SSブログ
みんなで歩けばこわくない ブログトップ
前の5件 | -

桜散る山の辺の道 三輪あたり [みんなで歩けばこわくない]

三輪坐恵比寿神社です。
blog21.jpg

昔!年初に六日市があったところです。
現在は旧正月近くの 2 月 6 日に
にぎやかな初えびす大祭が催行されます。

ん!?
説明していても!人数少なし。
え?!
JR三輪駅の前で
地酒を立ち飲みしているものたちがいる?!

みんな自由奔放です。
上下も横もなんの関係もないひとたちの
寄せ集めの月例のハイキングですからね。

かりそめのリーダーをするのも大変です。
私のように思いやりの欠けた
器の小さなものにはさせないでください。
ま!私に押しつけて!
楽をして!ほくそ笑んで!
悦に入っている賢明なひとばかりなのかも。



三輪明神の大鳥居をくぐります。
blog22.jpg

「みわ」は三輪!美和!大神(おおみわ)!
いろいろ表記されています。

桜井市立埋蔵文化財センターで
お勉強します。
したくないひとは!
表で待っていてください。

お~!珍しい。
有料なのに全員入ってきました
blog23.jpg

しかも!今日はけっこう熱心。

再び!大鳥居をくぐって
三輪明神に向かいます。

二の鳥居の前の土産もの店で
素麺の「ふし」を買います。
ふしとは製造過程で
切り捨てられた曲がり角のところ。

素麺の里ですから
あちこちで売っていますが
この店のものが安いような。



拝殿には後ほど参拝することにして
若宮社から
久延彦(くえひこ)神社を経由して
「大美和の杜展望台」へのぼります。
blog24.jpg

桜花!満開です。
blog25.jpg

5 年前!期せずしておなじ月日に
この寄せ集めハイキングは
ここでランチしていますね。

半数以上!そのときのメンバーかな。
そして!あの日も満開でした。

ワインで乾杯するひとは
勝手にしてもらいましょう。
ん!?全員が飲むの?!
桜吹雪の中のランチは楽しい。

摂社の狭井(さい)神社に回ります。

狭井とは井戸があるからかな。
その霊泉をいただいてください。
blog26.jpg

はは!全員飲みに行きました。
まず!行かないと思ったのですが。

三輪明神の拝殿に手を合わせます。
blog27.jpg

ご神体は三輪山です。



山の辺の道を
5 年前とは逆方向に歩きます。

平等寺に寄ります。
blog28.jpg

開基は聖徳太子だそうな。

林間を行きます。
blog29.jpg

じいさんは娘くらいな歳の女性のほうへ
ばあさんは年下の男のほうへ
くっついて行きます。
自然の摂理でしょうか。

「金屋の石仏」を拝観しましょう。
blog30.jpg

どこかの古墳の石棺のふたに
仏さまを浮き彫りしたようです。

ん!?
その他のみなさんはどこに行ったの?!

仏さまよりスズメバチの巣に
関心があるひと!多数。
blog31.jpg

海柘榴市(つばいち)観音に行きますか。
歌垣の地だったそうですよ。
興味がないひとばかり。

「仏教伝来之地碑」です。
blog32.jpg

みんな素通りしてしまいました。
ま!説明が省けて!いいですけどね。

初瀬川を渡ります。
blog33.jpg

大和川支流ですから
地図には大和川と記述してあるかも。

堤の上の桜(ソメイヨシノ)は
すっかり散っていました。
blog34.jpg

5 年前には桜吹雪が舞っていましたが。

地の野菜を買って帰りますか。
私は筍(たけのこ)を探します。
blog35.jpg

小さいけど!安い。
ハチクでもマダケでもなく
まだ!孟宗竹です。
コメント(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

寿長生の郷 梅まつり 2024 [みんなで歩けばこわくない]

