SSブログ

桃太郎 おじいさんは川へ洗濯に [はなしのはなし 食えぬ梨]

おじいさんが山へ柴刈りに行けば
おばあさんは川に洗濯に行きました。

そこへ上流から桃の実が流れてきました。

桃というと白桃のような水蜜桃系の
大きくて甘くてみずみずしくて柔らかい
別れて久しいあの人のあそこのような
あそこといっても!ま!あそこですが
そんな果実を思い浮かべますが
このおばあさんの時代には
そんな桃はありません。

たしかに古代遺跡から桃の種が出てきたり
古事記にも記載はありますが
現代のような果実ではないような。

そもそも “もも” は “くだもの” の総称。
酸っぱいものは “すもも”
山にあるから “やまもも” なんてね。

今!日本人がまず!思い浮かべる桃は
“けもも” です。
表面に毛があるから “けもも” !
“けもも” は日本原産という人もいますが。

いずれにしろ
水蜜桃系の導入は明治以降ですから
おばあさんが拾ったのは小さな桃です。



「おじいさん!桃が流れていましたよ。

よかったね」

「ふたりで半分こして食べましょう。

いや!半分にするには小さ過ぎる」
おばあさんの好物だから」
ひとりで食べなさい」
わしはドジョウ汁でいい」

翌朝!顔を洗おうとした
おばあさんはびっくり!
若い娘がいます。

さてはおじいさんの愛人か!
おばあさんは興奮して
おじいさんをゆり起こします。

おじいさんも驚きました。
おばあさんが見たものは
水鏡に映った自分の顔だったのです。

桃を食べておばあさんは
嫁入りしたころの姿に返っていました。

おじいさんとおばあさんに
青春がよみがえりました。

おじいさんは桃を食べなくても大丈夫。
男は若い女を見れば
すぐ青春がよみがえるものなんです!
知らんけど。

そして男の子が生まれました。

“桃太郎” と命名されました。



桃太郎はすくすく育ちました。
おばあさんはいつまでもみずみずしい。

「お!おまえの女房!
「きれいじゃないか!しばらく預かるぞ。

おやめください!お代官さま」

「ええい!うるさい!
「文句があるなら
「未納の年貢を払ってからいえ!

桃太郎!大変じゃ」
おかあさんを盗られた」
困ったねぇ!どうしよう」

「おとうさん!
「こんな理不尽なことはもうごめんです。
「村中の女を!ま!しわくちゃをのぞいて
「年貢のかたということで
「代官が集めているじゃないですか。

「年貢だって無理難題ばかリ。
「鬼です!代官は鬼です。
「わたしももう 15 歳!
「鬼を成敗しに行きます!行かせてください。



桃太郎さん!イヌのシロです」
おともに連れてってください」

「ついてきても!ごはんもないよ。
「米はみんな代官が持って行ったから
「キビの団子しかあげられないよ。

それで十分です」
こどものときに母に連れられて」
この家の前にきたとき」
おばあさんに親切にしてもらいました」
おばあさんを救いたいのです」

桃太郎さん!キジのケンです」
いっしょに行きます」
母が麦畑で卵を抱いているとき」
麦刈りが始まりました」
おじいさんはぼくたちの巣のまわりだけ」
刈らないで残してくれました」
おかげでぼくが生まれました」

オレも行くぜ!」
サルのアカだよ」
母親がこの家の柿を食べていたんだ」
黙って食べて!ごめんよな」
そこへ父親がきて!母を押し倒したんだ」
ま!母が自分から倒れたと父はいうけどな」
そしてオレが生まれたという訳だ」
柿の恩は忘れていないぜ」



まず羽のあるぼくが偵察してきます」

「お!なんだ!なんだ!ドローンか?
「キジだ!焼き鳥にするぞ~!

屋敷に用心棒の牢人ものが 10 人ばかりいます」
下男は通いにしています」
家事はさらってきた女にさせています」

代官はおばあさんに酌をさせながら」
胸元に手を入れていました」

「けしからん!
「おとうさんが毎晩磨いている乳房を!

