SSブログ

生駒聖天 般若窟のハチの巣 [町道!街道!眠り未だ足らず]

奈良県と大阪府の境にある生駒山の
奈良県側にある生駒聖天(宝山寺)の参道。
blog31生駒聖天.jpg

いつきても清々しい。
石段の蹴上(けあげ)が低く
踏面(ふみづら)が長いので歩きやすい。

生駒聖天には
1,000 段の石段があるという人がいますが。
山の中腹の寺院ですからね!さもあらん。

「六根清浄」が書かれています。
blog32生駒聖天.jpg

「人の活動の起因である
「眼耳鼻舌身意を六根とゆう

「ゆう」ですか。
早見優!相原勇!蒼井優!香椎由宇ですか。
なんだか世俗的な単語しか出てきません!
滝田ゆう!ダルビッシュ有!ただの YOU!
よけいに気持ちが悪い。(失礼!)
なんのはなしでしたやら。

「汝が口(舌)を端(ただしく)せよ

はい。

役行者(えんのぎょうじゃ)が
般若窟で行をしたところだといいますが。

本堂の背中の溶岩ドーム(?)状の
岩窟がそうなんでしょうか。
blog33生駒聖天.jpg

いつの時代のものか祠がありますね。
blog34生駒聖天.jpg

仏さまも。
blog35生駒聖天.jpg

近くで拝めないものでしょうか。

岩窟にはスズメバチの巣も!?
blog36生駒聖天.jpg

遠くから手を合わせておきましょう。

奥の院に上ります。
blog37生駒聖天.jpg

やさしい石段がつづきます。



奥の院が一番高所のような。

では!ふもとの参道の出発点まで
1,000 段の石段を数えて下ります。

私の胸の奥で
藤圭子の「女町エレジー」が聞こえる
生駒新地の旅館街を過ぎます。
blog38生駒聖天.jpg

古臭いイメージがあったのですが
きれいですね。
blog39生駒聖天.jpg

それも最近整備されているような。
blog40生駒聖天.jpg

ずっと住宅が並んでいます。

あれ!?
数を数えるのを忘れました。
情ない。



口先おね~さんの相手をすることもなく
ひとりで歩けばとんとんと
宝山寺から生駒ケーブルの下の駅まで
30 分もあれば下れます。

ケーブル駅から直通のビルの
(たぶん)居酒屋の「さわや」でランチ。

もう午後 1 時近いのに満席状態。

「カツオのたたき」を食べます。
blog41生駒聖天.jpg

鶏唐揚げもついていて 750 円(税込)!
はやっているのは!たぶん
近くの店舗より割安感があるのでしょう。

隣の席のおね~さんが
テーブル上のふりかけの袋を
バンバン破っています。

私もひとつ。

ああ!表に出て見たら
コーヒーもついていたのですね。
blog42生駒聖天.jpg

でも!勝手分からぬ狭い店内で
コーヒーなんかを
無事に運ぶ自信がありません。

それでも十分満足しています。



(敬称略)
コメント(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

インカのひとみ?ジャガイモ収穫! [いも!たこ!なんきん!]

しわしわの皮から大きくなった
わが家のジャガイモ。(拙ブログ 2018/06/09

6 月の初めには
篤農家気取りのあちこちの
お大尽たちの日曜農園の
ジャガイモだよりには遅れましたが
花が咲きました。
blog91ジャガイモ.jpg

小さな植木鉢に植えていたので
増し土が 1 回しかできず
どんどんジャガイモが頭を出してきました。

みなさんには
土寄せをまめにしましょうなんて
生意気にいっておきながら
なんという失態。

ともかく収穫です。
blog92ジャガイモ.jpg

小さいですが
鶏卵よりはだいぶ大きい。

2 鉢で 1.5kg はありますね。
いいじゃないですか!

これは「インカのめざめ」ではなく
「インカのひとみ」だったような。

やけに色が濃い。
緑化が進んでいるのでしょうか。



捨ててもいいような
径が 15mm から 30mm ほどの
極小粒のものを茹でてみます。

熱いときにチーズをのせます。
blog93ジャガイモ.jpg

ゴリゴリ。
食感の悪いものが多い。
硬化してしまっているのでしょうか。

硬化していても構わないのですが
えぐみが強い。

人が感じないほどの
ジャガイモのえぐみでも敏感な
舌だからでしょうか。

えぐみには我慢できても
ソラニンが増えているのなら問題ですね。



塩吹き昆布を混ぜてみます。
blog94ジャガイモ.jpg

先日(拙ブログ 2018/06/23
アラフォー(around 40)のおね~さんと
「にゃんこのふぐり」大のジャガイモを
食べたはなしをしましたが
ホントに小さい。

