SSブログ
みんなで歩けばこわくない ブログトップ
前の5件 | 次の5件

旧堺港 蘇鉄山 利晶の杜 のんびり [みんなで歩けばこわくない]

南海・堺駅を西に出たところに立つ
与謝野晶子の像の前に集結。
blog31.jpg

月例の寄せ集めハイキングです。

関西に住んでいたら
すぐ近くにある堺駅周辺ですが
行ったことがないとか
なん十年前に行ったきりとか
よそものの私より
なじみがなさそうなひとばかりなので
少しご案内してみましょうか。

ただし!私は
堺のひとが誇る(?)かも知れない
与謝野鉄幹や千利休の性格が
気持ち悪く感じるので
耳障りなことを連発すると思います。
そこは無視してくだせぇ。

南蛮人(像)が
旧堺港からつながる堅川を見ています。
blog32.jpg

サンタの服を着せてもらっています。

旧堺港では呂宋(るそん)助左衛門(像)が
手を振っています。
blog33.jpg

向こうに龍女神がいます。
blog34.jpg

背丈は 10m ばかりある巨人像です。

旧堺港の玄関口に立つ木造洋式灯台は
明治 10 年(1877)建築だそうな。
blog35.jpg

向こうの岸壁には
ポルトガル船などの
外国船が描かれている壁画があります。

大浜公園に入ります。

今年生まれたアカゲザルたちが
元気に動き回っています。
blog36.jpg

昭和 12 年(1937)から!
ほんのこの前までの長い間
きゅうくつそうな猿島がありましたが。

すっかり衛生的な住居になりました。



大浜公園の中の
標高 6.84m の蘇鉄(そてつ)山に登山。
blog37.jpg

一等三角点のある山としては
日本一低い山だそうです。
blog38.jpg

「赤い蘇鉄の 実も熟れるころ
「かなも年ごろ かなも年ごろ
「大島育ち

お年寄りの鼻歌。

「“かな” という名の娘ですか。

「“かな” とは大島(奄美大島?)の方言!
「恋人のことです。

蘇鉄の実!
blog39.jpg

たしかに赤い!
羽のようなものが重なる奥にありますが。
赤というより!オレンジ色かな。

「蘇鉄みそ!おいしいのよね。

ときどき!
パパイヤの漬けものをくださる
おね~さんがいいます。

「これ!毒性があると聞きましたが。

水にさらしたり
天日にあてたり
時間をかけて毒を抜くのだそうな。

「今度作ったらちょうだい。

「作りません!通販で買ってください。



フェニックス通りを行きます。
blog40.jpg

カナリーヤシ(フェニックス)が
植えられているのですが
なんだか元気がありません。

葉を剪定したからそう見えるのかも。

「さかい利晶の杜(りしょうのもり)」に。
blog41.jpg

利晶の「利」は千利休
「晶」は与謝野晶子のことですが。

こういうミュージアムに誘導すると
温度差が顕著に出ますが。
すなわち!熱心過ぎるひとと
5 分で出てくるひとと。

今日はいつになく
全員!ゆっくりめぐっています。
感心!かんしん!
blog42.jpg

晶子の生家の大きな和菓子屋の
駿河屋にはみんな素通り。
よく分かりません。
blog43.jpg

千利休屋敷跡です。
blog44.jpg

井戸屋形は大徳寺山門の
古い部材で建てたそうな。



路面電車が走っている大道筋に出ると
与謝野晶子生家跡の碑があります。
blog45.jpg

この幅員のある道いっぱいに
生家の駿河屋があったようです。

はい!ハイキングはおしまい。
解散しましょう。

路面電車(阪堺電気軌道)に
乗車したことのないひとばかり。

大阪市に帰るひとを連れて乗ります。
blog46.jpg

スピード感はないかも知れませんが
いつもより早く終わったハイキング。
のんびり帰りましょうよ。
コメント(2) 
共通テーマ:日記・雑感

多田銀銅山 夢の跡を行く [みんなで歩けばこわくない]

