SSブログ

のり弁当 [食い意地]

久し振りに「弁当店」へ。

「やっぱり、お弁当屋さんの
「おべんとうはおいしい。
なんて店の宣伝文句。

みずからのことに
「お」とか「さん」をつけて
変じゃないんでしょうか。

幼児ことばですかね。
成人しても
自分のことを「み~ちゃん」とか
「ぼくちゃん」とかいっている
しつけのできていないもののような。

それとも!ことばの進化形でしょうか。

ことばもネオテニー(幼形成熟)に
進むのでしょうか。

ま!ここは大阪!
「しゃぶしゃぶ」とか「とれとれ」とか
「お粥(かい)さん」とか
幼児ことばが氾濫する街ですから
疑問視されないのかな。



そんな「ほっともっと」に。

ランチどき!大勢待っていましたが。
棚にある弁当はなんですか。

棚が熱いのか!弁当が作りたてなのか
あったかいのですが。

それをもらえば待たなくてもいい!?

じゃ!それを。
blog91ほっともっと.jpg

「のり弁当」です。
税込み 300 円でしたが。

弁当店で買うのはなん年ぶりでしょうか。
忘れるくらい大昔。
そのときだって
270 円か 280 円かだったような。

あんまり値上げはしていないような。

白身魚のフライとちくわがついています。

私のように成人するまで
家庭で食べたことがないものには
のり弁当とは
そんなものだと刷り込まれていますが。



いささかの変化のない日の丸弁当を
小学校の 2 年間
中学校へ入学して 2 年間の連続 4 年間
つづけたというのは池部良。

つづけたのじゃなく
つづけさせられたというほうが正確かも。

父親が父親の方針で
毎朝!母親の抗議する中!
父親が作ってくれていたそうな。

ちなみにこの母親は岡本一平の妹。
つまり池部は岡本太郎といとこ。

父親は洋画家・漫画家の池部鈞。
出勤しない生活なので
朝から台所にきて
あれやこれや威張っていたらしい。

その日の丸弁当は。

「アルミの弁当箱の底にごはんを 2㎝ 。
「安い削り節。醤油。
「さらにごはんを 3cm 。
「削り節。醤油。
「真ん中に梅干ひとつ。

「栄養不足になって背が伸びなかった」と
池部は書いていますが
そんなせいではないでしょう。
栄養は朝夕の食事で摂ればいいはず。

あれ!?
のり(海苔)がなかったですね。

のり弁当と思っていましたが
私の勘違いでしたか。



ん?!
それじゃ!
阿川佐和子の父親の逸話だったかも。

吉行淳之介がよく所望したという
阿川弘之家の「かつぶし飯」なるもの。

小鉢にごはんを入れ
醤油をかけた削り節をのせ
わさびをおいて黒いのりを敷くのだとか。
それをもう 1 度繰り返して完成。

これを弁当箱で作ったら
のり弁当になるのでは。

しかし!
白身の魚もちくわも
香のものさえ言及がありませんね。

弁当店ののり弁当のスタイルは
「ほっかほっか亭」が嚆矢(こうし)だと
聞いたことがありますが

それが定着したのでしょうか。



スーパーサンディに行けば
のり弁当がありました。
blog92のり弁当.jpg

白身魚はあるけどちくわはありません。

その代わり
コロッケと鶏肉揚げと
だし巻き片がついていました。

税抜きですが 199 円。
藤本食品製。

冷たいけど
「ほっともっと」よりはだいぶ!安い。



スーパーサンディにもうひとつ
のり弁当がありました。
blog93のり弁当.jpg

白身魚とちくわがありますね。
その他!鶏肉竜田揚げ!スパゲティ!
ほうれんそう胡麻和えなんかがついていて
税抜き 299 円。
シノブフーズ製。

やっぱり冷たい。
冷たいのがなんだ!
安くてボリュームがあればいいです。

電子レンジで
加熱するという手もありますよ。



(池部良著/食い食い虫/)
(阿川弘之著/食味風々録/)参照
(敬称略)
タグ:池部良
コメント(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

サラダそば いなぼうの見果てぬ夢 [野道!山道!恋はけもの道!]

