SSブログ
南都有情 ブログトップ
前の5件 | -

奈良の夏みかん 饅頭まつり [南都有情]

修学旅行らしい。
blog71.jpg

朝からJR奈良駅前に
大勢集結しています。
さっきまで!
あの 2、3 倍のひとがいましたが。

現在でも修学旅行に
奈良を選ぶ学校も多いのでしょうか。
ま!カムチャッカ日本語学校卒業生には
修学旅行の経験はありませんがね。

向こうに見える和洋折衷の建てものは
昭和の初めに建設した 2 代目駅舎。
奈良市総合観光案内所に使われています。

左に隣接している 3 代目駅舎の 1 階の
「奈良のうまいものプラザ」に
「夏みかん」が売られていました。
blog72.jpg

最近!遭遇しなかったような。
ま!注意力散漫なだけかも知れませんが。

たくさんの柑橘類がある中で
生き残っているんですね。

この果実は奈良県の天理市産ですが
長門の国に原木があると習いましたが。

於長(おちょう)という
美人(たぶん!)の娘が
海岸に漂着したくだものから得た
種子をまいたものが
嚆矢(こうし)とされていますが。

播種の年は安永初年(1772)だとか。
於長は嫁いで
宝暦 8 年(1758)に亡くなったとか。

亡くなってから
ずいぶん経ってから種をまくだけに
この世に帰ってきたのでしょう。



せんないことを考えながら
「奈良のうまいものプラザ」の中の
「古都華」で
「モーニング」をいただきます。

「和朝食」税込み 484 円。
blog73.jpg

もち麦ごはんにしてもらいました。



三条通りを東に歩きます。
修学旅行生に混じるのがイヤになって
開化天皇陵で休みます。
blog74.jpg

京(みやこ)の中にある御陵です。
おかしいような。
御陵を取り込んで造成しますかね。

平城京の計画のときには
天皇陵ではなかったのでは。

開化天皇は 9 代。
存在の影がない!
いわゆる欠史八代のおひとり。

でも!古事記!日本書紀とも
おなじように
名前は記載されているのも不思議。

桜若葉の中に
まだ花びらが残っています。
blog75.jpg

フェノロサにゆかりのある浄教寺。

三条通りには
観光客が佃煮にするほどいても
ここも静かです。



「饅頭まつり」ののぼりが立っています。
blog76.jpg

漢國神社の境内にある
「林神社」は中国淅江省あたりからきた
林浄因命(りんじょういんのみこと)を
祀っています。
blog77.jpg

林浄因命は「わが国饅頭の祖」だとか。
小豆あんのまんじゅうを
考案したひとらしい。

狛犬のあるところに
お供え餅みたいなものがあります。
blog78.jpg

今日(2024/04/19)は饅頭まつり
全国から献上された菓子が
並べられています。
blog79.jpg

新型コロナウイルス禍以前には
もっとたくさんあったような。

「饅頭塚」に手を合わせます。
blog80.jpg

復刻の「奈良饅頭」なるものが
売られていました。

限定 500 箱。
あわてて買いましたが!税込み 600 円。
blog81.jpg

高価なものです。
1 個 50g もないのですが。

薯蕷饅頭(じょうよまんじゅう)です。
「奈良饅頭」は
赤いしるしをつけるものらしい。
コメント(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

春日大社御田植神事 片岡梅林 春鹿きき酒 [南都有情]