「シロ!夜中に遠吠えしてみておくれ。

シロがウオ~ンと吠えれば
村中の犬がウオ~ン!
山のオオカミも和してウオ~ン!ウオ~ン!

「なにごとだ!?
「地球最後の日かぁ?!

牢人ものたちは飛び起きて
闇に向かって目をこらしています。

一段落した夜明け前。
キジのケンがケ~ン!とひと声!
すると!村中のニワトリが
コケコッコ~とときを告げます。

代官屋敷の門前の木のうろに
サルのアカが
ブドウや柿の実をつめています。

しばらくすれば発酵するいい匂い。
匂いにつられて牢人が出てきました。

「サルがなにかをしていたと思ったら
「酒になっているではないか!
「バカなサルだ!隠したつもりだろう。
「猿知恵とはこのことだ。
「あ~!山田氏!器を持ってきてくだされ。
「そっくりもらおうぜ。

サル酒で酔っているところへ
オオカミの遠吠え!
朝もこないのにコケコッコ~!

数日くり返したら
牢人たちが疲れてきて
ニワトリが鳴いても白河夜船!
起き出しません。



「決行だ!アカ!内側に回って
「門のかんぬきをはずせ!

闇でもよく見えて
鼻のきくシロが飛び込んで
次つぎに眠けまなこであわてている
牢人どもにかみついて
サルが縛りあげます。

夜が明けたころに
シロがにおいをたどり
炭置き場に隠れていた代官を探しあてました。
裸の体が炭で真っ黒になっております。

「へたな変装をしやがって!

違うわい」
素っ裸で寝ていて!炭置き場に逃げたら」
こんなになっただけじゃ!」

「女たちを返せ!

奥の座敷に入れている」

座敷には厳重な
二重三重の錠前がかかっております。

「鍵を出せ!

どこに置いたか忘れた」

「思い出させてやるぜ!

桃太郎は代官と牢人たちの
股間のイチモツを切り落としました。

オレの生きがいをとるな~!」
ああああ!返してくれ~!」

「ケン!イチモツを山まで運んで
「腹が減っているクマに食べさせろ。

やめて~!鍵を出す!出すから!」

「さあ!さらわれていたみなさ~ん!
「家に帰りましょう。

「米蔵の鍵も出せ!

「みなさん!男たちを呼んできて
「米を運び出してください。



あの!ちんこ!返してください」

「改心したことが分かるまで預かっておく。

それじゃ!干からびてしまいます」

「大丈夫だ!
「根元を水に浸けておいてやるぞ。
「生け花の水揚げのようにすれば
「長持ちするぜ。



「代官屋敷の連中!だいぶしおれているな。
「そろそろイチモツを返してやるか。

「まじめに生きるか!

もちろんです」

「おまえたちは
「村の用水と道のメンテナンスに精を出し
「農繁期には手伝いに行き
「村人から浄財をもらい
「静かに暮らしなさい。

「では!返す!アカ!並べておくれ。

まず!ワシから返していただきます」

代官が取るとみな受け取ります。

ああ!桃太郎さま」

「なんだ?!

こんな極小のもの!オレのじゃありまへん」

「残っているイチモツはそれしかないぞ。

桃太郎さん!あやつのモノは」
われらの中で一番の大きさでした」

「一番大きなもの!?
「おい!代官!それはなんだ?!
「おまえ!ワザと間違えたな!

これが好きだもん!」

「もう不正をしやがって。

「おい!代官宅の虎模様のにゃんこ!