雨の中「いなぼう」がいます。
blog41いなぼう.jpg

「猪名川町(いながわちょう)」の
「うりぼう」で「いな」「ぼう」ですか。

能勢電車・日生中央駅から西へ
北摂里山街道をとぼとぼ歩いて
総合公園という名の広場に着きました。

猪名川町?!
町名に
「イノシシ」が入っているじゃないですか。



山中の近畿自然歩道を歩きます。
朴(ほお)の枯れ葉を拾いたくて。

朴か栃(とち)の葉か
分からないまま拾います。
blog42.jpg

わが家の水槽のカワニナは
なんでも食べますが
朴の枯れ葉なら水が汚れず
きれいに食べて行き
葉脈のスケルトンにしてしまいます。

葉脈標本作成には
カワニナにまかせるのにかぎります!?

葉脈も柔らかくなれば!
たぶん!腐食して行けば
それもみんな食べてしまいますけどね。

あ?!
blog43.jpg

白いキノコの列が
ずっと上までつづいています。

これが松茸なら!?

見果てぬ夢を追うとは
なかなかおとなになれませんね。

沢で熱心に(?)に
石を探して(?)いるご老体がいます。
blog44.jpg

もしや「銀」がころがっているのかも!

ここは東大寺の大仏鋳造の銅やら
豊臣秀吉の懐中を潤した銀を産出する
多田銀山のまっただ中ですからね。

見果てぬ夢におぼれて死ぬことなかれ。

あら!
見たことのあるため池!
その水下の棚田は村上新田ではないですか!
blog45村上新田.jpg

棚田に沿ってくだれば
銀山時代の間歩(まぶ)
すなわち坑道が残されていますが。



雨!降りやまず。
反対方向の山越えを選びます。

一本松山の西側の峠道
猪名川歴史街道をのぼります。

眺望が開けてきました。
北摂の山々と山里。
blog46.jpg

盆栽の文人仕立てのように
なまめかしく(?)身をしならせた
松!それも赤松が目立ちます。
blog47.jpg

赤松がみんな若い。

オブジェ(?)になっているのは古い個体?!
blog48.jpg

足元には赤松の苗(!)だらけ。
新しい松茸山が生まれるのでしょうか。

もうやめます!夢を追うのは。



「道の駅 いながわ」まで降りてきました。
blog49.jpg

「いなぼう」が呼んでいる向こうは
「食事処 そばの館」です。
blog50.jpg

ここで製麺しています。

主に地のものという野菜がのった
「サラダそば」をいただきます。
blog51.jpg

税込み 850 円!
私のランチの感覚ではすごく高いのに
夢の果ては
ちょっと気張ってしまいました。



雨!やみませんね。
これが現実ですね。

どこまでつづくぬかるみぞ!人生の。
コメント(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

山口納豆 木久蔵ラーメン [だまって食え!]

能勢電車・妙見口駅前の
「お食事処 かめたに」が改装して
きれいになってオープンしていました。

山から帰るときに
地の野菜があれば買うくらいで
じっくり寄ることもなかったのですが
この機会に少し見回すと
あ!?
「山口納豆」がありました。

先日! 余野十三仏を拝観に
(大阪府)豊能町におじゃましたとき
買いたかったのですが。(拙ブログ 2018/09/27

豊能町はふしぎな町で
妙見山とその連なる山々をはさんで
東地区と西地区に分かれています。

両地区を結ぶ道は町内にないのです。
杣人(そまびと)の通う小径は
あるのかも知れませんが
くるまで往来するには
他の市町村や府県を
経由しなければならない不便さです。