近鉄奈良駅前の朝。
空腹です。
徘徊するのもメンドくさいので
様子の分かっているベーカリーの
「シャトードール」に行きます。

2 階はゆったりしている喫茶店です。
blog51.jpg

「モーニング」は好みのパンを選ぶか!
サンドイッチセットです。
blog52.jpg

税込み 550 円。



春日大社の表参道を
ゆるゆるとのぼります。
blog53.jpg

ピンク色は梅の花です。

春日大社の御本社に南門から入ります。
blog54.jpg

あれ!?
大杉の頂に避雷針が見えません。
枝葉に隠れたのかな。
妙なことが気になる変な性格です。

御田植祭を終えて
林檎の庭で御田植神事催行中。

牛さん(!)が
代掻(しろかき)をしています。
blog55.jpg

「御田植の牛 二本足で 田ごしらえ

八乙女(8 人の巫女)が
田植え歌に田舞を舞ってから
早苗(松ですが)を植えます。

植えるというより投げていますが。
blog56.jpg

「白い足のない 早乙女の 田植祭

広大な境内ですので!今日は
「五大竜神めぐり」だけして帰ります。

あ!鳴雷(なるかみ)神社の遥拝所前で
八乙女や田男たちとすれ違いました。
blog57.jpg

みなさんはあの後
榎本神社の前で舞ってから
若宮に行くようです。



私はくだります。

あ!小さい!可愛い。
blog58.jpg

いたいけな小鹿がおどおどとしています。
ママとは別れたのかな。
この冬!よくのり越えられましたね。

片岡梅林には!まだ花が残っています。
blog59.jpg

インバウンド(訪日旅行)のひとばかり。
blog60.jpg

浮見堂越しに見ても絵になります。
blog61.jpg

天神社に詣ります。
blog62.jpg

多くはないけど!梅の花が満開です。



清酒の「春鹿」の蔵に寄ります。
blog63.jpg

朝食を摂ったせいか
ランチどきなのにおなかがすきません。

ランチ代わりに「きき酒」しますか。
きき酒は 5 種類。
blog64.jpg

あの!
おフランス人のような容姿(?)ですけど
ニッポン人ですけん(ホントーです)!
ま!漢字も大の苦手ですが。

ん!?
このとき!きき酒しているひとは
みんなインバウンドでしたか。
blog65.jpg

小さなグラスで飲みます。
blog66.jpg

以前は!この器!持ち帰れたのですが
今は物価高騰でダメになっています。

奈良漬けの試食と
さらに!もうひとつ
スパークリングの清酒
「ときめき」をいただきました。
blog67.jpg

燻製のウリの奈良漬けがちょっと面白い。

税込み 500 円。
コメント(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

奈良ちとせほぐほぐまつり 翁と女帝と [南都有情]

