SSブログ

土用の丑の日 かば焼きはどこから [絵に描いたどじょう地獄]

土用の丑の日です。
街を歩けば
「うなぎ」「鰻」「ウナギ」とやかましい。

うなぎといえば
あの匂いと!あの味!
醤油と砂糖と!
酒や味醂(みりん)も混じった!
その焦げる匂い。

この!日本人のほぼ共通した認識は
いつごろからのこと?!

有名になったのは
平賀源内(1728 ~ 1780)が作った
広告からだとか
大田南畝蜀山人(1749 ~ 1823)の
狂歌が元だとか
まことしやかに
喧伝(けんでん)されてはいますが
かば焼きが今のような形になるには
醤油と砂糖の普及が必要だったのでは。



水戸光圀(徳川光国・のち光圀)は
たいそう食通で!酒豪で
さらに甘いものが大好物だったそうな。

甘いまんじゅうを
人にも贈って喜ばれていたのは
砂糖が貴重品の時代だったからでは。
たぶん!元禄(1688 ~ 1704)のころ。

砂糖は仏教伝来のころには
到来していたとも思われますが
奈良朝のときには確実に
やってきていますね。

しかし!庶民が
見られるものでもなかったのですね。。

それからの歴史には不調法ですが
江戸時代になったときには
「唐三盆」にならって
「和三盆」が生産されていたはず。

時代は水戸黄門より 100 年さがって
文化 9 年(1812)の「四十八癖」に
「味醂と白砂糖を使った料理だから
「お寺さまで食うのはうまい
というセリフがあります。

やっぱり!砂糖は
そう手軽に使えるものではなかったのかも。

おなじときの「浮世床」には
「おらんだようかん!本ようかん
「最中まんじゅうに羽二重餅
なんて売り声が出てきますが。

菓子ひとつ 24 銭(文)だとか
32 銭だとかいっているので
安くはないですね。
髪結い床の払いは 28 銭ですからね。



はなしをうなぎにもどします。

寛永 20 年(1643)刊行の
(寛永 13 年版もあるようですが)
「料理物語」の中に
「うなぎ」のメニューがありましたが。

なます!さしみ!すし!かはやき!
こくせう!杉やき!山椒やき!

「かはやき」は「かば焼き」でしょうか。

しかし!料理物語には
醤油が出てきません。
砂糖は菓子の部にあるだけです。

調味料は生垂れ!垂れみそ!
にぬき!いり酒!だし酒!等。
ま!塩とみそと酢はあったのでしょうけど。

それに川魚の料理に
やたら!さしみとなますが出てきます。

うなぎの刺し身!?



今も
今といっても 40 年以上前の
読売新聞に連載された記事の中に
「うなぎの刺し身」がありました。

大分県の日田というところの名物らしい。

うなぎを切って!湯引きして!
三杯酢で食べていました。

食べた記者は「渋い」といいます。
渋いのが「味」なのかも。
一般の人が好む味でもないような。



しからば!
他にかば焼きではない
うなぎの食べ方があるのでしょうか。
100 年ばかり前の様子を
聞いたものを見ましょうか。

岐阜県の南濃 輪中では
醤油と砂糖で「煮て」います。

奈良県の十津川や
徳島県の那賀奥では
砂糖を使わないで
焼いて醤油だけつけていました。

琵琶湖のある滋賀県には
いろんな食べ方が伝承されているようです。

琵琶湖沖島では
大きなうなぎはゆでて
「じゅんじゅん」にするとか。
「じゅんじゅん」というのは
「すき焼き」風な鍋料理です。

沖島にはうなぎのだしで作った
素麵があるとか。

夏を過ごす漁船の上では
うなぎを開いて!ひと塩をして!
干しておくそうな。

その干もので作るおじやは
舟で食べる最高のごちそうといいます。

ちなみに「かば焼き」では
「いわとこなまず」が一番おいしいとか。



念のため
近所の干もの専門店を見たのですが
さすがに「うなぎの干もの」はないですね。

ま!年中食べられる昨今。
うなぎを丑の日に食べなくてもいいです。

土用餅でも食べますか。

と!思ってスーパーをのぞいたら
うな重が!案外!安い!
「うなぎちらし」はさらに安い。
税抜き 399 円。
blog85.jpg

「うなぎ」を食べて
食後に土用餅も食べられて
ドリンクつきで千円札でお釣りがきて
貧乏人は「よし」としましょう。



(小菅桂子著/水戸黄門の食卓/)
(浮世床 四十八癖/本田康雄校注/)
(農山漁村文化協会/日本の食生活全集/)
(読売新聞編/たべもの紀行/)参照
(敬称略)
コメント(2) 
共通テーマ:グルメ・料理

コメント 2

nao0880

土用の丑の日,
私の夕食もうなぎ丼でした。極刻み納豆と高野豆腐、味噌汁でした。
うなぎちらし、安いですね。近所の大起水産より安いかも。
ではまた。
by nao0880 (2021-07-29 08:21) 

ほっ

大起水産!高くなく便利ですね。
ご訪問ありがとうございました。
by ほっ (2021-07-29 11:13) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。