SSブログ

ボルガライスはKO [食い逃げ未遂]

普段は新聞にもTVにも
接しないで生きている阿呆ですが
ふと!飲食店なんかで偶然見た
TVからの知識などが
頭から離れないこともあります。

福井県越前市か武生市かに
ボルガライスなるものをひさぐ店が
20 軒ばかりあるそうな。

たぶん!そうだったような。

トンカツをのせたオムライスを
ボルガライスと呼ぶらしい。
どうしてそう呼ぶのか!?
忘れましたが。

ナポリにないナポリタンとか
トルコにないトルコライスとかの
類だったような。

トルコ風呂もトルコにはないそうですが
それはまた今度考えることにしましょう。



ボルガライスは
トンカツをのせたオムライス!?

?!
最近!関西のどこかで出会っています。

それは阪急・正雀駅とJR岸辺駅の間
たぶん!吹田市の
あまりにぎやかではないところを
歩いていたときでした。

これ!
blog21.jpg

トンカツをのせたオムライス。

KO(ケイオー)とメニューにありました。
blog22.jpg

これは「中」サイズで
税込み 760 円ですが
半端なく大きい!

出自やしつけがいい(?)ので
当然!完食しましたが
上品な私は(ホントーです)
ハラがはち切れそうになり
ノックアウトです。
「大」なら昇天するかも。

だから「KO」でしょうか。

違いました。

横に大学があるんですね。
学生相手の料理だから
量が多いのでしょう。

K はカツレツの頭文字の K
O はオムライスの O だそうな。

「大衆食堂」「中華料理」と書いてある
歴史を感じる「宝来」です。
blog23.jpg

やさしい応対の店でした。
アイスコーヒーを
サービスしていただきました。
blog24.jpg

ちなみに上の画像に写っている
目玉焼きをのせたチキンライスに
JS(ジェイエス)とありますが
それはなんのことか聞くのを忘れました。



あるラーメン店のメニューに
TKG とありましたが
たまごかけごはんの略だそうな。

私は根性がひねくれているので
こんな略し方に虫酸(むしず)が走ります。

今はやりの
COVID-19(新型コロナウイルス感染症)を
コロナというのも納得していません。
納得していないのに使っていますがね。
「コビット」でいいのでは。

マクドナルドをマック!
関西はマクド!とはこれいかに。
もともと音素の極端に少ない言語なのに
なおも省くとは!?

略すのが好きな民族ですねぇ。

コンビニエンスストアができ始めたころ
東海林さだおが「コンスト」と呼ぼうと
提唱していたそうですが
「コンビニ」が一般化しましたね!はは。

略すのにどんな法則があるのやら。

ある料理学校の校長が
電子レンジで加熱することを
「エレックする」というように
生徒に半ば強要していたようですが。

なんのことはない!
メーカーから提供されていた
電子レンジの商品名だったのですね。

それは当然はやることなく
単純に「チンする」と
なんだか卑猥(ひわい)に感じることばで
広くいわれている
訳の分からない日本語にお手あげです。



(敬称略)
コメント(2) 
共通テーマ:グルメ・料理

牡蠣麻婆豆腐定食 YATAIフェス! [昼定食]

JR大阪環状線の
大阪城公園駅から出ると
太陽の広場がにぎやか。
blog01.jpg

「テレビ大阪 YATAI フェス!2022」
(2022/09/16 ~ 19)でした。
blog02.jpg

屋台のブースがいっぱい。
blog03.jpg

100 はないでしょうけど
50 は越えています。

最大級の台風だとかまびすしい
14 号が接近中なのか
黒い雲がうごめく日に大勢の人ですね。

こどものためにか
ピクニックエリアもあります。
blog04.jpg

だいたい高価な食べものばかり。
その中になんとか手が出そうな
いろんなコロッケがあるので
ふたつ!みっつ!いただいてみますか。

そうはいきません!?
まず!
長蛇の列の金券売り場に行かされます。
blog05.jpg

取り引きは金券だけといいます。
その金券 100 円券 10 枚が最小購買単位。
残っても!払いもどしはないそうな。

もう!コロッケ!いりません。

会場のあちこちに
「居酒屋メシに、翠(すい)ジンソーダ。」の
酒売り場があります。
blog06.jpg

これはそもそもサントリーが
あやつっているイベントなんでしょうか。

「翠ジンソーダ」を
400 円で販売しています。
ん?!
そんなに高価な酒でした!?