JRの奈良駅の 1 階の
「奈良のうまいものプラザ」で
「和の朝ごはん」をいただきます。
blog01.jpg

麦ごはんです。税込み 484 円。



おなかが満たされて西に向いたら駅の西口。
無料シャトルバスが停まっています。
「奈良ちとせ祝ぐ寿ぐまつり」行きです。

「祝ぐ寿ぐ」は「ほぐほぐ」と読みます。

今年は平城宮跡歴史公園の
「朱雀門ひろば」で開催だとか。

昨年は新型コロナウイルス禍もつづいていて
奈良県コンベンションセンターの
屋根の下で開催していましたが。

久しぶりに空の下です。
blog02.jpg

朱雀門がステージです。
blog03.jpg

奈良県のあちこちから
ゆるキャラも集合しています。
blog04.jpg

たいてい同時に
「大立山まつり」がありませんでしたか。

それはないけど
立山の展示があるというのですが。

立山(たてやま)とは
人形(ひとがた)などの「つくりもの」を
身代わりとして厄を落とす
江戸時代からの風習と聞きましたが。

これがそうなんですか。
blog05.jpg

これも。
blog06.jpg

なんだか思っているものと違います。
数メーターの「大立山」は
どこに行ったのでしょうか。

奈良県の市町村のブースが 30 ばかり。
食べものやら特産品やらを売っています。

このゆるキャラは知りませんが
高取町の大鍋!おいしそうです。
blog07.jpg

「翁鍋」と書いてあります。

「おじいさん(翁)を煮ているのですか。

「おじいさんは入っていません。

冗談をいったのに!
まじめに答えていただいて!すみません。

根菜の汁に猪肉やら焼き餅やら。
blog08.jpg

税込み 500 円。

吉野町の地酒「やたがらす吉野千本桜」の
熱燗(税込み 400 円)を飲みます。

冬のイベントですから
園芸の温室のような休憩エリアがあります。
blog09.jpg

ストーブを設置しています。



平城いざない館の前に
アイスチューリップが咲いています。
blog10.jpg

冬に無理に(!)咲かせた花です。

新しい展示を少し拝見してから
平城宮跡資料館に向かいます。

特別展「女帝のいのり」を
開催しているというので。

枯れ草の中を大極殿のほうへ歩きます。
blog11.jpg

いい道です。ひとがいなくて。

東に若草山が見えます。
blog12.jpg

今日(2024/01/27)は山焼きの日。
このまま日が暮れるのを待てば特等席かも。

サザンカが多い。
blog13.jpg

ハラハラ散る赤い花ばかり。



平城宮跡資料館の「女帝のいのり」は
西大寺と西隆寺の発掘調査を
粛々と展示しているものでした。

両寺院は女帝の称徳天皇が発願したとか。

西大寺は規模は縮小されても
現存していますが
西隆寺とは名前さえも知りませんでした。

イスラム陶器だとか。
blog14.jpg

今のイラク南部の焼きものらしい。
8 世紀ごろ!渡ってきたのでしょうか。

いつか!どこかで出会ったひとの
面影のある母子(たぶん)がいました。
blog15.jpg
コメント(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

大安寺 笹酒祭り [南都有情]

JRの奈良駅の 1 階の
奈良のうまいものプラザ・古都華で
朝食を摂ろうとしたのですが
ありません。

もう終了!?
11 時近くになっていましたか!はは。

外に出ると寒風吹きすさぶバス停に
長蛇の列があります。

ああ!今日(2024/01/23)は笹酒祭り。
blog31.jpg

大安寺へ臨時直通バスが出ています。

路線バスがきました。
乗りますか。
こちらのほうが混んでいなく
楽々なんでは。
バス停から数分歩かねばなりませんがね。

風さえさえぎればいいお天気の大安寺。
blog32.jpg

光仁天皇の法要・光仁会です。
blog33.jpg

がん封じ「笹酒祭り」でもあります。
blog34.jpg

笹娘が笹酒か笹水をついでくれます。
800 円。
前回きたときには 500 円でしたから
すごく!ときが流れていますね。

笹というより竹ですが
それに酒を入れて
焚き火であたためています。
blog35.jpg

「だるまみくじ」ですか。
blog36.jpg

箕面市の山中の勝尾寺(かつおじ)でも
おなじようなおみくじに遭遇しましたが。

竹林「いのちの小径」を歩きます。
blog37.jpg

心臓のペースメーカーを祀っている
「いのちの碑」がありますが。
あれ!?
blog38.jpg

こんな碑!今までありましたやら。
美流孔(みるく)塚だそうな。
乳がん治癒を祈願するのですね。



大安寺は南都七大寺のひとつ
東大寺クラスの壮大な寺院だったそうな。

その旧境内に行きます。
すぐ近くなのに
笹酒祭りの参拝客はまったくきませんが。

西塔の跡から東塔の跡を見ます。
blog39.jpg

東塔の跡に行って振り向きます。
blog40.jpg

両塔ともほぼおなじ大きさ!
形も構造も似ていたようです。

七重塔で基壇は 21m 正方!
初重は 12m 四方!
高さは 70m くらい。
100m あったのではというひともいるとか。

木造で 100m の高さなら
低層部になんらかの補強が必要で
現存の東寺の五重塔のような形には
ならないのじゃないかと思いますが。
なんの根拠もないシロート考えです!
すみません。