にゃんこのふぐり(睾丸)というより
にゃんこのいぼ痔といいましょうか。
汚いなぁ!発想が!すみません。



小豆のあんこをのせたら
えぐみも薄れるでしょう。
blog95ジャガイモ.jpg

つぎつぎに食べていますが
ソラニン!
どれだけ摂取してしまったのやら。



大きい粒が残っています。
さて!どうしましょう。
そちらのほうが絶対に食感がいい!
と!信じていますが。
コメント(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

東方から台風がきたよ きのこ!キノコ! [わが街・下駄ばきドドンパ]

大阪メトロ(JR)長居駅前。

朝から徘徊していて収穫もなし。
徒労感!ひしひし。
崩れ落ちそうです!というのはウソ。
慣れっこですわい。

ランチの看板だけは(拙ブログ 2018/07/09
めざとく見つけて
亀吉(大阪市住吉区)に入店。

あじフライ定食(税込)500 円。
blog01亀吉.jpg

食べているときだけが
唯一しあわせになってきましたね。
「恋」が
「食」より前にあったはずなんですが。

台風が東からくるそうな。
いつもと逆ですね。

早く帰りましょう。
疲れました。
あれ!まだ正午になっていないのですね。
ランチというよりブランチでした。



「ネイチャーホールはどっち?!」

ぎゃ!
台風よりけたたましく
恐い(?)いわゆる大阪のおばちゃん!
なんでこんなところで出会うのよ!

「きのこ!見に行くねん」
「タダやねん!」

大阪市が発行している
「敬老優待乗車証」を誇らし気にひらひら。

それがあれば
元・大阪市営の
地下鉄やバスは 1 回 50 円で乗れ
ミュージアムや
植物園や動物園や大阪城天守閣や
およそ大阪市立のものには無料で入れます。

長居植物園の入り口まで連行!
いやご案内することに。

「キャンプしてる?!」
blog02長居.jpg

違いますよ。
ここでは野営できません。
高校生が陸上競技会をしているのです。
blog03長居.jpg

テント(タープ)は
その控室(?)じゃないですか。
富める学校は大きく
たぶん貧乏学校はシートだけです。

「暑いし!台風がきているのに」

私も台風の夜
今から思うと増水が予測される
危険な川沿いで寝ていたことがあります。
若いときには怖いもの知らずで!面白い。

今!紙一重の差で生き残っているのかも。



あれ?
「大阪市立自然史博物館」の催しですが
「花と緑と自然の情報センター」の
2 階じゃないですか!
「きのこ!キノコ!木の子!」展は。
blog08長居.jpg

ここで開催されるものは
老人優待のなかったことが多いのですが。

「500 円!払いなさい。

「え~っ!?」

しかし!悪運(?)が強い!
この催しは老人無料でした。

ここではいつもカメラOK。
blog04長居.jpg

「天井!高いなぁ」
「涼しいなぁ!」

おばちゃんはなにを勉強しにきているのやら。

私はせめて
「冬虫夏草(とうちゅうかそう)」だけを
見て帰りましょうか。
blog05長居.jpg

中国大陸では昔から
不老長生の薬効があるといわれてきましたが。

手元の図鑑では
ニイニイゼミ!カメムシ!
鱗翅(りんし)類のサナギ!マツケムシ!
ツチダンゴ!なんかに寄生するとありますが。
この図鑑の学説!もう古いのでしょうか。

スズメバチにも寄生するのですか!?
blog06長居.jpg

恐いものはありませんね。

ヒトにも寄生してもおかしくないのかも。
白土三平作の「いしみつ」では
不老長寿の薬を探していた少年に
「肉芝」なる大きな
冬虫夏草が生えていました。

そんな冬虫夏草!
きっとどこかにあるような。



せっかくですから
自然史博物館も見て帰ってください。

あ!
blog07長居.jpg

クジラが 3 頭に増えています。

3 頭は親子やらファミリーではありません。
種類が違うのです。

今日は案内するから上を見ただけで
いつも下を向いて歩いているので
気づかずにいる間抜けさです。



(保育社/標準原色図鑑全集 菌類/)
(白土三平作/いしみつ/)参照
(敬称略)
コメント(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

泉殿宮 吹田市役所おうちごはん [昼定食]

