SSブログ

四神大凧 平城京天平祭 2023 [南都有情]

しばらくこなかったら
近鉄・大和西大寺駅構内の
ショッピングモールの
「Time's Place Saidaiji」が
改装(?)されています。

つきあたりに「VIEW TERRACE」!?
フードコート(?)ができています。
blog21.jpg

窓の外は以前からある展望デッキです。
blog22.jpg

電車を見ながらランチをいたします。

「Vege & Deli OLIVE」の
「おまかせデリセット」なるものを。
blog23.jpg

主菜はみっつの中からひとつ。
鶏肉の焼いたものを選択。
量が多そうだったから。はは。

税込み 880 円。



平城宮の大極殿を
枯れたアシの中からながめます。
blog24.jpg

栄枯盛衰!
それぞれの
悲喜こもごもが時代の流れに浮き沈み。
そんことを思いながら
だれもこないアシ原は
ぼんやりとできますね。

大極門(南門)の前は静かです。
blog25.jpg

「四神大凧」を揚げるというので
寄ってみたのですが。

朱雀門のほうに行きましょうか。

天平美人とすれ違います。
blog26.jpg

朱雀門の南側がにぎやかです。
blog27.jpg

ステージもできています。
blog28.jpg

平城京天平祭(2023/05/03・04・05)でしたか。
大凧はその中の催しでした。

歴代の天皇や貴族や官吏や
天平美人の行列は終わっていました。

奈良時代の市がありました。
blog29.jpg

平城京の庶民が歩いているのは
東市西市と名づけられたフードコート。
blog30.jpg

奈良時代の食べものは見あたりませんが。

植村牧場の牛乳をいただきますか。
blog31.jpg

税込み 200 円。
身の丈に合った食べものです。



ふたたび!大極門と朱雀門の間の
朝堂院跡にもどって!
大凧揚げを見学します。
blog32.jpg

青龍!白虎!朱雀!玄武の
四神が描かれた凧です。
blog33.jpg

平安京は
東に青龍の川!
西に白虎の道!
南に朱雀の池!
北に玄武の山と
四神相応の都のような気が
なんとなくするのですが
平城京でも!その前の藤原京でも
みんなその思想で造られたのでしょうか。

凧の引き綱は 1 本!
それによっつの凧の綱が結ばれています。
blog34.jpg

調整のききにくい
難しい揚げ方をしますね。

揚がりました。
blog35.jpg

でも!やはりコントロールは至難で
滞空時間の短い凧でした。
コメント(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

大立山まつり おかいさんのランチ [南都有情]

思い出しました。
今日(2023/01/29)は
大阪国際女子マラソンが
開催されるといっていましたね。

困るんですよね。
公道を勝手(!)に使って
わるびれることもない行為は。

警察やら警備みたいなひとやら
ボランティアみたいな係員たちが
怖い顔をして占拠しています。

わが家の前の幅員 25m ほどの道を
横断させてくれません。

最寄りの大阪メトロ(地下鉄)の
御堂筋線の駅から歩いても
谷町線の駅から降りても
帰宅には!最後は道の横断が必要なのです。

それが 11:30 から 15:40 までストップ。
わが家を見ながら
長時間立ち尽くすことになります。

走るだけなら競技場のトラックを
ぐるぐる回ればいいものを。
なん回回ればいいかは暗算ができなくても
電卓を使えば分かるでしょうに。
ちょっと大きな公園なら
4km ばかりの遊歩道があるでしょう。
そこを好きなだけ
走っておればいいと思うのですが。



奈良市で時間をつぶします。
市役所の南の
奈良県コンベンションセンターへ。

空腹ですが
なにかいいことがありそうな
2 階の通路の行列に並びます。

見降ろせば
天平広場に四天王像の展示があります。
blog001.jpg

大立山(おおたてやま)まつりですか。
blog002.jpg

例年!平城宮跡で開催されていたような。

今年は
「奈良ちとせ祝ぐ寿ぐまつり」!?
「ほぐほぐまつり」とはなんでしょうか。
blog003.jpg

撥雲見天(はつうんけんてん)?!
きれいな神さま!?
blog004.jpg

どこの眷属神(けんぞくしん)ですか。
ただの四字熟語?!