今月の寄せ集めハイキングは
多田銀銅山です。

多田銀銅山は
現在の行政区分でいえば
兵庫県と大阪府の 4 市 3 町にわたる
十数km四方に及ぶ
鉱脈のことらしいのですが。

でも!一部の遺跡を整備して
見学しやすいようにしている
猪名川町の施設を
多田銀銅山という場合が多いような。

その猪名川町の多田銀銅山をめぐります。

多田銀銅鉱山悠久広場に着きました。
blog21.jpg

レンガ構造物は堀家製錬所跡地です。
blog22.jpg

私は年に 1 度は歩いているところですが
寄せ集めハイキングでは 8 年ぶりかも。

実に前回に
参加していないひとのほうが多いようです。
つまり!初めてきたひとばかり。

隣接の多田銀銅鉱山悠久の館で
鉱石の知識や
平安時代から現代までの採鉱の歴史の
レクチャーを受けました。

江戸時代の代官所跡。
blog23.jpg

代官は世襲制だったとか。

面白い意匠の灯篭(?)があるのは高札場跡。
blog24.jpg

ふと!思い出しました。
山から山へ歩いて鉱脈を探していた
いわゆる!山師は
まず!植物を探していたそうな。

重金属の高い濃度のある地を好む植物。
私は決して好むのじゃなくて
他の草木が枯れても耐える力があり
結果!残っているので
目立っているじゃないかと
思っているのですが。

そのひとつ!ヘビノネコザを
大昔!教えてもらったのですが
忘れてしまいました。

これに似た植物だったような。
blog25.jpg

平炉跡。
blog26.jpg

鉱山の神さま!金山彦神社。
blog27.jpg

青木間歩に入ります。
blog28.jpg

間歩(まぶ)とは坑道のこと。
落語に出てくる間夫(まぶ)は
「まおとこ」のこと。

露頭掘跡。
blog29.jpg

水抜通風穴跡。
blog30.jpg

山中は縦!横の穴だらけだそうな。

大露頭!
blog31.jpg

鉱脈の様子が観察できるとか。
私にはちんぷんかんぷん。

台所間歩。
blog32.jpg

豊臣秀吉の時代の
台所(財務)を潤していたそうな。

瓢箪(ひょうたん)間歩。
blog33.jpg

秀吉時代の最大規模の坑道らしい。

村上新田。
blog34.jpg

今では野にかえってしまいそう。

雨模様の中!
最高齢のおね~さん!
どんどん!進んで行きます。
blog35.jpg

みなさん!負けないで!頑張りましょうね。

今月もかりそめのリーダーを
おおせつかってしまいました。
いろいろご不満がおありのこと。
すみませんでした。
来月はしっかりしたひとが
いざなってくれます!きっと。
コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

湊川隧道通り抜け 2023 [みんなで歩けばこわくない]

