カビなどにおかされやすいのですね。

じゃ!カビをたくさん生やしてやれと
毎日ひとつの鉢に
連続して 10 分以上注水します。

あわてて出てくるアリをつぶします。
せいぜい!ひと鉢で 10 匹ぐらいですが。

でも!減りませんね。



置けば中の餌をかじりとって
巣に運び
巣ごと全滅させるというものを
置くことにしました。

見た目には全然効果が認められません。

ん!?
そのときには
S 社製のものしかなかったのですが
最近!店頭を見たら
いくつかのメーカーの製品が並んでいます。

もう 1 度!だまされたつもりで
アース製薬の
「スーパー アリの巣コロリ」を購入。

ゼリーと顆粒のふたつの毒餌です!
blog91.jpg

ゼリー餌はジノテフラン!
ミツバチを殺しているのじゃないかと
疑われている薬品!?
ま!今!昆虫を飼ってないからいいか!

顆粒餌はヒドラメチルノン!?
流れ込んだら
水槽の魚は死にますね。
ちょっと!怖い。



翌朝!樹上にも鉢にもアリがいません。

それでも「待ちぼうけ」していたら
2 匹つづいて
なぜか水槽の縁を歩いてきましたが。

それっきり。

全滅したのでしょうか。
もしそうなら拍子抜け(?)です。

S 社の製品はなんだったのでしょうか。
S 社のものと
アース製薬のものとが
相乗効果を出したのでしょうか。

もう少し!観察が必要でしょうけど。



(長谷川英祐著/
   働かないアリに意義がある/)参照
(敬称略)
コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

道頓堀 クンテープ 戎橋慕情 [たべほ!ブフェ!バイキング!]

久しぶりに出会った
アラフォー(around 40)のおね~さんと
なぜか!
「パパイヤ」の漬けもののはなし。

青いパパイヤ!食べたいね!なんて。
お色気を忘れて。
他に話題はないのかな。

それから数日後!
「タイサラダ」「パパイヤ」等々
あまり上手でもない字が書いてあります。

道頓堀のタイ料理「クンテープ」ですね。
ランチバイキングをしています。
税込み 1,350 円。(土日祝 1,490 円)

この日は
「パパイヤ」が“目玉”のひとつかな。

食べましょうか。
blog01.jpg

右下の繊切りが青いパパイヤ。
それ自体に
特徴のある味がある訳ではないのですが。

ごはんは長粒米。
グリーンカレーをかけていただきます。



窓の外は道頓堀川。
blog02.jpg

外のテラス席でも食べられると思いますが
暑いので出る客はいませんね。

向こう岸から見るとこんな感じ。
blog03.jpg

このすぐ下流に戎(えびす)橋があります。

「友達は よいものと知る 戎橋

岸本水府の川柳でしたか。

バブルで浮かれていた時代には
ナンパスポット!
通称「ひっかけ橋」ですね。

小銭をつかんだおじさんたちが
徒党を組んで「花嫁学校」に
行っていたといっていました。

はて!おじさんたちが面妖な!と
思わないでください。

「花嫁学校」とかなんとかいう屋号の
キャバクラかアルサロか
外国人女性がたむろする
売春バーのことでしょう。

そこで絵に描いたように行かなくて
夜明けにとぼとぼとこの橋を渡れば
「ひっかけ」られそこなった女性たちが
「シャワー浴びたい」とか
「眠くてたまらない」とかいって
寄ってきたそうな。