わしですか!獅子丸いいまんねん」

「虎模様の猫が獅子丸とは不謹慎であろう。

そんなこといわれても」

「まぁいい!イチモツを借りるぜ。

ああ!切り取っちゃいやん」
明日!尼寺のミーちゃんと」
デートの約束があるのに」

「代官!しばらく猫のこれをつけておけ。

これではあんまりです」

「猫は代官のもので我慢しろ。

勘弁してください!人間では小さくても」
猫では大き過ぎて役に立ちまへん」
ミーちゃん!他のオスにとられる~!」

代官は根っからのスケベ人間。
夜になると発情がやみません。

すると猫の獅子丸のモノが
大きくなって右に左に武者震い。

獅子丸!大あわて。
飛びあがる!駆けだす!でんぐり返る!
猫にしては大イチモツをもてあまし
夜中に騒いでいます。

この獅子丸の子孫のにゃんこは
今も夜中に走り回ります。
これを “猫の運動会” という人がいます。



「いつまでも不釣りあいに若いのはイヤ。
おばあさんがいい出しました。

「おじいさんとおなじように年をとりたい。
「桃太郎!浦島太郎さんから
「玉手箱を借りてきておくれ。

桃太郎とおじいさんは困りました。
いい知恵がなかなか浮かびません。

「そうだ!おとうさんも若返ればいいのでは!?
「そうすれば釣りあいますよね。

「あしたからわたしとおかあさんとで
「畑仕事も柴刈りもしますので
「おとうさんは川に行って
「一日中洗濯していてください。

おじいさんは毎日川に行って
桃の流れてくるのを待つことになりました。

「今日はどうでした?!

なかなか流れてはこないもんじゃ」
上流のサルが」
柿やらブドウを流してはくれるけど」

「あれ!?
「日が暮れてきたのに!
「おとうさんが帰ってきませんね。

桃太郎は心配になって川に行きました。

おじいさんの着ものが落ちています。
着ものの中で男の赤ちゃんが
こちらを見て笑っています。

そばに桃の種がみっつ落ちていました。

「桃がみっつ流れてきたのか。
「それを全部食べてしまったのか。
「ひとつで十分だったのに。
コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

可愛い女の子にマスクは似合わない [不謹慎ですが、、、]

太陽の塔が見えます。
blog21.jpg

エキスポランド跡地の
「EXPOCITY」(大阪府吹田市)の中の
「ららぽーとEXPOCITY」の 3 階。
「フードコート」かと思えば
「フードパビリオン」と書いてあります。

なんでもいいけど!
日本語がままならぬ身に
なに語か知らないけど
カタカナ単語やら
アルファベットやら
かんなくず文字やらがおそってきて
生きて行くのが辛い。

まぁ!
3 歩も歩けばその辛さも忘れている
便利な脳でもありますが。

ザリガニ釣りをしただけなのに
拙ブログ 2020/07/19
身体が泥のように重い。
心疲れて眠い。
悪いビョーキにかかっているのかも。

ランチを摂るためにきたのですが。
blog22.jpg

食指が動きません。



席だけ確保して動かず。

あ!
隣の席の女の子が私を凝視しています。

先ほどから妹か弟かが
泣いて!わめいて!あばれて!
困っています。

ママは「賢いでしょ」と女の子にいって
弟を抱いてどこかへ行きました。

パパも「賢いね」といい残して
たぶん!
食べものを買いに行って帰ってきません。

園児か児童かの幼い女の子は
「賢い」ので
家族の荷物を守って動きません。

そして訴えるように私を見つめています。

私はどうしたらいいの?!