梅林は満開です。
blog81.jpg

和菓子の
「叶 匠壽庵(かのう しょうじゅあん)」の
「寿長生の郷(すないのさと)」の白梅です。
blog82.jpg

大津市の南の端っこ!
JR石山駅から送迎シャトルバスで
30 分ばかり揺られてきました。
blog83.jpg

「花の宴 梅まつり」
開催中(2024/02/23 ~ 03/20)です。
blog84.jpg

河津桜かな!桜も咲いています。
blog85.jpg

里山の中のような小径を歩きます。

心穏堂と名づけられています。
blog86.jpg

陶器などの無人販売所です。

月例の寄せ集めのハイキングです。

お金持ちで教養あふれるひとばかり。
そんな賢明なひとは
ムダな下働きはしないものですね。
今月もだれも計画しないので
私の安易な思いつきでやってきましたが
ハイキングになるのやら。

せめて山頂までのぼりましょうよ。
スギやヒノキの
木の根径があるじゃないですか。
blog87.jpg

汗もかかずにすぐ山頂!?
blog88.jpg

お堂に持国天がおわします。

山頂といわれていますが
丘の上ですね。
blog89.jpg

下界は!
ま!そんなに高低差はありませんが
菜の花も満開です。
blog90.jpg

こちらでも満開です。
blog91.jpg

「梅まつり」では客が多くて
エサをたくさんもらえたのか
エサを見せても!
そばにやってくるヤギさんは 1 頭だけ。
blog92.jpg

屋台の並んでいる広場には
春の陽射しがぽかぽか。
blog93.jpg

菓子売り場に行きましょう。

「花まとふ」が魅力的。
blog94.jpg

350 円(税抜き)!高価な和菓子です。
横にイチゴをおいてあります。
梅の菓子じゃないのかな。

「梅一滴(うめしずく)」
城州白梅を使っているとか。
blog95.jpg

今!梅林に咲いているのが
城州白梅のはず。

6 個で 1,500 円。

梅醤油も買わねばなりません。
blog96.jpg

700 円。

梅の花の形の短冊に
願いごとを書きましょう。
blog97.jpg

でも!だれにお願いするのでしょう。

「この梅の老木に
「精霊が宿っているのじゃないですか。

わがグループ!最高齢の刀自のご賢察。

なるほど!するどい。
コメント(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

長龍のライスラガー 雨中の夢遊病者 [みんなで歩けばこわくない]

小雨降る三吉石塚古墳です。
blog81三吉石塚古墳.jpg

あがって見学する元気がありません。

「きんてつハイキング」に参加。
私が企画したハイキングではないので
勝手に行ってくれたらいいのですが。
朝!待っているというひとたちがいて
あわてて出かけてきましたが。

鬼の霍乱(かくらん)でしょう。
ひと晩中!せきが出て!のどが痛み!
鼻水がとまりません。
ハイキングしているときではないです。

最近!廃車寸前の体かも。
よく故障します。
あちこち老朽化していても
修理はまったくしないで
突っ走ってきたむくいです。

月に 1 度以上!
ハイキングの企画をさせられてきました。
自分が企画したものは
絶対!休みませんでした。
それは 10 数年にもわたりました。
よくまぁ!つづけられたものです。

親が死んだ朝でも
リーダーをだれも代わってくれないので
ハイキングしました。

あきれます。
あきれられています。
自分でほめるぐらいしかありませんね。

今日は奈良県の北西
香芝市!広陵町!河合町を歩くようです。

竹取公園を横断します。
blog82竹取公園.jpg

当然!雨中にだれもいません。

かぐや姫が生まれている大きな竹(!)は
トイレです。
blog83.jpg

馬見丘陵公園に入ります。

雨なのに!雪のように
花びらが散っています。
blog84.jpg

ベニバスモモのようですが
確認する余裕はありません。

ナガレ山古墳にもあがりません。
blog85ナガレ山古墳.jpg

パンジーが咲いています。
blog86.jpg

足をとめるひとは少ない。

ゴールは長龍酒造の
長龍ブリューパークです。
blog87長龍ブリューパーク.jpg

「きんてつハイキング」は
「酒蔵みてある記」と称して
記憶がたしかなら
ひと冬に 50 蔵ぐらい回っていましたが
新型コロナウイルス禍以来
その数が減っていたような。

