SSブログ
桃栗残念!柿蜂の巣? ブログトップ
前の5件 | -

稲の花 四角豆 刀豆 ぼんやりの秋 [桃栗残念!柿蜂の巣?]

稲に花が咲いています。
blog71.jpg

もう 10 月も終わりですが。
blog72.jpg

小さなすり鉢の
苔玉に生えている古代米です。

1 昨年種子が落ちて育ちました。
昨年!その切り株から芽吹いて
大きくなりました。
3 年目の今年も葉や茎が出てきました。
blog73.jpg
(2023/05)

他にも!ペットボトルの古代米も
今年は 2 年目の稲です。
blog74.jpg
(2023/05)

稲は宿根草なんでしょうか。

ペットボトルの稲は
6 月にはもう開花して
今は首(こうべ)を垂れる穂になって
スズメやカワラヒワが
ながめて通り過ぎています。
blog75.jpg

食べてくれてもいいのですが
古代米の粒はとても小さい。
人気がないようです。

すり鉢の苔玉のほうの稲は
なかなか花がつかなかったような。
株も老化するのでしょうか。

毎年!田植えをして
株を新しくする事由があるのでしょうか。

ぎゃっ!
blog76.jpg

やっと咲いた花にアブラムシだらけ!
もう!養分を吸いつくしたのか
多くのアブラムシは羽を出して
高飛びする気のようです。

この 2、3 か月!テントウムシを見ませんね。
テントウムシがいたら
食べ尽くしてくれるのでしょうけど。

雄しべやら!アブラムシの羽やら!
一瞥して!分からなくなっています。

稲穂を摘んで
水槽に浮かべてみましょうか。

わが家の水槽にはなんでも食べる
カワニナがゆうに 1,000 個はいます。

ドジョウもモツゴも
ヨシノボリもテナガエビも
小虫は好きなはずです。



あれ!?
シカクマメ(四角豆)があります。
blog77.jpg

毎朝!庭の植物に水やりしてから
外出していましたが。
庭といっても!世間がいう
四阿(あずまや)の
ベランダのことですが!すみません。

帰宅したら
また!水やりするのが日課ですが。

おざなりで!根元だけ見ていたのか!
今年はもう!
シカクマメはできないものと
あきらめていたのでしょうか。

それとも!シカクマメも多年草!?
昨年の根から勝手に育ったのでしょうか。

でも!気づくのが遅かったので硬そう!
もう!来年の種子を採るためだけに
残しておきますか。



ついでに!手入れが悪くて
ブッシュになっているところの
枯れ葉や枯れつるをのぞいたら
大きなナタマメ(刀豆)が
団体でさがっていました。
blog78.jpg

のん気ですねぇ!
あちらでもこちらでも
ぶらぶらしているじゃないですか。
blog79.jpg

どうして食べたらいいの!?

でも!これも硬そう。
ながめるだけでいましょうか。



協調性や思いやりがないので
ひととはつきあえない性格ですが
観察力や注意力も欠如していて
植物とも生活できない身ですね。はは。

ま!あきらめましょう!
あきらめだけが人生だ!

ん!?
「2023.10.3 GRAND OPEN」ですって?!
blog80.jpg

注意力がないのでしょう!
気づきませんでしたね。

JR美章園駅近くの
「喫茶 スパンブリ」ですか。
blog81.jpg

だけど!今年の 2 月ごろ!
ここに入っていますよ。
「グランドオープン」とはなんでしょう。

日替わりのランチをいただきます。
blog82.jpg

揚げ鶏のハニ―マスタードソースだそうな。

小鉢は大根と人参のなます!
ゴーヤの炒め煮!おから!
小鉢とはいえないくらい量はあります。

スープはみそ汁ではありません。
ミネストローネ風(?)でした。

税込み 650 円。

ぼんやりとしているものにも
納得の味と価格です。
コメント(2) 
共通テーマ:グルメ・料理

八朔にハッサクがない [桃栗残念!柿蜂の巣?]