ともかく!壮大だったのです。

旧境内に隣接の八幡神社に詣ります。

こちらにもだれもいませんが
花手水がきれいで寂しい。
blog41.jpg

しめ飾りですか。
blog42.jpg

竜に見えます。
今年は辰年でしたか。



歩いても遠くはないのですが
軟弱な精神は!また!バスに乗って
奈良駅まで帰ってきました。

また!古都華に行きます。
ランチにします。
blog43.jpg

8 種類!
ひとつをのぞいて税込み 990 円。

ヤマトポークの生姜焼き かご農膳を指せば
すでに売り切れとか。
おなじ考えのひとが多いようです。

しからば!
ヤマトポークのとんかつ かご農膳を。
blog44.jpg

野菜の 1 回だけの
バイキングがついています。
blog45.jpg

渡された皿が小さい。はは。
上にてんこ盛りにすれば
そうとう食べられそうですが
わが美学(!)に反します。

レタスなどの青いものをしっかり敷いてから
ひと口ずつ並べます。
コメント(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

ならまち 五日えびす 2024 [南都有情]

近鉄奈良駅の南「ならまち」を徘徊します。

「ならまち」は
「奈良町」と書くひともいますが
行政区域の名前でもありません。

元興寺の周囲!
たぶん!大昔は境内だったあたりを
そう呼ぶようなんですが。

そこで「ヤドリギ」を
見たような記憶があります。

唐突に思い出して
この季節には見えやすいと思いながら
さまようのですが。
どこでしたやら。

妙なことに執着する自分に
自分が理解できません。はは。

「ならまち」には高低差があります。
西から東側の
高いほうを見ながら歩いていると
ああ!あれですね。
blog71.jpg

接近するにはどうしたらいいのでしょう。
南側の路地をのぼると
鎮宅霊符神社の境内に見えます。
blog72.jpg

いや!境内の裏ですね。
blog73.jpg

これ以上!近づけません。

神社の横が
「奈良町からくりおもちゃ館」です。
以前!ここにきたときに
ヤドリギが気になったのでしょうか。

「おもちゃ館」に寄せてもらいます。
blog74.jpg

素朴な動くおもちゃばかり。

奈良市史料保存館にも入館。
blog75.jpg

この町にミュージアムはあまたあるのに
いつもおなじところで勉強!
いや!休憩しています。はは。



餅飯殿(もちいどの)商店街の
アーケードに入ります。

今日(2024/01/05)は「初えびす」です。
blog76.jpg

春日大社末社の「南市 恵毘須神社」では
1 月 5 日に催行されるので
通称は「五日えびす」です。

神社は狭い路地の奥にあります。
blog77.jpg

「初えびす」の案内より大きい
「日替りランチ」ののぼりがあります。

「ぐるめ藤」ですか。
blog78.jpg

1 度も入店したことがありませんが!
「日替りランチ」が税込み 800 円!?
安い!
京都に比べて田舎!いや!
素朴な古都なのに!
最近のランチの高価なこと!
それに比較したら!手ごろな値段です。

ランチは肉と魚がありました。

肉のほう!豚肉の生姜焼きをもらいます。
blog79.jpg

大根の煮もの。
ブロッコリーのごまマヨネーズかけ。

コーヒーもついていました。
blog80.jpg

老婆が!いや!
年に不足のないおね~さんが
3 人働いていましたが
大変な繁盛で!手際の悪いこと。
ま!ハラは立ちませんが。

私好みの店でした。



南市 恵毘須神社。
blog81.jpg

ここには市があったところ。
鎌倉時代から
南都にみっつあった市のひとつの南市。

初市が正月 5 日に開催されていたそうな。
だから!今日は「初えびす」かな。
blog82.jpg

餅飯殿(もちいどの)商店街にもどれば
獅子舞いがいました。
blog83.jpg

「もちいどのセンター街」「新年初売り」
「あまざけ ふるまい」だそうな。

でも!もう残り!ほんの少し。
1 杯はあたりました。
blog84.jpg

たっぷり。
やさしい甘さ。



阪神タイガースの岡田監督と
近本選手がいます。
blog85.jpg

近鉄奈良駅に阪神電車がきています。
阪神電車に乗って
近鉄線で大阪に帰ります。
コメント(0) 
共通テーマ:グルメ・料理
前の5件 | - 南都有情 ブログトップ