急きょ!会場の横のコンビニに行けば
193 円(税抜きですが)でしたよ。
blog07.jpg

コンビニは
決して安売りはしていませんがね。



大阪城公園を
森ノ宮口に抜けて帰りましょう。

萩の花の咲く季節。
blog08.jpg

私の周囲には
ひっつき虫のヌスビトハギばかりなので
ちょっと!清々しい。

林の中にタープが並んでいます。
blog09.jpg

「芸人の森」というイベントらしい。

ま!頑張ってください。

大阪城の天守閣を仰げば
大きな花を持てあまし
ひまわりが揺れています。
blog10.jpg

台風の風が強くなったのでしょうか。



今日(2022/09/18)は休日ですが
大阪メトロ(地下鉄)の
森ノ宮駅の上の
「BOSKE」が営業していました。
blog11.jpg

牡蠣麻婆豆腐なるものがあります。
blog12.jpg

焼いたカキがみっつのっていました。

期待したほどのものでもなかったですね。
なにを期待していたのやら。
先ほどのジンソーダに酔っていたのかも。

税込み 900 円。
コメント(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

白いオムライス 福原遊廓 湊川隧道 [食い逃げ未遂]

多聞通りの北に
福原桜筋のゲートが見えます。
blog71.jpg

東京の新吉原と京都の島原とともに
日本三ハラ遊廓のひとつ
神戸の福原遊廓です。

桜並木の道を北に抜けます。

福原にはもうひとつ
東側に柳筋があります。
そこには柳が植えられています。

遊廓といいましたが!
なくなってもう 60 年あまり経過。

今は特殊浴場街に変貌しています。
初めに「トルコ風呂」なんて
いわれていたらしいのですが
「ソープランド」に呼称を変え
今は縮めて「ソープ」で通じるようです。
知らんけど。(拙ブログ 2017/10/20

金刀比羅神社に詣って行きます。
blog72.jpg

境内に稲荷神社?!
blog73.jpg

賽銭箱には
金刀比羅のマーク(?)がありますが。



福原桜筋が上沢線にぶつかる角に
「アイアイ(cafe kitchen aiai)」が
ありました。
blog74.jpg

「白いオムライス」なるものがあります。
blog75.jpg

だいたい想像はつきますが。

なるほど!
卵白でチキンライスを包んでいます。
blog76.jpg

割ると!黄身が流れ出てきました。
blog77.jpg

このアイデアがいいですね。

税込み 850 円。



さらに北へ
私の好きな東山商店街を歩きます。

新湊川に出て川沿いをくだれば
トンネルにあたります。
blog78.jpg

「湊川」の扁額がありますが
ここは「新湊川」トンネルです。

上に見えているレンガ色のトンネルが
今は使われなくなった湊川隧道でしょう。

湊川は洪水やら土砂の堆積やら
いろいろ不都合があって
1901 年に流路を曲げられたのですが
そのときに会下山(えげやま)の
下を通らねばならなくなったのですね。

阪神・淡路大震災で被害を受けたので
2000 年に
新湊川トンネルを竣工させたとか。

今!昔のトンネルの入り口に
湊川隧道の扁額がありますが
地元の人は新旧どちらも
「会下山トンネル」と呼んでいるようです。

水の消えた湊川隧道は
月に 1 度は一般公開されています。
blog79.jpg

今日(2022/09/17)は
多くの人がきています。
ミニコンサートがありました。
blog80.jpg

オカリナの演奏でした。
コメント(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

オニバスはトゲだらけ まだ夏の素麺 [解語の枯れ尾花]

大阪メトロの長居駅の西!
JR線との間にラブホテル街があります。
blog51.jpg

ラブホとラブホの間の向こうに
赤いのぼりが見えます。
blog52.jpg

「Cafe 美紀」ですか。
このあたり!
よく歩いている(?)はずなのに
気づきませんでしたが。

夏限定「涼」ランチがあるとか。
まだ!夏日の大阪です!入店します。

素麺とおにぎりでした。
blog53.jpg

マスターが
「大阪らしいでしょ!」といいます。
炭水化物と炭水化物でんがな。はは。

ドリンクつきで税込み 800 円。

ま!ラブホ帰りに
さっぱりといいじゃないんですか。

さっそく!全然つきあいはないけど
(ホントーです)
少しだけ会ったことのある
アラフォー(around 40)のおね~さんに
メールを打つと反論してきました!
生意気にも。

「ラブホ帰りは
「“高級ステーキ” に行くよ!きっと。
「知らんけど!

だけど!ひとりしょぼくれて
帰る人もいるのでは!?
少々のカネだけもらって。

さからうと!
無視されました!
しょぼくれ女(知らんけど)に。



急がなくては!
長居植物園の「南国気分」の
展示が終わりそうです。
blog54.jpg

忙しい身ですが(ま!ちょっとウソ)
後学のために行ってみます。

南門から入ればオニバス!?
blog55.jpg

小さい!?
blog56.jpg

「こどもが乗れないじゃないですか!?

