SSブログ

まぼろしの 元祖・難波宮跡 [いわなが姫の丑の刻参り]

大阪市北区。
淀川の左岸!つまり南に
豊崎神社があります。
blog81.jpg

御祭神は孝徳天皇ですか。
blog82.jpg

長い間!ここが日本書紀にある
難波長柄豊碕宮(前期難波宮)
(なにわながらとよさきのみや)跡だと
いわれてきました。

が!先の大戦中から大阪(大坂)城の南の
法円坂あたりに数々の遺跡が出てきて
そこが難波長柄豊碕宮と比定されたらしい。

難波長柄豊碕宮は 652 年に
建てものができあがり
686 年に焼失したとなっていますが。

神社の由緒によれば
正暦年間(990 年ころ)に
ここに祠(ほこら)を建てたそうな。

焼失して 300 年後に
祠を建てたことになりますね。

狛犬!?
獅子?!
blog83.jpg

頭だけありますが。

なんの説明もなく
お供えがしてあり
さい銭箱のある石があります。
blog84.jpg

「孝徳天皇の御履脱石」があると
書かれている書もあります。
それがこれでしょうか。



淀川に出てみます。
左岸は工事中。

新淀川大橋を渡ります。
右岸の河川敷は広大なんですが
ここも工事中。
blog85.jpg

今!ほとんどのひとが
難波長柄豊碕宮だと信じている
法円坂の遺跡を上町説ともいうとか。

豊崎神社あたりに
あったのじゃないかというのは下町説。
こちらのほうに
豊崎とか長柄の地名が残っています。

それに宮原説もあるとか。
それがこの淀川の右岸あたり?!
blog86.jpg

この画像は河川敷。
その中にあるクリーク(!)ですが。

淀川のこのあたりは新しい流路。
明治 43 年(1910)に開削したもの。

中津川を拡幅したとか。
たしかにこのあたりに
中津の地名が残っています。
が!宮跡があったとしても
川の底で消えていますか。



川を渡り!北に歩いて行けば
阪急電車が通り過ぎて行きます。
blog87.jpg

上の高架線は大阪メトロ。
地下鉄なのに空中を走っています。

新大阪駅に近いからか!飲食店は多い。

数分!ぐるぐると徘徊したものの
やっぱり!いつもの
「西中島海岸 海の家」へ漂着。
blog88.jpg

ランチの定食は 600 円から 880 円。
金額にほれますね。
blog89.jpg

イスは酒瓶の箱。
blog90.jpg

気取らなくてもすみます。

焼魚定食(税込み 750 円)にします。
blog91.jpg

1 種類でいいのですが。
アジ(鯵)の開きにサバ(鯖)に
ハマチ(魬)は小さな切り身。

ごはんとみそ汁はお代わり可。
みそ汁の具は多いけど薄味。

お代わりしなくても上品な私は十分。
レモンも食べて
魚は骨ごと食べてしまいましたが
アジのしっぽだけは残しておきます。
blog92.jpg

昔!居酒屋が勘定するときに
残滓でなにを食べたか判断していました。

「なにを食べたの?
「骨ぐらい残しておいてよ。
なんていっていたので
少し!証拠を置くヘキが身についています。



(宇治谷孟著/全現代語訳 日本書紀/)
(自由国民社/読める年表 日本史/)参照
(敬称略)
コメント(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。