9 月 15 日が旧暦の 8 月 1 日。
すなわち 8 月朔日!
「八朔(はっさく)」です。

「はっさく」という柑橘がありますね。

万延元年(1860)安芸国因島の
恵日山浄土寺のゴミ捨て場で芽生えて
結実したものらしい。

この実が
八月朔日のころから食べられるので
明治 19 年(1886)ごろに
「はっさく」と命名されたとか。

因島は気候温暖で
村上水軍などが
遠い国まで出かけていたので
持って帰っていたのか
いろんな雑柑が芽生えていたようですが。

が!八朔になっても
私の近所の店頭に
「はっさく」がありませんが。

そもそも「はっさく」とはなんぞや!?

柑橘の分類を見ます。

1. ミカンの仲間
2. オレンジ・ダイダイの仲間
3. ミカンとオレンジ等の雑種の仲間
4. ブンタンの仲間
5. グレープフルーツの仲間
6. 雑カン(1~5 7~11 ではないもの)の仲間
7. レモン・ライムの仲間
8. シトロンの仲間
9. ユズの仲間
10. キンカンの仲間
11. カラタチの仲間

「はっさく」は 6. の雑カンだそうな。
ナツミカンとおなじ仲間。

熟期を見ると!
ナツミカンは 4、5、6 月。
「はっさく」は 1、2、3 月。

「八朔」じゃないじゃないですか!?
どうなっているのでしょう。



「はっさく」がないので
レモンを買ってきました。

焼きうどんを作ります。

うどんともやしと
粗みじん切りしたレモンを
オリーブオイルで焼いて!
焼いて!というより炒めて!
鶏卵を混ぜます。

だし醤油で調味して
削り節をかけます。

かつお節ではなく!雑節ですが。

焼きめしなら!鶏卵を
いっしょに焼いたらいいのでしょうけど
うどんはうまくからみませんね。

だから!みなさん!
たまごを使うときには
目玉焼きにして上にのせているんですね。

青ネギとレモンをトッピングして
ごまかします。
blog91.jpg

レモンの酸っぱさと苦味がガツンときます。



フライパンにオリーブ油をひいて
繊切りのキャベツをおきます。

お好み焼き粉を溶いて上から入れます。

レモンの輪切りとチーズをのせて
ふたをして!蒸し焼きしました。
blog92.jpg

これもだし醤油で食べましたが。



タマネギとありあわせの葉ものを
しばらく立て塩に浸けておきました。

水を切って!レモンを混ぜます。

梅肉(梅干ペースト)で食べますか。
blog93.jpg

おいしいの!なんの!

ま!私の味覚が
みなさんとおなじかどうか
大きな疑問ですが。



(青木恵一郎著/さくもつ紳士録/)
(講談社/園芸大百科事典/)参照
(敬称略)
コメント(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

北・山の辺の道 白川ダム 残る柿の実 [桃栗残念!柿蜂の巣?]

(近鉄・JR)天理駅から
天理本通り商店街を入ったところに
「カフエ・テラスオズ」が
朝の 8 時ごろからオープンしています。
blog81.jpg

「モーニング」が 4 種類。
blog82.jpg

1 日中!注文できると書いてあります。

「ベーコンロール」をいただきます。
blog83.jpg

あんまり!他店にないメニューですが
なかなか。

税込み 550 円。



現存する最古の官道らしい山の辺の道は
ハイキングコースとして
(近鉄・JR)桜井駅から
(近鉄・JR)天理駅まで
16km ばかり整備されていますが
さらに北へ 22km あまり
近鉄奈良駅まで
北・山の辺の道が設定されています。

