SSブログ

狛田 祝園 木津川沿いの歴史の中へ [野道!山道!恋はけもの道!]

JR下狛(しもこま)駅から出て
東に並んでいる近鉄の
狛田(こまだ)駅を越えます。

京都府精華町あたり。
JR学研都市線と
近鉄・奈良線が南北に 10km くらい
寄り添って走っています。
こんな田園地帯になにがあったのやら。

狛とは狛犬くらいしか思い浮かべない
不調法なものですが
どんないわれがあるのやら。

時代は重なりませんが
狛田村と下狛村があったらしい。
それが駅名と関係があるのやら!
ないのやら。

東に歩けば
鹿の像のある神社があります。
blog61.jpg

春日神社ですか。
奈良の春日大社から勧請したと
容易に想像がつきますが。

本殿の様式は南北朝時代から
室町時代への過渡期の
珍しいものといいますが。

この町には春日神社がたくさんあるような。

百久保地先遺跡出土の石造物とあります。
blog62.jpg

墓石とか五輪塔とか石仏ばかり?!
それもそのはず!
発掘した遺跡は室町時代の墓地だったとか。

撮影がヘタで分かりにくいのですが
レンゲの花の中を行きます。
blog63.jpg

木津川に出ました。
blog64.jpg

東に北にくねくね流れている川なので
瞬時に向きを把握できない阿呆ですが
たぶん!左岸の河川敷を南に進みます。
blog65.jpg

菜の花の中。
セイヨウカラシナばかりかな。

川からあがり
祝園(ほうその)神社に参ります。
blog66.jpg

珍しい名称です。
武埴安彦(たけはにやすひこ)の
悪霊がとどまった
柞ノ森(ほほそのもり)の場所!?

「柞ノ」が「ほほその」!
さらに「ほうその」に!
そして今の漢字は「祝園」かな。

古事記では
崇神天皇の叔父と伯父が争って
叔父が勝って!
伯父側を皆殺しにしています。

兵士たちが屠(ほふ)られた野を
「波布理曽野(はふりその)」と
呼ばれていたそうな。
「はふりその」が「ほうその」!
その後!せめて明るい漢字にしようと
「祝園(ほうその)」にしたと
聞いたような。

伝説はいくつもあるもの。

西にまっすぐ進みます。
どんどん歩いていたら
警備のひとも 2、3 人立っている
鄙(ひな)ににぎやかな店舗が。
blog67.jpg

草花や野菜の苗などが売られています。
春!たけなわです。

つきあたりに
私には珍しい意匠の武内神社が。
blog68.jpg

武内宿禰を祀っているとは
想像に難(かた)くないですが。

本殿の脇障子に大陸や朝鮮半島の
舞楽が描かれているそうな。

やっぱり!
狛田村と下狛村の「狛」は高麗!
「高麗」の集団がいた里ということかも。

南に歩をとれば観音寺。
blog69.jpg

ここにも歴史がたくさんありそうです。

カンサイタンポポが笑っています。
blog70.jpg

セイヨウタンポポとは違い
みんなでいっしょに咲かないと
受粉がうまくいかないのですよね。

サギゴケも集団で咲いています。
blog71.jpg

日本各地に生えている主に畦地の花。

ふしぎと全国的に女性器や
セックスの名称がついているとか。

さらに山形県あたりでは
少女がさわったり!またいだら
大事なところがはれて
お嫁に行けなくなるそうです。

私の今棲んでいる街では
田んぼも畦もありません。
サギゴケは消えています。
ということは跳んでもはねても
お嫁に行けなくなることはありません。

東にある異様な!失礼!
威容な建てものは精華町役場。
blog72.jpg

成りあがった戦国武将が
力を誇示するかのように
税金で大きな建てものを造りたがる
政治屋や行政の多いこと。

首長になって入城(!)すれば
専制君主になった気分のひとも
少なからず!いるのでしょう。
バカ丸出しです。
バカは首長を選んだ民衆です。

あ!この町のことをいっている訳では
ないですよ。

役場の東に
JR祝園(ほうその)駅と
近鉄・新祝園(しんほうその)駅が
抱き合って(?)あります。



駅の周囲に食べるところがありません。
JRできたのですが近鉄に乗ります。

大和西大寺駅までもどりました。
乗り換えの途中
構内の「Vege & Deli OLIVE」で
ランチにします。
blog73.jpg

税込み 880 円の
「おまかせデリセット」を注文。
blog74.jpg

メインはチキンかポークか魚か選びます。
バケットか十五穀米ごはんか選択できます。

電車の発着する
窓の下を見ながらいただきます。
blog75.jpg



(中田幸平著/野の民俗/)参照
(敬称略)
タグ:古事記
コメント(0) 
共通テーマ:グルメ・料理