あら!?
この行列は天平ホールステージの
トークショーでしたか。

手荷物検査までされて
13:15 に入場しましたが。
始まったら 15:30 まで立つな!動くな!
写真を撮るな!
席はひとりにひとつと念を押されます。

息はしてもいいのかな。

もちろん!食べものはなにもありません。
空腹なのにがまんができません。
整理券を返して出ます。すみません。



天平広場に降ります。

奈良県の 18 市町村の
名物(たぶん!)料理のブースが並んだ
飲食スペースでした。
blog005.jpg

選択肢が多いと!優柔不断に陥り
なかなか食指が動くものがありません。

大和高田市が売っていたのは
「ぎょうさんつこた」肉吸い。
blog006.jpg

「ぎょうさんつこた」は
「たくさん使った」でしょうね。
「肉吸い」とは大阪発祥の食べもの?!
肉うどんのうどん抜きかな。

肉をたくさん使っているとは
いいじゃないですか。

よく見ると
「一光ネギ」を
「ぎょうさんつこた」もののような。

大淀町は伝統食の「おかいさん」!
blog007.jpg

おかゆを「おかいさん」と呼ぶのです。

茶葉を天日干しして焙(ほう)じた
日干(にっかん)番茶を
先に煮出してから米を入れて作るとか。

「茶がゆと焼き鮎みそ」!
これが私の懐中にもあうようです。

ん!?鮎はどこ?!
blog008.jpg

スプーンにのっているものが鮎!?
焼き鮎ではなく!焼き鮎みそ!

1 尾!尾頭つきで
出てくるはずはありませんね。
税込み 500 円ですから。



奈良県の 12 のゆるキャラも
集合しているようでした。
blog009.jpg

吹きさらし場所は寒くなったので
コンベンションホールに入れば
奈良県の 20 あまりの市町村の
特産品販売のブースと
飲食スペースがありました。
blog010.jpg

ステージもあります。
blog011.jpg

なかなか高尚な芸術が
披露されているようでした。
blog012.jpg

不調法ですので早々に
下北山村の
おばあちゃんたちが作ったという
米みそを買って帰ります。
blog013.jpg

500g 税込み 500 円。
ちょっと高いけど!
「二年熟成」とは
おいしそうに見えたので。
コメント(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

ならまち 五日えびす チェンバーライス [南都有情]

チェンバーライスなるものをいただきます。
blog51.jpg

柔らかいオムライスみたいなもの?!
ここは創作家庭料理という
「グリル・チェンバー」
その代表する料理?!

チェンバーとは会議室!?
このレストランとおなじビル(たぶん)に
奈良商工会議所があるからでしょうか。

近鉄奈良駅の西改札口から出て
そのまま地下道を進みます。
blog52.jpg

行き着いたビルの地下にあります。
blog53.jpg

観光客はほぼ東改札口に出るので
こちらを歩いているひとは少ない。

奈良に!思い出したくもないですが
少しの期間勤務していたり
×十年も遊びにきているのに
ここを歩くことはまれですね。

そのまれなとき!
気になっていたランチですが。

税込み 650 円。

トッピングに
たまご増量!チキンカツ!ハンバーグ!
から揚げ!があったのでチキンカツを注文。
100 円プラス。



東向(ひがしむき)商店街の
アーケードを歩きます。
blog54.jpg

さらに南下して
餅飯殿(もちいどの)商店街の
アーケードを行きます。
blog55.jpg

獅子舞いが甘酒をふるまっています。
blog56.jpg

う!
急に汗が!?
めまいが。
吐き気が。
吐きたい!