北・山の辺の道は
大げさにいえば!
ん十年も前からなん度も歩いているのに
コースの記憶があいまいなんですが。

時間があるときには
あらためて探索しておきましょうか。

でも!
いきなり全踏破は無理でしょうから
白川ダムあたりを少し歩いてみます。

柿園の冬姿!好きな風景です。
blog84.jpg

白川ダム!おだやかな日です。
blog85.jpg

棚田の冬姿!いつもしばらくながめる場所。
blog86.jpg

弘仁寺に向かえば
鈴生りに実をつけている柿の木!
blog87.jpg

メジロの集団が食事をしています。
blog88.jpg

食べ切れないほどありますね。

弘仁寺!静かな山寺。
blog89.jpg

薄暗い中を進めば!奥之院かな。
blog90.jpg

明るい道に出てゆるやかにくだります。

やっぱり実をたくさんつけた柿の木。
blog91.jpg

ここにも。
blog92.jpg

野鳥はしばらく冬のエサに困りませんね。

わ!?
気配に驚いて頭をあげると!
blog93.jpg

雲ですか!
なんだか不気味な
生きもののように思えます。

私の情緒が不安定なんでしょう。
コメント(2) 
共通テーマ:グルメ・料理

大阪城で朝食 銀杏拾い [桃栗残念!柿蜂の巣?]

大阪城公園には紅葉の他に黄葉も多い。
blog01.jpg

黄色は主に公孫樹(いちょう)ですが。
blog02.jpg

「こいさんの
「銀杏黄葉(いてふもみぢ)は
「初紅葉(はつもみぢ)

「訳の分からん!淫乱俳句をいうな。

またまた!オトコが逃げたらしい
発情年増が叱声をあげます。

「夏を捨て 二度目の乙女(をとめ)
「銀杏(いてふ)散る

「ますます!分からん!

私の句が評価されるには
100 年はかかりそう。はは。

それはともかく
朝からふたりで
こんなところを歩いていて
だれかに見られたらどうします?!

遠目には
オカマの逢引(あいびき)ですがな。

「あなたといっしょにするな。



公園内の「R Baker」で朝食にしませんか。
当然!割り勘ですよ。
blog03.jpg

テラス席にはストーブが出ています。
まだ!稼働していませんが。
blog04.jpg

モーニングセットは税込み 450 円。
blog05.jpg

私のように田舎もんが
ハイカラ(?)なふりをして
見栄を張って!
立ち寄る店舗かと思っていたのですが
思ったより安価ですね。



銀杏(ぎんなん)を拾いに行きます。

「なんでまた!臭い!かぶれる!

お色気おね~さんは
割り勘分の金子を置いて
冷え切った(たぶん!)家か
仕事場に帰ってしまいました。

先日見た!文字通り足の踏み場もないほど
落ちていた場所に行きます。
blog06.jpg

舗装路ですから拾いやすい。

が!まったく消えていました。

そばにコバエがぶんぶんバズっている
銀杏の臭い果肉だけがありました。
blog07.jpg

この画像の数倍ばかり。

遅かった!
考えることはみんなおなじ。
もう!拾って中の種子だけ持って
逃げられましたか。

公園は広大。
公孫樹(いちょう)も多数。

樹下を探して歩けば
4kg を越えたくらい集まりました。
blog08.jpg

ああ!しゃがむばかりして
腰が痛いのなんの。

100 円ショップで購入した
ポリエチレン製の使い捨ての手袋をはめて
果肉をつぶし!硬い種子を取り出します。

だんだん!要領がよくなりましたが
小一時間もかかりました。

が!?
ぎゃぁ~っ!

手袋の中が水浸し?!

この手袋!防水ではないのですね。
トングなどを使うときだけのもの!?