食べものはなにも思いつかず
のどがかわいていたので
アルコール好きでもないのに(ホントーです)
ハイボールを買ってきました。
blog23.jpg

各店によって値段の差があるようですが
行列のないブースに行ったから
少々高い値段かも。
税込み 385 円。

女の子にまだ見られています。

おしゃれな!おとなびたミニスカに
ピンクのバックを肩にかけています。

顔のほとんどが隠れるマスクをしています。

そんなに見られたら
飲みにくいじゃないですか。



ふと!思います。

西洋の人やら
その係累の人がマスクを嫌うのは
相手の口元を見ないと不安になるのでは。

日本人は目でものをいうといいます。

瞠目とか流し目とか
「目」の単語の多いこと。
歌舞伎では見得を切るのも目が重要。

日本人の意思疎通に
口の動きはたいして重要ではないのかも。
口元を手で隠してはなす人もいますもの。

それに対して西洋人の俳優を見ると
口で演技をしているような。
口といっても
しゃべる以上に口の形のことですよ。

森繁久彌を思い出します。

俳優としてはもちろん
なにもかも優れていたようですが
気のせいか
口元も演技していたような。
ただの私見ですよ。

と思いつつ!思い出しました。

宝塚歌劇団の稽古場に掲示されている
「ブスの 25 箇条」の中に
「目が輝いていない」があります。

やっぱり!目ですか?
たしかに日本らしいと思えばその下に
「口がへの字の形をしている」が
ありますね。
口の周辺でも演技をするようです。



賢く留守番していた女の子は
大きな飲みものをもらえました。
blog24.jpg

それはなんというものでしょう。
ハイボールより安いのなら
そちらでもよかったのですが。
ここでも世間のジョーシキを
知らない自分を自覚します。

大きな丼もきましたね。
よかったね。

マスクをとったら!
可愛い顔じゃないですか。

私はゆっくり氷をかじります。
氷をガリガリかじるのが好きなんですが。

先日!月例ハイキングで
かりそめでもリーダーなら
しゃべっていなければならないと思い!
遠い国の大統領から隣のおばさんまで!
歴史上の人から架空のものまで!
得意の悪口をいいまくったら
バチがあたり!
あごの関節が痛み出し!
なん日も治らなくなりました。

氷をかじるのも命がけ。
あくびをするたび!激痛が走ります。



おばちゃんがこどもを抱いて歩いています。
blog25.jpg

おなじ制服のおばちゃんが
プラカードを掲げています。
blog26.jpg

「お父様・お母様」
「ご家族をお探ししてます」

迷子なのかぁ!
それにしては
泣きもなにもしていませんね。はは。

どうして
抱いて歩くことになったのでしょう。



1 階のスーパーのイズミヤの店頭に
「うなぎ」がたくさん並んでいました。

うなぎの弁当が 598 円!?
blog27.jpg

安いですね。
急に食欲が出てきます。

ああ!「うなぎめし」の弁当でしたか。
うなぎはどれだけ入っているのでしょう。

そうだ!
うなぎのたれだけ振った弁当を
安く売ったら売れるかも。

永六輔が
天丼のつゆだけ!
天ぷら抜きの丼を
広めようとかなんとかいっていたような。

そうか!
私も氷だけ!
アルコール抜きの
ハイボールを飲んだらいいのですね。

でも!それはソーダ水かも。



もうすぐ土用の丑の日。
暑い。



(敬称略)
コメント(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

万博記念公園でザリガニ釣り [手のひらを太陽に]

オニユリの咲く季節。
blog51.jpg

万博記念公園の中のビオトープ池。
blog52.jpg

水の出口のほうに人が集中しています。
blog53.jpg

そのあたりに
アメリカザリガニが多いのでしょうか。

竿と釣り餌とバケツを借りてきました。
blog54.jpg

自然生態系保全の一環として
望まないのに増えたザリガニの回収かな。

だれもいないこのあたりに店開きします。
blog55.jpg

シートを敷いて!靴を脱いで!
日除けに傘をさして!
おにぎりとお茶を並べて。
釣る気はあるの!?といわれそう。

ここで気づきました!遅いけど。
私はザリガニ釣りの記憶がありません。

ザリガニはイヤというほど獲りました。
網を持って川や沼に飛び込んで。
男の子でも女の子でもみんなおなじ。
中には素手でつかむことが
自慢の子もいましたが。

全然!あたりがありませんね。

少し離れたところの低学年の児童が
つぎつぎに釣りあげているのに。
あせるぜ!