昨夜!突然!
胃の腑に違和感がありました。
久しぶりです。
キャベジンを飲みました。

どんなビョーキでも
まず!医院には行くことはありません。
ふとんをかぶって耐えていたら
たいてい治っている人生です。
なにか不調を感じたら
ビタミンCか
キャベジンを飲めば大丈夫。

だから!今回も大丈夫なはずなのに。
無料の甘酒をパスしなければ。ああ。

路地の行列に並びます。
blog57.jpg

今日(2023/01/05)は
南市恵毘須神社の「初えびす」です。

大阪では「十日えびす」が多いのですが
ここは「五日えびす」です。

わずかな距離を牛歩 30 分。
神社に参詣。
blog58.jpg

小さな神社なのに!なんという群衆。

ん!?
路地にはずっと
「恵毘須神社」とありましたが
境内には「恵美寿神社」です。

きっと!気のせい。
めまいがひどい。
体調!最悪かも。



座して朽ちるより!歩きましょう。
下御門商店街のアーケードを抜けます。
blog59.jpg

入場無料の奈良市史料保存館で休憩。

嘉永元年(1848)の日本地図を
ぼんやり意味もなくながめます。
blog60.jpg

めまいが寄せたり返したり。。
地名を囲んでいる枠が害虫の
蝟集(いしゅう)のようにうごめきます。

足だけは動きます。
さらに南に進めば道がくだっています。
blog61.jpg

崩れた塀があります。
blog62.jpg

たどってみれば怪しげな空地(?)が。
blog63.jpg

元興寺小塔院跡でしょうか。

みざる!きかざる!いわざる!の
三猿がいました。
blog64.jpg

北向庚申堂だそうな。
blog65.jpg

よく知られている「ならまち」の庚申堂は
ここからほんの北にありますが。

横の寺院は
中将姫が誕生したという誕生寺。

飛鳥神社!?
blog66.jpg

平城京遷都のとき
飛鳥からいっしょに越してきたものが
たくさんありますが。

JRの駅にあたりました。
blog67.jpg

初めて見る駅!?
じゃ!ないですね。
ああ!京終(きょうばて)駅。

この駅をなん度も利用しているのに
こちらから着いたことがあったのやら。

もう!帰ります。
なにがなんでも!帰ります。
コメント(2) 
共通テーマ:グルメ・料理

平城宮 みつきうまし祭り コオロギ食わず [南都有情]