好みや容姿を問わないのなら
フツーのあか抜けない!
少女を抜けきらない若い娘が
「入れ食い」状態だったとか。

そんなエロ友だちのみなさん
仲よく鬼籍に入った今
詳細は不明です。

水府の川柳にある友人は
どんな人たちか知りませんが。



トムヤムクンも食べます。
blog04.jpg

後はほとんど最初に食べているものばかり。

そんなに種類はありませんが
肉系の料理は思ったより多い。

タピオカ入りの
タイのミルクティがありました。
blog05.jpg

ランチ終了。



「戎橋 白粉(おしろい)紙を 散らす恋

食満南北(けまなんぼく)の戎橋の川柳。

食満も水府といっしょに
川柳を詠んでいたときがあるそうな。

食満は十一代・片岡仁左衛門や
初代・中村雁治郎に脚本を提供していた人。

どハデな看板が
おおいかぶさってくる道頓堀。
blog06.jpg

単に「道頓堀」といえばこの通りを指します。
水の流れている堀は
道頓堀川といわねばならないらしい。
変ですが常用語とはそんなもの。

法善寺横丁に抜ける浮世小路。
blog07.jpg

柳のある店舗は
そばの「道頓堀 今井」です。

店舗の前に碑があります。
blog08.jpg

「頬かむりの中に 日本一の顔
水府の代表作。

日本一の顔は初代・雁治郎ですね。

相合橋の北詰の句碑。
blog09.jpg

「盛り場を むかしに戻す はしひとつ

食満南北の川柳です。

この碑の建立発起人。
blog10.jpg

そうそうたるメンバーですね。

片岡仁左衛門も
中村雁治郎もいます。

もちろん!食満と
芝居を作っていた人じゃないでしょう。
昭和 36 年のことですから。

雁治郎は息子の二代・雁治郎のはず。
ちなみに当代は四代です。



(田辺聖子著/道頓堀の雨に別れて以来なり/)
(食満南北著/作者部屋から/)参照
(敬称略)
コメント(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

枳殻邸から本願寺 納涼盆踊りへ [平安京有情]

暑い!
蒸し焼きで熱い!と思えるほどの
京都の暑さ。

東本願寺の枳殻邸(きこくてい)こと
渉成園(しょうせいえん)に入園。
blog71枳殻邸.jpg

水と涼し気な建てものは
たくさんあるのですが。
blog72回棹廊.jpg

休むところがありません。

印月池の島の上の茶室と
上段の舞台造りの部屋。
blog73縮遠亭.jpg

ふたつを結ぶ廊下。
まことに涼しそうじゃないですか。

あ!立ち入り禁止ですかぁ!

この庭園には
奇抜な意匠の建てものが多いのですが
その中でも秀逸な傍花閣(ぼうかかく)。
blog74傍花閣.jpg

楼門造りの階上の四畳半。

傍花閣の前の園林堂の濡れ縁。
blog75園林堂.jpg

座ってもいいのかどうか知りませんが
日陰で!ひそやかですが風を感じるので
休ませてもらいます。
もう!暑くて死にそうです。

インバウンド(訪日旅行)の男女
3 人ばかりもやってきました。

私もおフランス人!?
叱られるまで!とぼけていましょう。

眠い。

園内に河東碧梧桐の句碑。

「愕然としてひるねさめたる一人哉
(がくぜんとしてひるねさめたるひとりかな)
が!ありましたが
こちらだって!昼寝したいよ~!



細流にアメリカザリガニが死んでいます。
blog76枳殻邸.jpg

みんな尻尾がなくなっています。

まさか!散歩中のキミではないよね。
blog77.jpg

都会のまん中とはいえ!
けっこう!肉食獣は棲んでいます。

でもこれは!ニャンコや
イノシシの食べ方ではないような。
タヌキかアライグマ!?