神戸高速・高速長田駅から
神戸市営地下鉄・長田駅を通り越して
長田神社の参道(たぶん!)を進みます。

「ユリヤ」で足がとまります。
blog21.jpg

店舗の内外に
ウスターソース類がぎっしり。
blog22.jpg

神戸生産のものは当然!
日本中のものが集結しているような。

今回も地元!ここ長田区の
「ばら食品」のソースを 1 点選びます。

湊川に出ました。

正確にいえば!
明治 34 年(1901)に付け替えた
新湊川かも知れませんが。

今日(2023/11/11)は年に 1 度の
「湊川隧道通り抜け」のイベントの日。
blog23.jpg

「隧道」です。
近隣のひとは「ずいどう」と呼んでいますが
他国の私たちは「トンネル」といいますが。

今年は下流から一方通行にしています。
blog24.jpg

きれいに見える流れです。
カワニナがたくさん棲息しています。
blog25.jpg

会下山(えげやま)に向かいます。
blog26.jpg

トンネルの出口側から入ります。
blog27.jpg

平成 7 年(1995)阪神・淡路大震災により
湊川隧道が損壊し
平成 12 年(2000)に開削した
新湊川トンネルでしょう。
blog28.jpg

すべり落ちそう。
歩くためには!造られていません。
blog29.jpg

新トンネルと旧トンネルは並行しています。
すぐ!両者の分岐場所に。
旧トンネルに入ります。
旧トンネルには水を遮断しています。

福寿(神戸酒心館)が
日本酒を貯蔵しています。
blog30.jpg

旧トンネルの内壁!天井はレンガ積み!
川床は御影石が敷かれています。
blog31.jpg

阪神・淡路大震災で崩落したため
古い銘鈑があらわれたそうです。
blog32.jpg

「湊川隧道」とあります。
「隧道」がやっぱり正式な名称なんですね。

近年!床が平らに施工された
このあたりまでは
毎月のイベントで入ることができます。
blog33.jpg

上流の出入口から出ます。
blog34.jpg

すぐ下にある新湊川トンネルのほうに
当然!水が流れています。
blog35.jpg

カードと缶バッジと
マルシン商店街の
買物券(200 円)をもらいました。
blog36.jpg

でも!マルシン商店街を通り抜け
東山商店街に行きます。

今日は「ちゃんこ長 華吹(はなかぜ)」で
ちゃんこ鍋を食べてみたい気分です。

ん!?
このあたりだったと思うのですが。
blog37.jpg

ありません。
華吹が分かりません。

しかたがありません。
どんどんくだって新開地商店街へ。

寄席の喜楽館の向かいの
「お食事処 居酒屋 味のれん」に
「鍋」のランチの看板があります。
blog38.jpg

ちゃんこ鍋を食べられなかったので
キムチみそ鍋定食(税込み 950 円)を
いただきましょう。
blog39.jpg

定食といっても
ごはんがついているだけですが。
blog40.jpg

おなかがいっぱい。
コメント(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

黒川ダリア園 2023 どうもすみません [みんなで歩けばこわくない]

10 月の月例の寄せ集めの
仮面(名乗らなくてもいい)ハイキングは
妙見山のふもとの
黒川ダリヤ園(兵庫県川西市)です。

今月も臨時のかりそめのリーダーです。
賢いひと(!)はリーダーをしませんね。
あ!それが「賢い」ということですね。

やってもいいと意気込むひとは
失礼ながら!日本語(?)に難があり!
漢字の苦手な私よりもっとおぼつかなく!
パソコンも LINE も使いこなせず
案内が出せないようです。

ま!今月切り抜ければ
来月にはさっそうとした
賢明なリーダーが現れるでしょう。
期待しましょう。

幅員があり舗装された道路を行きます。
でも!
くるまはまれにやってくるだけです。

ススキの招く向こうに野火があります。
blog31.jpg

のどかな秋です。

稲田の取り入れが終わっています。
blog32.jpg

川西市が「日本一の里山」といいます。

体力が極端に落ちたひとも
ピクニックとして参加できるように
黒川ダリヤ園を選定しました。

歩けない(?)ひとには
臨時バスがあります。

たしかにあったのです!
この企画をみなさんにお知らせした
ひと月前には。

それが当日!
阪急バスの HP に確認したら
「運行は廃止しました」とあります。

そりゃ!ないぞな。
平身低頭!ただみなさんにあやまります。

「どうもすみません。

バス路線の廃止の責任も
とらねばならないなんて
賢明なひとはリーダーをしませんよね。

「妙見の森ケーブル」に着きました。
blog33.jpg

乗ってきた能勢電車のヘッドに
「妙見の森 さよなら」とありました。
blog34.jpg

妙見の森ケーブル!妙見の森リフト!
妙見の森バーベキューテラスが
営業を終了するそうな。

来年の初夏だとかいっていたのですが
早まって
今年中(2023/12/03)に終わるそうです。

棚田の稲穂の海の中にある
黒川の集落を行きます。
blog35.jpg

ブルーベリー(たぶん!)の畑が
できていました。
blog36.jpg

その向こうが「黒川ダリヤ園」です。
blog37.jpg

ない!?
赤い色がない!