すると!職員の方に否定されました。

私がいうハスはオオオニバスですかね。
アマゾン川流域原産のもの。

それは先日!鶴見緑地の
咲くやこの花館の
前の池で見たものですね。
blog57.jpg

オニバスはなんだか不気味な葉。
blog58.jpg

小さな花が咲いています。
blog59.jpg

果実を採集してありました。
blog60.jpg

一年草らしい。
全草にやたらトゲが生えています。

それでオニバス!
鬼の蓮といわれているのかも。



無知な私はさておいて
珍しくもない日本の植物なのかも。

枕草子の
「オソロシゲなもん」のところに
鬼蓮(おにばす)がありましたが。

また
「見るとどってことないもんだけど」
「字に書くと仰々しいもん」の中にも
鬼蓮があります。

ま!これは橋本治訳ですが。

違う本には
「恐ろしげなるもの」の項に
「水ふふき」とあります。

「見るに異(こと)なることなきものの」
「文字に書きてことことしきもの」の項に
草かんむりに欠と書く漢字があります。
「みづふふき」と読むらしい。

この「みづふふき」が
オニバスだというのですね。

ん!?
枕草子は伝本・写本が多い。
「水ぶき」「水蕗」とのものもありますね。
なるほど!丸い葉がフキに似ていますか。

「さわらないほうがいいですよ」
職員の方に注意されました。

さわりませんよ。
こんなトゲトゲの植物なんかに。



ああ!
「南国気分」にきたのでした。

ここ!?
blog61.jpg

たしかに!いくつか
ハイビスカスが咲いていましたが。
blog62.jpg

あわててくることもなかったですかね。



(橋本治著/桃尻語訳 枕草子/)
(枕草子(春曙抄)/池田龜鑑校訂/)
(枕草子/石田穣二訳注/)参照
(敬称略)
タグ:枕草子
コメント(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

鞍馬寺 義経祭 2022 [猫も歩けば棒立ち]

天狗さん!移動していませんか。
blog31.jpg

えいでん・鞍馬駅前。

鞍馬寺に仁王門から入山します。
blog32.jpg

ケーブルカーを使えば少し助かりますが
片道 200 円の運賃を節約して歩きます。
blog33.jpg

由岐神社に詣ります。
blog34.jpg

寺でも神社があります。

源義経供養塔を知る人は少ない。
blog35.jpg

私も通り過ぎます。

九十九折(つづらおり)の
参道をのぼります。
見降ろせば
なごんちゃん(清少納言)が枕草子に
「近うて遠きもの」と書いたように
真下に今きた道が
折りたたまれたようにつづいています。
blog36.jpg

枕草子には
「遠くて近きもの」もあります。
「極楽」「舟の道中」「男女の仲」だとか。

極楽は知りませんが
地獄は振り向けば真後ろにありそう。

本殿金堂に着きました。
blog37.jpg

三角形をつないで
丸く描かれているのは金剛床。
パワースポット(?)です。

あ!?
逆向きですよ。
blog38.jpg

本殿に尻を向けたら
怒りの棒でも突っ込まれますよ。
それに真ん中の三角は
踏まないほうがいいのでは。
下から稲妻でも差し込まれますよ。
知らんけど。

今日(2022/09/15)は義経祭。

金堂で舞が奉納されていました。
blog39.jpg

つづいて合気道も。
blog40.jpg

今年はなんだかのんびりした義経祭。



義経は
死後なん百年も経って戯曲になり
日本人の判官びいきで
英雄視されていますが
どこまでが本当の姿やら。

義経記ですら真実は少ないとか。
柳田國男は
歴史ではないといっていませんでしたか。

私が思うに義経は
戦いには秀でていたかも知れませんが
頭が悪そう。

政治はできそうにもありませんね。
源頼朝の賢明さに比較すれば
月とすっぽん以上の開き。

脚本家が頼朝と義経を
四畳半でちゃぶ台を囲んだ
兄弟のように書いたりしますが
母の身分の低い義経は
頼朝の家来の立場でしょう。

しかし!万が一!頼朝が死んだら
血縁の義経をかつぐ連中が
いるかも知れません。
三段跳びの出世です。

頼朝にとって一番の敵(かたき)は
もしかして義経かも知れません。
そのあたりの
忖度(そんたく)ができていません。

壇ノ浦の戦いで安徳天皇を殺しています。
これは頼朝の考えにないこと。

戦いはなんでもかんでも
皆殺しにすればいい訳ではないはず。

大陸などの戦争と違い
同一民族の戦いは
犬のけんかのように
腹を見せたら勘弁するぐらいじゃないと
後の政治がやりにくくなるのでは。

保身のためには節操のない
海千山千の後白河法皇と仲良くなったのも
頭が悪そう。

ま!悪くいえばキリがないですがね。

義経は顔も悪かったそうですがね。
サルに近かったとも。



ここにきたら
たいてい!山を越えて
貴船に抜けて帰るのですが
仕事が山積している身ですから!
ウソついてすみません!
持病になりつつある股間(!)が痛くて
もとの仁王門に下山します。

門前の多聞堂でまんじゅうを買い
天狗さんの前でランチにしますか。
blog41.jpg

こしあん入りの牛若餅。
ねじってあるのは
ニッキ味の神虎(しんこ)餅。
色の黒いのは
やはりこしあん入りの麦まんじゅう。

神虎(しんこ)餅は上新粉の餅ですよ。
いずれも!税込み 130 円。



えいでんがもみじのトンネルをくだります。
blog42.jpg

まだ!緑色。
紅葉すれば
例年なら観光客が押しかけるのですが
新型コロナウイルス禍は
これからどうなっていきますやら。



(敬称略)
コメント(2) 
共通テーマ:グルメ・料理