東本願寺に行きます。
blog78東本願寺.jpg

逆光の中!
私の頭の中!高熱の陽炎が舞っています。

西本願寺に回ります。
blog79西本願寺.jpg

この暑さの中!
「さかさ銀杏(いちょう)」の緑が濃い。

どうして堀の水を抜いているの!?
blog80西本願寺.jpg

小動物は可哀そうじゃないの!
お慈悲を。

ところどころに残る深みの水は
かれらの避難場所?!
避難している風にも見えませんが。



「本願寺 納涼 盆踊り」(2019/07/27・28)です。
会場は西本願寺北側駐車場。
blog81.jpg

昨日(2019/07/27)の未明
台風が通過していますが
夜の盆踊りは開催したとか。

今日(2019/07/28)は降りそうもないので
明るいうちから大勢の人。
blog82.jpg

盆踊りは 18 時からですが
夜店は 16 時から 30 ブースばかり営業。
それも楽しみかな。
blog83.jpg

私ものどがカラカラなのでビールを。
350ml ばかりで 400 円。
blog85.jpg

丑の日は昨日でしたが
まだ!夏の土用なので
鰻弁当(500 円)を!食べます。

ゆかたで来場したら記念品がもらえます。

これもゆかたなの?!
blog84.jpg

斬新な!可愛い!
もっと年かさのおね~さんが着てもいいような。



おとなもこどもも
はなやいでいいですね。
盆踊りは恋の季節かも。

盆踊りまで
ステージでショウがあるようです。

あれ!?
横笛奏者!おまんじゅうみたいなまん丸顔!
Rちゃん?!
blog86.jpg

遠い異国のマーライオンの前で
離ればなれになって!それっきりの人。

違いますよね!
×十年前のかの女!
今もおんなじ容姿でいる訳はないです。

なんだか気だるく!暑い。
酔ったのかな。



「カラオケを設置しようかと思うんやけど」

突然!野暮なでんわ。
場末の居酒屋のおじさん。

このブログによく書いている
死にかけ(?)の居酒屋ではありません。

「カラオケでも
「カンオケでもお好きなだけどうぞ。

私にしてもらいたいことがあるのですね。

「器械を貸してあげるからご自分でしてよ。

「じゃ!貸して!取りに行くから」

「いつ!?

「今」

「ホントに今!?

盆踊りを見ないで急きょ大阪に帰ることに。

ま!それは
切ないことを思い出させないようにする
神さまの配慮かも。

いや!親鸞聖人のお慈悲ですね。
コメント(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

京都 錦平野の朝ごはん [朝食 モーニングサービス]

阪急電車で京都にきました。

懐中に余裕があるので
余裕といっても 1,000 円ですが
朝ごはんを食べたいのですが。

四条河原町!烏丸界隈では
好みからいえば
まっ先に「京菜味のむら」を
思い浮かべますが。(拙ブログ 2018/02/12
有名になり過ぎて少々混雑しているかも。

このあたりに 2 店舗ある
「都野菜 賀茂」も(拙ブログ 2017/04/20
行列しているうちに売り切れになったり。

比較的ゆったりしている
「レストラン パティオ」が
拙ブログ 2018/11/25)いいかも。

歩いているうちにじれて!疲れて
目についた喫茶店の
「モーニング」ですませるのがオチ。はは。

ともかく「レストラン パティオ」のほうに
「錦市場」を通り抜けますか。
blog51.jpg

朝でも
インバウンド(訪日外国人旅行)者多し。
blog52.jpg

お~!
blog53錦平野.jpg

店頭で板前さんが
「だし巻き」を焼いています。

JAPANESE BREAKFAST !
朝ごはん処!
「錦 平野」ですか。



「お魚御膳」と「お肉御膳」があるんですね。
blog54錦平野.jpg

どちらも税込み 780 円!

「あと 5 分だけ待ってください」

8 時半から開店でした。

この日はメインディッシュ(!)の
サバ(鯖)の焼いたもの!煮たもの!
鶏肉の照り焼きから選べとのこと。

だし巻きは
なにも入れていないプレーンか!
ネギ入りか!海苔入りか!
ほうれんそう入りかを申告。

最初の客としては考えます。

なんでも食べられるので
比較的人気のないものを
選んであげておいたら
あとの客に品切れが少なくてすむだろうと。

煮たサバと
ほうれんそう入りのだし巻きを頼みます。

10 分も経過したら
つぎつぎに来客があります。
半分は「インバウンド」です。

なんと!
「煮魚」と
「ほうれんそう」の組み合わせの多いこと。

私の気づかいはこっけいでしたね。はは。



ともかくいただきます。
blog55錦平野.jpg

和食の朝ごはん!いいですね。

トーストとコーヒーも嫌いではないですが
観光都市の京都の表通りの喫茶店なら
このくらいな値段で提供しています。

個人的には
この朝ごはんのほうにお得感があります。

ルールが分からない「インバウンド」や
今どき常識に欠けている日本人のために
注意書きなんてありますか。
blog56錦平野.jpg

大変ですね。



朝から食べ歩き用の食品を売っています。
blog57.jpg

この「イイダコ」と
「イカ」を食べれば 500 円!