阪急・千里線の吹田駅の北東にある神社。
blog31泉殿宮.jpg

泉殿宮(いづどのぐう)という
いかにも霊泉が
噴出しているような名の神社があります。

たしかに昔は湧いていたようですが。

隣接のアサヒビールは
あなじ水脈を利用して
創業されたそうですから
その創業時の明治 22 年(1889)ごろには
豊かな水量だったのでしょう。

いつもこちら側から境内にはいっていますが
足が向いたので反対側に行ってみます。
blog32泉殿宮.jpg

知らなったのですがこちら側が表でしょうか。
カネ(金属)の鳥居?!
よく分かりませんが。

吉野の金峯山寺(きんぷせんじ)の
銅(かね)の鳥居は有名ですが。
ここの鳥居はどうなんでしょう。

ござっぱり(失礼!)した社があります。
blog33泉殿宮.jpg

ああ!ござっぱりは
境内が玉砂利じゃないからかも。
blog34泉殿宮.jpg

とても歩きやすい。
なんという舗装か知りませんが。



ランチにしますか。
吹田駅の反対側
南西の吹田市役所の地下の食堂へ。
適当なランチ場所が見つけられないので。

奥の正面に食堂!
左にコンビニは分かるのですが
ん!?右側はなんですか。
blog35しまや.jpg

「おうちごはん しまや」ですか。
こちらの日替わり定食も
食堂とおなじ(税込)500 円!?

じゃ!はいりますか!
こちらのほうが静かなようですから。

地下ですが窓があり明るい。
blog36しまや.jpg

可愛らしい定食でした。
blog37しまや.jpg

こんな店舗!定食は
上品(?)な私向き。

ここは市が
飲食店の開業を目指す人に
1 年という期限つきで
貸し出しているスペースでした。
コメント(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

蛙股池 大和文華館 [猫も歩けば棒立ち]

暑い!

蛙股池の真ん中あたりを横切っている
歩道橋を渡ります。
blog71蛙股池.jpg

大昔に地元の人から
蛙股池とは通称!本名がある!と
レクチャーされたような。

橋を渡ったところに
「あやめ池神社」があります。
blog72蛙股池.jpg

「菅原池」の弁財天が祀られていました。

思い出しました。
推古天皇が築造させたため池
「菅原池」が
この池じゃないかといわれているんですね。

水を全部抜いて
池底を発掘してみたらいかが。
「菅原池」ならなにか出てくるでしょう。

そんなこと!考えているバヤイじゃなかんべ!
暑い。

台風が接近中!?
早くこないかな!といえば
被害に遭遇した人には不謹慎な発言ですが
なにごとにも
メリットとデメリットがあるものです。

池のそばの小径をとぼとぼ。
blog73蛙股池.jpg

あ!?
3 歩進んで!あわてて引き返します。

大きな釘かボルトの頭かぁ!?
blog74蛙股池.jpg

100 円玉かなにか硬貨に見えたのですが。
熱中症と金欠病にさいなまわれていますねぇ。



蛙股池の西の半島(?)に
大和文華館(奈良市学園南)があります。

近鉄がゼロから造った美術館ですね。

だれかの収集品や
寄贈品をもとに造られたミュージアムは
よく聞きますが
ゼロから始めるのは大変らしい。

美術館を造ろうなんて
考えることもありませんから
心配することもないのですが。

この日は
「夏休み無料招待デー」でしたので入館。
blog75大和文華館.jpg

もしかして
夏休みのある勤勉な人だけ招待?!
年中「夏休み」の
無宿人(?)でも大丈夫かなぁ!



大丈夫でした。

「なまこ壁」のきれいな建てものです。
blog76大和文華館.jpg

涼しいロビー。
blog77大和文華館.jpg

美術品の鑑賞眼は皆無ですみません。

ポスターにあった「抹茶入れ」
「大きさはどれくらいでしょうか?」と
書かれていましたが。

子猫が入れるように
大きいはずはありません。

フィルムケース(径 30mm 高 50mm)くらいと
考えていたのですが(古いなぁ!たとえが)
案外大きい!(径 53mm 高 80mm)

お勉強はおしまい。
暑いので。

暑いけど自慢という花園を拝見。
blog78大和文華館.jpg

花なんてどこにあるの!?

先ほど渡った蛙股池の歩道橋が見えます。
blog79大和文華館.jpg

その向こうは奈良の都らしい。



近鉄・学園前駅から帰ります。
blog80学園前駅.jpg

関西に流れてきて早い時期に
このあたりをなん度か仕事できていますが。

街が違うような。
その当時のおぼろな記憶と違います。

駅から目的地にまっすぐ行って
まっすぐ帰っていたからでしょうか。

ま!いつも!当時も今も
余裕のない人生を歩んでいますからね。

猫じゃらしにじゃれるにゃんこのごとし。

猫じゃらしだけ見ていて
それをあやつる手や
人を見ていないんですね。

私には見てないほうがいいのかも。
あやつる人が分かったら!
その人を殺しかねませんよね。

進歩も学習もない暑い夏です。
コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感