SSブログ

大阪天満宮 しまい天神 ガラスの祠 [わが街・大阪ブギウギ]

12 月 25 日は
終(しまい)天神です。

天満宮のご縁日は毎月 25 日ですね。
菅原道真の誕生日が 6 月 25 日
亡くなった日が 2 月 25 日
25 日が大切な日らしい。

忙しい中(ウソついてすみません)さぼって
大阪天満宮へきてみました。

気温は高くないけど
風がないので
焚き火にはもってこいですね。
blog1.jpg

ただの焚き火じゃありませんでした。

絵馬を焼いていました。
それにしても!たくさん!
トラックで運んできています。
5 万枚を越えているそうな。

古い絵馬はこうして処分するものでしたか。



巫女(みこ)さんが餅をくれました。
blog2.jpg

臼があります。

神田で収穫された新米で
餅搗(つ)きをしたのですか。

正月用の餅をつき
さらに参拝者にもふるまったのですね。



夏にきたときには
地下 70m から取水できたといっていましたが
立派な社を造って
参拝者の飲料にしていました。
blog3.jpg

水が出ている祠(ほこら)は
ガラスでできています。
骨組みはステンレス製ですが。

屋根は「界面結晶化ガラス」
土台は「リサイクルガラス」だそうですよ。
聞いても浅学にして理解はできていませんが。

そういえば
大門の横のえびす門の前に
「大阪 ガラス発祥の地」の石碑がありましたね。
拙ブログ 2014/06/28

それでガラス造りの祠かな。



水の都の大坂(大阪)も
良水の飲料水はたくさんなかったとか。

「千日前の福井の水」
「道頓堀の秋田屋の水」
「聚楽町の愛宕の水」と
「天満天神の水」が大坂四清水。

その「天満天神の水」を復活させたのだそうな。



案外静かですね。
京都の北野天満宮の終天神は
露店に埋まっていたのですが。

北の星合の池の梅もつぼみがかたいですね。
blog4.jpg

古い天神橋の銘板の上で
サギが所在なげに立っていました。
blog5.jpg

こんな池でごはんが食べられるの?!
おなかすいているのなら
餅をもらいに行きなさい。
コメント(2) 
共通テーマ:日記・雑感

コメント 2

nao0880

界面結晶化ガラス、面白そうですね。
これも、リサイクル技術のひとつかもしれません。
ガラス業界もリサイクル、CO2削減をやっているのですね。
細かなところまで、観察しての町歩き、いいですね。
いろんなものに興味を持って、楽しんでいるように思います。
ステンレス、ガラスもステンレスでしょうか。
会社の社員教育で、そのようなことを言った覚えがあります。
Stain+lessですから。
ステンレス鋼は、仕事で扱っています。
by nao0880 (2014-12-26 08:23) 

ほっ

いつも貴重なご教授ありがとうございます。
ぼ~っと生きていると知らないことばかり。
もっとも教えていただいても
3 歩歩けば忘れる特技がありますが。
よろしくお引き回しの程を。
by ほっ (2014-12-26 09:10) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。