だいたいファミリーできていますね。
おとなで単独で釣っているものは
他にはだれもいないようです。
あたり前といえばあたり前ですが。
すみません。

こどもたちはベテラン(?)で
餌の工夫やらしているようです。
なにより!玉網を持参しています。

網があれば得られたのに
逃がしたザリガニは 10 匹。

正午になったのでやめます。

漁獲量は 10 匹。
blog56.jpg

90 分で 10 匹。
9 分で 1 匹。
網があったら 5 分で 1 匹だったかも。
児童たちと比べて
多いのか!少ないのか。
多いことはないでしょうけど。



新型コロナウイルス禍で
春にきたときには(拙ブログ 2020/05/09
歩行禁止だったソラード(森の空中観察路)が
開放されていました。
blog57.jpg

平常時には人気の通路ですが
全然!人がいませんね。

「森の集音器」なんかに座ってみますか。
blog58.jpg

高い梢(こずえ)を観察したり。
blog59.jpg

真下に林を見たり。
blog60.jpg

展望タワーにもだれもいませんね。
blog61.jpg

上から見る公園は夏の森。
blog62.jpg

太陽の塔と
髙さが日本一の観覧車が対峙しています。
blog63.jpg

風が涼しい。



「花の丘」にはなんの花もありません。

丘の上の広場にも
爽やかな風が吹いていますが
人がいません。
blog64.jpg

ああ!この芝生!
スポンジのように水を含んでいます。

「生産の森」の田んぼ。
blog65.jpg

イベントはできなかったのですが
田植えはしたんですね。

ん!?
畔の彼岸花がひとつ!咲いて枯れています。
blog66.jpg

つぼみはいくつか立ちあがっています。
まだ 7 月ですよ。



ヒマワリが咲いています。
blog67.jpg

暑い!



(翌年はみんなで釣りました)
拙ブログ 2021/08/04
コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

若尾文子の東京おにぎり娘 [活動写真]

大阪メトロの九条駅前に
「立喰うどん・そば 大和庵」があります。
blog81大和庵.jpg

食べものの選択の中で
麺類は下位のほうなんですが
午後の 2 時過ぎたランチには妥協しますか。

表のメニューに
海苔でくるんだ「おにぎり」が
2 個で 200 円の写真があります。
そばもうどんも頼まずに
おにぎりだけでもいいのでしょうか。

ま!うどん屋でそんな注文をするほど
勇気(!)はありませんがね。

タヌキ(税込み 350 円)をもらいます。
大阪でいうタヌキはそばにあげのトッピング。

「あの!おにぎりも、、、。

なにもいわずに 1 個出されました。
blog82.jpg

表には 2 個セットのようですが。
それに海苔でくるんでないし。

よく分かりませんが
それしかないようです。
100 円(税込み)なら
文句をいうこともないか。



アーケードの
商店街(ナインモール九条)に入ると
「駐輪禁止」と描いてあります。
blog83.jpg

昔から通路の中央に駐輪する
商店街だと認識していたのですが
もともと禁止だったのですか!?
blog84.jpg

この街の文化ではなかったのですか。



わぁ!若尾文子だ!
blog85若尾文子.jpg

たぶん!大映映画の「刺青」ですね。
きれいな女優さんです。
このとき 33 歳ごろ。

初めて見た若尾文子の作品は
「卍」だったと思うのですが。

岸田今日子と裸でなにかしていましたが
岸田の大きな唇だけが印象に残っています。

「刺青」も「卍」とおなじ
谷崎潤一郎の小説の映画化。
生きていたら
ノーベル文学賞をもらえたというこの作家の
作品はどれもこれも理解の外。
ただただ気持ちが悪い。

ちなみに
ノーベル賞を受賞した川端康成の小説も
気持ちが悪い。
だから!国語の成績は最低だったのですが。
ま!他の科目もよくはなかったのですがね。



映画館のシネ・ヌーヴォでは
「若尾文子映画祭」をしていました。
この時間帯には
「東京おにぎり娘」を上映です。

ふらふらと入館。
忙しいのに。(うそついてすみません)

「東京おにぎり娘」なら
谷崎流のマゾとか耽美とか変なフェチとか
私の分からない
ストーリィではないでしょうから。

新型コロナウイルス禍で
このはやらない(失礼!)コヤ(映画館)が
入場者数を半分にして
指定席制をとっていました。

いつもの最後列の右の端を買います。
意識はまったくなかったのですが
池波正太郎はいつもその席だったそうな。

あ!?
オラの席ないんですが?!