「ありますがな!
blog38.jpg

あれは彼岸花ですよ。

名称が
「黒川ダリア園」になっていました。
blog39.jpg

もともと!黒川ダリヤ園でした。
1 度!黒川ダリア園に改称しましたね。
しかし!また!
黒川ダリヤ園にもどしていたのですが。
今また!黒川ダリア園にしたのですか。

付近の案内板なんか!まだ
黒川ダリヤ園と書いたものばかりですが。

それはさておき
肝心のダリアかダリヤかが
まばらじゃないですか。
blog40.jpg

畝々に垣根のように密に育っていて
ダリアの中で
こっそり抱き合えたりできていましたが。
blog41.jpg

丸見えじゃないですか!
blog42.jpg

咲いている花の 1 輪 1 輪は
けなげにほほえんではいますが。
blog43.jpg

情報が行き届いていてくるひとはまれ。
阪急バスも臨時便を
急きょ取りやめたのでしょうか。

ダリアと妍(けん)を競っていた
コスモスも元気がないような。
blog44.jpg

「どうもすみません。

かりそめでもリーダーは
土下座しなければなりません。
ダリアが咲いていないのも
リーダーに責任(!)があるのです。

ランチしましょう。
途中の無人販売所で買った
干しイモ(300 円)を食べます。
blog45.jpg

だれかがワインを入れてくれました。

私が!ワインなら最近は
「赤」しか飲まないといっていたのを
覚えてくれていたようです。
うれしくてたくさんいただきましたが。

「どうもすみません。

あやまるのが今日の仕事です。

あっという間に私のランチは終了。
みなさんの食事中!
イナゴを捕っていましょう。
blog46.jpg

なんと!最高齢の
年齢を聞いたら驚くほどの刀自が
イナゴ捕りを手伝ってくれます。

恐縮します。

「どうもすみません。
コメント(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

蒜山高原ウォーク 2023 秋 あのひとは今 [みんなで歩けばこわくない]

蒜山(ひるぜん)高原ウォークです。
blog21.jpg

「クラブツーリズム特別企画 IN 蒜山高原」です。

今年も 13km コースはありませんが
5km、6.5km、8km と好みの長さを歩きます。
各コースは合流して行き
ゴールはおなじ場所になります。

旅行社の催しに
リーダーも小間づかいもないのですが
こんな無責任な思いやりのないものにも
頼りがちなご老体が多いために
みなさんに出会いやすいように
私は中ほどの 6.5km コースをとります。

「道の駅 蒜山高原」に寄ってから歩きます。

山脈に雲がかかってきましたが
晴れていて!雨は大丈夫のようです。
blog22.jpg

整備されたサイクリングロードを歩くので
極端なところはありません。
blog23.jpg

この催しは 19 回目だそうな。
ひとりで参加したのは 2、3 度!
みなさんときたのも 2、3 度。

記憶力がないこと人後に落ちないものにも
いつか見た風景がたくさんあります。
blog24.jpg

「すいとん」がいます。
blog25.jpg

蒜山高原の妖怪です。
でも!この妖怪は正義の味方だそうな。

5km コースの出発点の
「ひるぜんジャージーランド」に着きました。
blog26.jpg

大山や蒜山をのぞむ大きな牧場です。

いつか!大勢で参加したのに
ひとりになっていて
ぽつんと座っていたおね~さんと
合流したところです。

もう!あれから(拙ブログ 2011/10/01
12 年!
今思えば!
バストは仔牛より貧弱そうでしたが
それなりに美人で可愛いひとでしたね。
もっと!やさしく
接してあげたらよかったですね。