今冬は 22 蔵かな。

長龍ブリューパークは
広いところなんですが
今日は屋根のあるところに行かねば。
blog88.jpg

天候のせいか!参加者は少ないのかも。
それでも多くのひとです。
交通系の主催する
ハイキングの中では一番ともいえます。
blog89.jpg

無料試飲は 3 種と熱い甘酒。
blog90.jpg

クラフトビールも飲まなければ。
有料で 7 種類用意されていましたが
米で醸造したライスラガーを選びます。
blog91.jpg

税込み 600 円。

抽選がありました。
わがグループには
2 等の日本酒と
3 等の靴下があたりました。
blog92.jpg

いつもだれもあたったことがないのに。
「靴下」は広陵町を代表する産業です。

雨!やみませんね。
鼻水もますます流れてやまず。

夢遊病者のようにふらふらと
駅に向かいます。
コメント(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

天理軽便鉄道跡 広瀬神社砂かけ祭 [みんなで歩けばこわくない]

月例の寄せ集めハイキングです。

JR法隆寺駅から
天理軽便鉄道跡をたどります。
blog81.jpg

天理軽便鉄道は
大正時代に運行されています。

当時には「天理市」も
「天理」のつく行政区もありません。
天理軽便鉄道の「天理」は
天理教しか指しません。

大阪方面から天理教に行くひとが
法隆寺駅で乗り換えて行けるように
敷設されたようです。
blog82.jpg

やがて
大阪電気軌道(後の近鉄)に買収され
数年の名前だったのですが
営業は先の大戦までつづいたとか。



満身創痍です。
体が泥のようにグズグズになると
心まで腐り切り!人間性を失います。

倒れてしまいそう。

ま!今日の道程は
過去 2 度引率したコースですので
なん人かは覚えているでしょう。
私が中途で救急車で運ばれても
ハイキングは続行可能でしょう。



斑鳩町から安堵町に入ります。
このあたりは「町」がかたまっています。

斑鳩町!安堵町!三宅町!田原本町!
広陵町!河合町!上牧町!王寺町!
三郷町!平群町!それから、、、!

根性のある町ばかりでしょうか!
平成の大合併時にも動かなかったようです。

飽波(あくなみ)神社には
聖徳太子の伝説がいっぱい。
blog83.jpg

あまり!興味のなさそうでバラバラです。
「たばこ」に行った不良(!)やら
表に座って待っている老人やら。

安堵町歴史民俗資料館でお勉強しますか。
blog84.jpg

安堵町は大和川の湿地帯にあるのか
藺草(いぐさ)栽培が
主要産業だったとか。

天理軽便鉄道の詳細は
ここで聞いてください。
blog85.jpg

極楽寺に参ります。
blog86.jpg

梅が満開に近くなっています。



大和川の
御幸橋(みゆきばし)を渡ります。
大昔には
御幸瀬(ごこがせ)の渡しがあったとか。

河合町に入ります。
広瀬神社の森が見えてきました。
blog87.jpg

今日(2024/02/11)は「御田植祭」
普段は静かな境内がひとだらけ。
blog88.jpg

御田植祭の二部のほう「庭上の儀」
つまり「砂かけ祭」を見学しましょう。

露店もたくさんあります。
「砂かけ餅」をよく買うのですが
今年は早々に完売だとか。

あれ!
「いきなり団子(だご)」がありました。
これこれ!と衝動買い。
blog89.jpg

なにを勘違いしているのでしょう。
これは熊本あたりの
郷土食じゃないですか。はは。



ポンチョ!レインコート!ゴーグルの
重装備したひとが集結しています。
blog90.jpg

田人が砂をまき出します。
blog91.jpg

こどもたちも負けずにかけ返します。
blog92.jpg

砂は稲が喜ぶ雨のつもり。
blog93.jpg

田んぼは
青竹 4 本で結界されているところですが
そんなのカンケーねぇ!
田人も応じるこどもたちも飛び出して
境内中で砂かけ合戦。
blog94.jpg

砂の雨。
blog95.jpg

これがホントの土砂降り!?