朝ごはんの 780 円はなにか得した気分。

「ドジョウ」でも買おうかな。
blog58.jpg

100g 670 円!
大きめのものなら 10 尾くらいかな。
小さければ 20 尾?!
まだ朝!帰るまでに考えましょう。

錦天満宮にお参りしてから
今日のスケジュールを確認しましょうか。
blog59錦天満宮.jpg
コメント(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

鰻茶漬けの素 鰻ごはん [七面鳥六目半ごはん]

連日!暑い!
夏の土用です。

今年の夏の土用の丑の日は
1 日(2019/07/27)だけかな。

半月ばかり前
「鰻(うなぎ)焼きます」
「ご予約承り中」と書いておいてと
場末の居酒屋の
死相の出ている(?)おじさんが
エラソーにいっていましたが。

「鰻を焼くより
「マスターのほうが
「(斎場で)焼かれそうじゃないの!

「うるせ~!あほんだら!」と
例年なら答えるのですが
「ん!そ!鰻を焼いたら、、、」
声が小さい。

来月は身の処し方を真剣に考えると
いうではないですか。
もう店が!肉体が!おカネが(?)限界?!
はは。
失礼ですが笑えます。

だまされても
すぐ同情する心やさしい私は
貼り紙をしておきましたが
鰻の頭でもくれるのでしょうか。

ちなみに関西流は
鰻の頭をつけたまま焼くので
たれのしみた頭が得られるのですが。



鰻は釣ることには興味があるのですが
川魚に似た独特の風味が
私は好きではありません。

野営中(逃亡中ではありませぬ)に
食べるものがないときやら
おごられるときには
他人を押しのけても食べましたけど。

鰻好きは結構多いような。

川魚を!いや!魚を嫌うのに
「鰻は好き」という
無分別なおばさんも近くにいますが。



向田邦子は「鰻!大好物」だそうな。
しかし!切ない思い出があるとか。

小学三年生のときに大病。
両親が家を買うために貯めていたお金を
医療費に全部つかってしまい
ゆとりがないのに
自分だけ鰻丼を食べさせてもらったとか。

鰻のおかげで完治したといいます。
鰻!すごいぜ!

内海好江が犬歯を抜いたとき
なかなか肉があがらなくて痛い。

歯医者の先生に
「鰻を食べれば薬を飲むよりいい」と
教えられて
食べたら!すぐ肉が出てきたとか。

鰻!すごいぜ!

居酒屋のおじさん!
鰻を売るより
自分で食べて
身を焼かれるのをのがれなさい。

もっともビョーキは重症のようだし
さらに金欠病には効かないでしょうけど。



鰻のお茶漬け(の素)が到来しました。
blog81鰻茶漬け.jpg

定価が 750 円!
なんでそんなに高いの!?

もっともひとつ 80 円で
1 箱買ってきたといいますが。
こそこそ生きている阿呆には
世の中の仕組みがよく理解できません。

鰻のスライス片が 15g 入っていました。

炊き込みごはんにするときには
この 1 人前を 1 カップの米に入れるとか。

鰻の匂いのするごはんができました。
blog82鰻ごはん.jpg

これで夏を乗り切るぞ!



(向田邦子著/父の詫び状/)
(立川志の輔・内海好江著/
   志の輔・好江のつっこみ料理/)参照
(敬称略)
コメント(0) 
共通テーマ:グルメ・料理