あの日のように
ジャージー牛さんがいました。
blog27.jpg

お馬さんとグループになっています。

わ!おいしそう。
blog28.jpg

「カチョカヴァロチーズ」だとか。
高価です。
150g で税込み 1,135 円。



今回のバスツアー代金は 7,990 円です。

安くはないので
みなさんにいっても迷惑がられそう。
ひとりでこっそり参加するつもりでしたが
泉州のお大尽がかぎつけて
「どうすんの?!」といってきました。

あ~あ!そのひとだけに
いう訳にもならなくなりました。
みなさんにお知らせです。

「ご希望なら!各地からバスが出ますので
「お近くのところで乗車してください。
「現地のどこかで落ち合いましょう。

みなさん!いいますわな!予想通り。

「いっしょに行く。

やっぱり!オラが申し込みに行くの!?
それなら!みなさんの
住所!本名!でんわ番号!生年月日等々を
聞いてから行くことになりますね。
メンドくさいことは嫌いなんやけど。

なんと!岡山県の旅行支援補助金が出ました。
ひとり 1,598 円!
すると 7,990 – 1,598 = 6,392
ははは。

ご老体のひとりが
「リーフレットに 2,000 円の特典つき」と
あるといいます。

知りません!
窓口でなにも話題にならなかったです。

「確認してきて!

気になるひとが確認してよ。
と思いながらも!また!のこのこと店頭に。
それはクラブツーリズムの
「 PASS 会員」の特典でした。

会員になりますか。
年会費 6,000 円なにがしだそうです。

「ならないよ!高いやないの。

フントにもう!なりなさいよ!金持ちなのに。

そして現地に着くと
「地域振興券 100 円券」が 2 枚と
「観光クーポン補助券¥1,000 」を
もらえました。
blog29.jpg

6,392 – 100 – 100 – 1,000 = 5,192

とうとう 5,192 円になりました。はは。
お土産を買わなくては!
なにか食べなければ。



あの日のように「ひるぜんワイナリー」で
ワインとチーズのセットをいただきます。
blog30.jpg

税込み 610 円。

ゴールに着いたら旅行社から
蒜山ジャージー牛乳と蒜山ヨーグルトと
ジンギスカンとカニ汁の提供がありました。
blog31.jpg

ランチしていないので
蒜山焼きそば(税込み 600 円)を食べます。
blog32.jpg

ん!?
これ!なんの肉?!
蒜山焼きそばはひねた(!)
親鶏(!)の肉のはずなんですが。



今回!動員したバスは 30 台ばかりのような。
新型コロナウイルス禍あけで
最盛期の半分くらいなんでしょうか。

それでも大勢のひと!
みなさん!それぞれに楽しんでいます。

木の実を拾ってばかりいるグループあり。
私も栗の実!拾えました。
blog33.jpg

ああ!虫食いなので
見向きされないものでしたか。

アケビの木にのぼったりしていましたね。
blog34.jpg

トチの実でしょうか。
blog35.jpg

さすがにギンナンは拾われていません。
blog36.jpg

臭い!かぶれる!

キノコに興味を示すおばさんたちもいます。
blog37.jpg

サイクリングロードには
ムクゲが多く植栽されています。
blog38.jpg

ムクゲの花の撮影に忙しいひとたちも。

私はひたすらジョロウグモを探しました。
まだ!ちいさな個体が多いのですが
特大のものもいました。
blog39.jpg

巣を張っているものはすべてメスですけどね。
メスでも特大は可愛くありません。

わが家の近所では咲き遅れている彼岸花。
blog40.jpg

ここでは見ごろ。
やっぱり!暑いんですね!大阪は。
気温がさがらないと
花茎があがらないというのは
ホントーのようです。
コメント(0) 
共通テーマ:グルメ・料理
前の5件 | 次の5件 みんなで歩けばこわくない ブログトップ