ぎゃあああ!
blog96.jpg

あらぬ方向から!砂が!

やられました!
私は素早く逃げるつもりで
なんの対策もしないでいたのですが。

いつかカメラが砂をかんで
使えなくなりましたが。
またしても!?
タグ:廃線
コメント(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

兵庫七福神 酒はあびるほどに [みんなで歩けばこわくない]

新年最初の月例の寄せ集め
仮面(名乗らなくてもいい)ハイキングは
兵庫七福神ラリーです。

七福神と称されるもの!
各地にいろいろ設定されていますが。

ここの七福神は「楽」なんです。
メンドくさいおばさんやおじさんを
誘導するのに。

コース全体が平坦!街の中!
短距離!緊急時に撤退しやすい!
迷子になったひとを放っておいても
遭難することはない!等々。

かりそめのリーダーを卒業!いや!
クビになったのに
またまた!でしゃばることになりました。



JR大阪駅から集まって行き
兵庫駅でメンバーを確認。
行きますよ。

柳原蛭子神社には断らなくても
蛭子(えびす)さまがおわします。
blog51.jpg

福海寺には真っ黒い大黒天さま。
blog52.jpg

柳原天神社には
布袋さまがいらっしゃるはずなのですが。
blog53.jpg

オス木とメス木の合体した
公孫樹(いちょう)しか確認できず。

兵庫大仏がそびえる能福寺。
blog54.jpg

ここで毘沙門天さまを
拝むことになっていますが
長年入山させてもらっているのに
1 度もお会いしていません。

新川運河の上で
“清盛くん” と会います。
blog55.jpg

兵庫津ミュージアムには
全員!神戸市在住のひとも!
入館したことがないとか。

兵庫津の勉強をしてください。
blog56.jpg

熱心に学ぶひとと
説明を読むこともないひととに
温度差があります。
blog57.jpg

どこかへ消えたひとたちを探すと
スクリーンの説明を観ていました。
blog58.jpg

なるほど!読まなくてもいいですね。
世の中!どんどん
活字から乖離して行くのでしょうか。

初期の兵庫県庁に行きますよ。
blog59.jpg

ここでランチさせてもらいます。

おばさん!いや!もとい!
おね~さんが牢の中のむしろに寝て
食後の休憩をしていました。
blog60.jpg

一生!入ってなさい。

清盛塚には今日のメンバーのなん人かを
案内したことがありますが。
blog61.jpg

真光寺には小さくてありがたい
福禄寿さまがおわします。
blog62.jpg

その横に大きな毘沙門天さまが!
blog63.jpg

大きいからどうということも
ないのでしょうけど

薬仙寺には寿老人さま。
blog64.jpg

和田神社には弁財天さま。
blog65.jpg

七福神ラリー!無事に終了。

JR和田岬駅に案内します。
blog66.jpg

なん人か食いついて見学しています。
山陽本線の一部なんですが
改札も駅舎もなんにもありません。
朝夕しか電車がきません。
特に日曜日には
朝 1 便!夕 1 便しかありません。

でも!大丈夫。
神戸市営地下鉄があります。



三宮に着きました。
ここで解散。
優等生は当然帰りました。
なかなか帰りたくないひとを集めて
リーダーを代わります。

サンキタ通りの
「とりひろ」に連れて行かれました。

生ビールをあおればいいんですね。
blog67.jpg

ハイボールもジョッキで飲むんですか。
blog68.jpg

帆立て貝を焼いて。
blog69.jpg

海老も焼きますか。
blog70.jpg

造り(刺し身)も。
blog71.jpg

焼き鳥も。
blog72.jpg

なんでしょう?!
blog73.jpg

ハイボールのお代わりの回数!
人生の先輩たちが私よりはるかに多い。

地球が回って!回転が速くなり!
やがて停まってしまいました。

割り勘!いくらか払いましたが
今日のかりそめのリーダーの功労か!
私には 100 円少なくしてくれました。
ありがと。
コメント(0) 
共通テーマ:グルメ・料理
前の5件 | - みんなで歩けばこわくない ブログトップ