SSブログ

箱館山ゆり園は遅かった [解語の枯れ尾花]

全然興味がなかったので
びわ湖バレイスキー場とかマキノスキー場とかの
名前だけは耳にしていたくらいですが
琵琶湖の湖北や湖西には
いくつものスキー場が並んでいます。

その中のひとつ湖西の
箱館山(はこだてやま)スキー場に
8 人乗りゴンドラで上ります。

もちろん!夏はグリーンシーズン。
ゴンドラの終点には
250 万輪のゆりの花園。

そのはずでしたが
散った株ばかり。
blog51.jpg

この遠出のいいだしっぺの
アラフォー(around 40)のおね~さん!
ちょっと腰砕け。

ペアリフトに乗れば
ゆりの花の上を空中散歩できるのだそうな。
blog52.jpg

花が寂しいのに、、、ま!私はいいです!
おね~さまだけでどうぞ。
私は寂しい花園の丘をかけあがります。

7 月にきたらよかったのでは。
blog53.jpg

すごい花の群れだったでしょうに。



入園券に「箱館山コキアパーク」とも書いてあります。

もこもこ丸いグリーンボールの「コキア」があります。
blog54.jpg

この草は私の祖母も育てていましたが。

もっとも!育てるというより
毎年!こぼれ種が
そこここ家の周囲に芽生えて
大きくなるのを見守っていただけのようでしたが。

なんと呼んでいたのか忘れました。
コキアとは呼んではいませんでしたよ!

長じて流浪の身になってから
「ホウキギ」とか「コキア」とか
「ほうき草」とかの名を知りましたが。

枯れた茎でほうきを作るのでしょうね。
祖母はそんなこと!思いつかなかったはず。

また!実を「とんぶり」とか
「和製キャビア」とかいって
食べる地方もあるなんて露ほども知りませんでした。



それから見ると上品過ぎます!ここは。

CGの絵か
稲田のようにきちんと植えられていて
しかもフィルムのマルチングとは、、、。
雑草の草勢に負けるのかも知れませんが
ランダムに斜面を覆ってもらいたいもの。

この丘も年を重ねて行ったら!そうなるのかも。

「ふわふわ!」やわらか。
ごわごわ頬の(失礼!)おね~さんが頬ずり。
気持ちいいですか。
blog55.jpg

たしか!その葉も食用になるのじゃなかったですか。



ここは滋賀県高島市とありますね。
湖西の高島郡が平成の大合併で
まるまる高島市になっています。

琵琶湖が眼下に広がっています。
blog56.jpg

楽浪(さざなみ)の比良(ひら)山風の海吹かば
釣りする海人(あま)のそでかへる見ゆ

そんな万葉集(1715)にある海でしょうか。

ということは今!鯖(さば)街道ともいわれる
有名な若狭(わかさ)街道の走る
比良山地にいるのでしょうか。

あ!比良山地は安曇川(あどがわ)以南だそうです。

ここはその北!野坂山地?!



いつもは昼間には飲まないおね~さんが
缶ビールを持っています。

屋外売店で缶ビールが 250 円?!

こんな高地の商業園地で!
安いですね。
「発泡酒」や「新ジャンル」じゃありません。
ホンモノのビールですよ!あは。

おね~さん!
のどの渇きに耐えかねてじゃなく
安価に魅かれてかな!はは。

飲料の自販機も下界と変わりませんね。
blog57.jpg

コアユのてんぷらをもらいましょう。
blog58.jpg

450 円!
これも安くておいしいじゃないですか。

ちなみに琵琶湖のコアユは
こどもの鮎(あゆ)のことではないですよ。
小さくても性成熟する鮎。

「ゆりソフトクリーム」を買ってあげますね!
blog59.jpg

今日のあなたはゆりの花の少なさに落胆して
コキアに頬ずりして
いつになくカワユイから。

350 円!ゆり(根?)の味がしますか?!



帰りもゴンドラで下ります。
blog60.jpg

奈良時代!
東大寺大仏殿建立時には
このあたりの材木が安曇川を下って行ったそうな。

栗?!

品種ものじゃなく
シバグリ(?)らしい木が見えます。

聞き書/滋賀の食事/によると
明治時代に入って
「すりっぱ」の生産が多かったとか。

「すりっぱ」とは栗の角材のこと。
鉄道の枕木用なんですね。

その枕木になった栗の子孫なんでしょうか。
blog61.jpg

台風がきているのか空は晴れず
湖西は知らないことばかり。
コメント(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。