最後列は折りたたみイス!?
あのね!
やめてください!
補助いすを出すほどの入りでもないでしょ。

右端はずっと埋まっている?!
では!補助いすではない最後列の左端を。

ちなみに左端は渥美清の指定席だったとか。



「東京おにぎり娘」は
単純なストーリィで面白かったですよ。
キャメラも凝っていないので楽!見やすい。

はははと笑っておしまい。

1961 年公開の映画ですから
若尾文子は 30 歳前!きれいです。
あ!ずっときれいな人ですが。
20 歳代は可愛さも半端じゃないです。

もう共演者は
ほとんどの人が鬼籍に入っていますね。

父親役のはやらないテーラーは中村鴈治郎。
今の雁治郎の祖父かな。

この人が全編にわたって活躍。

舞台は新橋の烏森なのに
全部!大阪弁で通しましたね。
「大阪生まれの江戸っ子」だとか。
ははは。
なんでもありです。

真正・江戸っ子には少ない
とぼけた味を出しています。



時代は東京オリンピック
(第 18 回オリンピック)の少し前。
案外!昔から
おにぎり専門店があったのですね。

若尾文子が
(すみません!劇中の名前を忘れました)
結婚を決意した川口浩(同上)に
恋人がいました。
その人は父親が景気のいいときの
「昭和 16 年に外につくった娘」でした。
つまり!妹でした。

その「昭和 16 年」だけが
妙に頭に残った映画でした。



(敬称略)
タグ:池波正太郎
コメント(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

住吉大社のアイガモ 粉浜駅前のランチ [手のひらを太陽に]

南海本線・粉浜駅前の
「喫茶 レストラン 一福」でランチにします。
blog51一福.jpg

午後 1 時は回っていたのですが
近隣の人と思える老若男女の客が
まだ!たくさんいました。

表に看板が出ていた
「本日の日替わりランチ」をもらいます。
blog52.jpg

鶏もも肉柚子こしょう焼き!
豚ひれ肉カツ!山芋たんざく!
税込み 850 円。
ドリンクつきです。
アイスコーヒーを飲みました。

後でメニューを見たら
700 円の定食がたくさんありましたが。



「粉浜街道 壱八弐」を
南に行けばアーケード商店街。
blog53.jpg

「わいわいロード」と書いてありますが。
粉浜商店街じゃないんですか?!

粉浜商店街のなかの 1 商店街でした。

幅員のない通路の粉浜商店街。
blog54.jpg

それなのに!
自転車に乗って走るもの多し。

粉浜商店街はひと駅間つづいています。
とぼとぼ歩いて住吉大社駅。

駅の便所の案内。
blog55.jpg

なんですか。
なんの動物ですか。
なんとでもいえそうですが。
頭のハゲた動物でしょうか。



住吉大社に提灯がさがりましたね。
blog56.jpg

今年は新型コロナウイルス禍の中
「住吉祭」を開催するのでしょうかね。

御田(おんだ)に鳥の声がするような。
blog57.jpg

ほんの数日前に(拙ブログ 2020/07/11
なかったハウスがあります。
blog58.jpg

わ!?
blog59.jpg

アイガモの幼鳥がいます。
blog60.jpg

先日!私が帰るのを待ってから(?)
直後に放鳥したらしい。
blog61.jpg

元気ですね。
blog62.jpg

動きが速すぎて写真が撮りにくい。

なんでもかんでも
目の前にあるものを口に入れています。
稲の葉をしごいて
虫かなにか獲っています。

いつも見ている
カルガモの雛とおなじですね。

ともあれ!今年もアイガモ農法健在です。
コメント(0) 
共通テーマ:グルメ・料理