SSブログ

七草かゆ 唐土の鳥は鬼鳥 [もっそうライス]

小康状態になったと思って
ちょっと動いては
また苦しくなって
結局 2、3 日ほぼ寝込んでいたら
もう!
人日(正月 7 日)は過ぎていましたか。

6 世紀の荊楚歳時記に
人日には「七種の菜をもって」
「羹(あつもの)をつくる」と
記述されていることは覚えていましたが。

今!病床(?)で
荊楚歳時記を広げてみると
「人日」の項には他にも
たくさんのことが書いてありますね。

「人日に鬼車鳥が飛ぶ」ともあります。

ひぇ~!
なんだか知らんけど!怖そう!

この鳥の名は姑獲(こかく)!?
天帝女!隠飛鳥!夜行遊女とも?!
幼女をさらって逃げるとか。
人の魂を抜くとか。

この鳥を追うために
庶民は戸や床をたたき
犬の耳をねじるとあります。
犬は痛いから鳴きますわな。

その昔!鬼車鳥は犬にかまれたらしい。
犬の声を聞くと避けるのでしょうか。

ああ!それで
七草(七種)をきざむときに
包丁でとんとんとしながら
「唐土の鳥が渡らぬ先に七草たたいて」と
歌うのでしたか。

「唐土の鳥」とは鬼車鳥でしょうか。

もっとも!私が育った家には
このような歌が伝承されていませんでした。

神戸市立森林植物園等の関西で教わったので
拙ブログ 2018/02/06
西日本の歌詞かも知れません。

でも!神戸では
犬には応援を頼まないようでしたが。
頼む地方もあるのでしょうか。



七草粥を思い出したのですから
病人(!)の今!お粥を食べますか。

ん!?考えてみれば
病床でお粥を食べた記憶がありませんね。
母が「お粥は病人食ではない」と
思っていたようです。

穀物の粥状のものを常食としている
地方も国もありますからね。

大きなスーパーの棚に
レトルトの粥がてんこ盛り並んでいました。
1 人前のものが 120 円くらい。

わが愛する安売り店には
79 円でありましたが。
blog1.jpg

メーカーは違うようですがね。

ただ「七草」は売っていません。
1 日過ぎたら!
まったく店頭から消えています。

水耕栽培の小さなセロリを買ってきて
レトルトの粥にのせて電子レンジで加熱。
blog2.jpg

夕食には
少し元気が出たので
青ネギととろろ昆布と
塩昆布をトッピングして。
blog3.jpg

塩昆布も関東と関西では
違うものを指していたようですが
今はメーカーの販路が交錯していて
なにがなんやら。

いつ買ってきたのやら忘れた
赤いかぶらを切ってみたら
すが入っています。

でも!もったいない!
スライスして塩を振り水分を出してから
強い酢っぱさがよさそうなので穀物酢と
昆布と椎茸のだし醤油をぶっかけて
おかずを作りました。



血圧の上が 90 を切りました。
面白いほど急降下するじゃないですか。

もう!生きられるところまで
生きるしかないですね。

へたの考え休むに似たり。
夜中は起きている時間が多い毎日でした。
今はもう!寝るしかないですね。

「寝る」といっても
発情した
アラフォー(around 40)のおね~さん方のいう
「寝る」ではなく「眠る」ことですよ。
余計な説明で!すみません。

ああ!どこまでつづく天罰ぞ。がはは。



(宗懍著/荊楚歳時記/守屋美都雄訳注/)参照
(敬称略)
コメント(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。