「みつきうまし祭り」(2022/10/22・23)を
のぞいてみます。
blog21.jpg

JR奈良駅から
無料シャトルバスが出ていたので。

平城宮跡の朱雀門ひろばに着きましたが。

広場の南西の端に遣唐使船(復元)があり
池の西に天平みつき館!
東に天平うまし館があります。
blog22.jpg

このふたつの館だけの祭りでもなく
朱雀門の南側周辺で騒いでいます。
blog23.jpg

天平衣装体験ほか!
いろんな体験ができるブースがあります。
blog24.jpg

飲食エリアもあります。
blog25.jpg

朱雀門を舞台にしています。
blog26.jpg

中国伝来の舞でしょうか。
blog27.jpg

「みつきうまし特別メニュー」が
あるそうなので
天平うまし館の
「tokijiku kitchen 平城京」に入店。
blog28.jpg

よく分かりません。
「シルクロードカリー」をいただきますか。
blog29.jpg

どこがシルクロードなの。
保育園の給食のように
スパイスもきいていませんが。
保育園の給食を食べたことはないですが。

税込み 980 円。

ん!?
「みつきうまし特別メニュー」は
隣の「イラカコーヒー」にあるとか。はは。

せっかくですから
平城宮いざない館で少しお勉強しますか。

ひと回りしても!カラカラの頭には
なんにも入らなかったですね。

大極殿の扁額は大きい!くらいしか。
blog30.jpg

いつものように
「菜甚悪」の木簡を見て笑っただけ。
blog31.jpg

ごはんのおかずがとてもまずい!
なんとかしてくれ!と訴えています。

朱雀門から出て
北の大極殿のほうを見れば
まだ!ススキやアシの原があります。
blog32.jpg

全部刈り取ったら生物が困るでしょう。

ススキの茂みに小径を造っています。
blog33.jpg

名づけて「おぎの美術館」ですって。
blog34.jpg

ま!頑張ってください。
blog35.jpg

なんにも買って帰るものもありません。

コオロギやサナギやバッタが原料の食品も
観光地にもフツーに並ぶ時代ですね。
blog36.jpg

タガメサイダーに
ちょっと興味が湧きましたが
高価(税込み 540 円)でしたので
腰が引けました。

コオロギと違い
タガメは!今は希少種ですよね。

再び無料バスで帰ろうとしたら
後ろを衛士隊が通って行きました。
blog37.jpg
コメント(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

奈良市役所のワンコイン 虫のいる琥珀 [南都有情]

平城宮の第一次大極殿があります。
blog31.jpg

奈良市役所の正面玄関を入ったところ。
1/10 の模型だそうな。

さらに平城京が俯瞰(ふかん)できます。
blog32.jpg

これは 1/1000
かなりディテールにこだわっている模型。
家屋の数が 73,000 !
当時のその人口にも驚きますが。

すごいものを作っていますね。
奈良市はお金持ち!?

大昔!なんの知識もなく
「山の辺の道」をたどっていたとき
奈良市から天理市や桜井市に入ると
なんか寂しく感じます。

トイレなんかがあまりありません。

天理市やら桜井市の市の職員が
奈良市はお金持ちだからと
自虐的に弁解していましたね。



奈良市役所の地階の食堂で
ワンコインランチをいただきましょう。
blog33.jpg

新型コロナウイルス禍のとき
囲いだらけになっています。

500 円で 1 番高価だった
日替わり定食も日替わり弁当も
税込み 600 円になっていました。

サワラの西京漬けのある
弁当のほうを食べますか。
blog34.jpg

ごはんの大盛をすすめられたのですが
同値段でお得なんでしょうけど。
普通盛でいいです!お育ちがいいもので。



市役所の前は大宮通りですが
南の三条通りからJR奈良駅にでましょう。

まだ新しく!得体の知れない
大きな建造物があります。

奈良県コンベンションセンター!?
自動ドアが開いたので入ります。
blog35.jpg

だれもいません。
冷房が効いていて!イスや机があります。

今考えると
ホールの通路かなんかだったのでしょう。

通り抜けると!屋外ですが
広大な無柱のスペースが。
blog36.jpg

なに天井というのでしょう。

つづいて書店があります。
ああ!最近できたという
「奈良 蔦屋書店」はここでしたか。

思い出しました!
ひと月くらい前に
化石展をするといっていましたね。

広大な店舗の中をさまよえど
しかし!そんな催し!見つけられません。

店のおね~さんに尋ねると
ご親切に連れて行ってくれました。

これ!?
blog37.jpg

先ほどから 2、3 度通り過ぎたところ。

てっきり!ビルほどの恐竜の化石が
展示されているものと思っていましたが。

恐竜・化石フェア「恐竜たちの物語」
(2022/07/01 ~ 08/24)だそうな。

ここの化石は販売されています。
blog38.jpg

虫が閉じ込められている琥珀(こはく)
5,000 円(税抜き)です。
blog39.jpg

どれが虫なの?!

今日が最終日。
虫の存在がはっきり分かる琥珀は
もう買われてしまったのかも。
blog40.jpg

残念。
ま!買えるほどの財力はないですが。



蔦屋書店の横は NHK 奈良放送局ですか。
blog41.jpg

まだ建てものが新しい。
長い間!奈良県庁舎裏にありましたが
奈良市庁舎の前に移転したのでしたか。

佐保川の水の上にイチジクが!?
blog42.jpg

とって食べる気!まんまん。
が!これ!イチジクではないですね。

奈良の名物!柿の実が売られています。
blog43.jpg

まだ!夏の暑さの中。
これはハウスものですね。
コメント(2) 
共通テーマ:グルメ・料理