かぶれないようにはめていたのに
果汁の中にどっぷり浸けていたのです。



帰宅して!
銀杏を洗浄し!乾かしたら
1kg ばかりの銀杏が採れました。
blog09.jpg

もう少し乾燥したらさらに軽くなるかも。

ひとつひとつが小さい。
ほぼ!全部 2g 。

大昔!銀杏の生る公孫樹を
植えたくて!植えたくて(変な性格!)
品種でいえば藤九郎の苗を
あちこちに植えて逃げましたが。

その藤九郎の銀杏は
これよりひと回り大きかったような。

重さでは倍以上
4 ~ 5g はありましたね。

ま!無料で入手できたので
満足しましょう。

銀杏の果汁の中に入れていた指も手も
かぶれることもありませんでした。

おら!健康的だぁ!

ただの田舎もんかも知れませんが。
コメント(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

ホットなトウガラシ展 宇治市植物公園 [桃栗残念!柿蜂の巣?]

宇治市植物公園には車道の上の
フラワーブリッジを渡って入ります。
blog81.jpg

可愛い「恐竜」が見えます。
blog82.jpg

ここから距離のある
植物公園の北西の端っこの
「花と水のタペストリー」!
花と草木で描かれた巨大な恐竜です。
半年に 1 度くらい絵柄が変わるような。

「ホットなトウガラシ展」を観にきました。
blog83.jpg

24 品種を展示していました。
blog84.jpg

ブートジョロキア!
blog85ブートジョロキア.jpg

タカノツメの 25 倍の辛さ!

トリダードセブンポット!
blog86トリニダードセブンポット.jpg

タカノツメの 30 倍の辛さ!

キャロナイナリーパーがこの展示の中で最高!
blog87キャロライナリーパー.jpg

タカノツメの 40 倍の辛さ!
スコヴィル値 1,600,000 SHU !
なんのこっちゃ!理解はできなくても!
すごい!?



わが家のハバネロ。
blog88.jpg

6 月の終わりに(拙ブログ 2022/06/25
元気のない株を連れて帰りましたが。

依然とかよわいものの
3 倍くらい大きくなり
つぎつぎに花を咲かせ
いくつか実をつけています。

ハバネロの辛さは
タカノツメの 8.75 倍だそうですが
わが家のもののように
標準以下の個体の実でも
辛さはおなじなんでしょうか。



高い入園料を払ったものの
この季節!これといった花もないですね。

温室をぼんやり歩けば
ぎゃ!水際に恐竜!?
オオトカゲでしょうか。
blog89.jpg

ナタマメ!?
blog90.jpg

なんでもない実なのに
なん年ぶりかに邂逅。
ほっとしたりして。
おら!田舎もんかい!

「宇治川水域採集展覧会」だそうな。
blog91.jpg

宇治市内の小学生が採集した標本や
観察記録の展示。
夏休みの研究成果でしょうか。

大阪市と違い!宇治市はまだ!
自然が豊かですね。

セミのぬけがらを採集していますが
アブラゼミがクマゼミの倍はありますね。

私の周囲には
そもそもアブラゼミは
数年前に消えてしまっています。

水棲昆虫も
タイコウチ!ミズカマキリ!コオイムシ!
なんでも棲んでいるんですね。

ゲンゴロウでも 1 種類ではないのですね。

うらやましいかぎり。

お!
「おれのやさい」!
blog92.jpg

1 年生の作品。
勇ましいタイトルじゃないですか。
みんな「ぼく」だとか「わたし」だとかの中で
異彩を放っていました!私的には。



宇治の繁華街(!)まで帰ってきました。

「mogmog Bakery(モグモグベーカリー)」が
閑散(?)としています。
blog93.jpg

焼きあがりまでの端境期?!
「茶壷」は残っていました。
blog94.jpg

抹茶あんと抹茶羽二重餅が入っています。

ひとつ 270 円(税抜き)は高いですが
やさしい!好ましい味です。

ボリュームがあるので
これと缶ビールで
ランチ代わりになりました。

暑いから飲んだだけで
ビールといっても
新ジャンルのものですよ。

なんのいい訳をしているんでしょう?!
コメント(0) 
共通テーマ:グルメ・料理
前の5件 | - 桃栗残念!柿蜂の巣? ブログトップ