過去の村の合併の結果でしょうけど。

東地区の山口納豆が
西地区の
「お食事処 かめたに」でも
売られていました。



「山口納豆」は高い!
blog1山口納豆.jpg

40g ほどのパックが
6 パックで 500 円(税込み)もします。

40g を越えたパックが
3 っつで 65 円(税抜き)のものを
常食しているものには高いのなんの。

算数の能力に欠けているのですが
4 倍近いような。



私は
白いごはんと食べることが多いのですが。

多量の小口切りの青ネギに
マヨネーズと
梅肉(梅干を果肉をたたいたもの)を混ぜ
ごはんにおきます。

青ネギが好きで
常食しているだけのことですが。

山口納豆をのせます。

今日は写真を撮るので
ちょっと見栄を張って
鶏卵の黄身をトッピング。
blog2山口納豆.jpg

香りづけ程度に醤油を振りましたが。



ラーメンのトッピングにと思いつきました。

ふと!
林家木久蔵(現・木久扇)が
脳裏に浮かびました。

かれが考案したラーメンが
たくさんあったような。

「納豆ラーメン」もあったような。

あら!?

たしかにありました!

ラーメンに納豆をのせたら
「納豆ラーメン」だとか。

ちなみに
ワカメをのせたら
「海草ラーメン」だとか。

ヤマイモをのせたら
「トロロラーメン」!

バカやろ~!といいたくなります。
私はかなり賢いのでいいませんが。
これって
考案したといえるのですか?!



ま!いい!
納豆キムチラーメンを作ります。
買い出しに行きましょう。

できました。
blog3山口納豆.jpg

インスタントラーメンに
ゆでたキャベツ!もやし。
ワカメ!海苔!天かす(揚げ玉)!
もちろん!納豆も。

あれ!?
キムチを買うのを忘れていました。

もの忘れをしない食材はなんでしょうか。
聞いてもすぐ忘れるでしょうけど。



しつけができているので
天地に感謝して
おいしくいただきましたが。

ちなみに白いごはんが好きで
トッピングされたごはんを
あまり食べない私は
納豆もまた
そのまま食べているときが多いのですが。

つまり!皿の惣菜と同様に
普段は箸でつまんで食べています。はは。



(林家木久蔵著/
  林家木久蔵のラーメン料理学)参照
(敬称略)
コメント(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

漂うがごとく 残影 ベトナム屋DZO! [活動写真]

ベトナム映画(フランス合作)の
「漂うがごとく(Chơi vơi)」は
結婚初夜から始まりましたが。
blog1漂うがごとく.jpg

どうして!なぜ!結婚したのか
よく分からない展開です。

年下の夫はおとなしくて!まじめで!
セックスレスで!マザコンで!

セックスレスでも
結婚はしたいのでしょうか。

なにやら日本の一部の男とおなじですね。

映画を鑑賞した後も長い間
コオロギの鳴き声が耳に残ってしまった
「青いパパイヤの香り」
(L'odeur de la Papaye verte)も
ベトナムが舞台でした。

「青いパパイヤの香り」は 1993 年制作。
「漂うがごとく」は
それから 16 年後の 2009 年の公開。

そのふたつの映画ではベトナムの
街の風景が大きく変わったような。

それから 10 年経た現在
さらに大きく変貌しているはず。
経済の発展はするときには
年ごとに倍々と爆発するでしょうから。

いずこもおなじ!
コオロギの切ない歌は
もう消えているのかも。

花嫁の親友(たぶん!)の女の
策略(?)で
仕事にも「女」にもエネルギッシュな男に
体を奪われました。

奪われるというより
半分期待していたような。



そんなベトナム語かフランス語かの中で
遠くで焚き火をする観光客が
日本語を使うのが聞こえます。

ストーリィとはなんの関係もないですが。

異国の地の
知らないことばのるつぼの中で
ふしぎと日本語が聞き分けられて
そちらに振り向いた経験が
なん度かありますが。

顔だけなら日本人か韓国人か
中国人か判断がつかないのに。

あとは匂い。
ふしぎと日本人には日本人の匂いがします。
「臭い」かもしれませんが。

ベトナムに日本人観光客が増えてきた
傍証かも知れません。

枝葉末節なことばかり考えていましたね。
ストーリィ驚くほどの展開がないので。

それはともかく
親友か!親友とはそんなものか
いろいろあったのに
女同士が裸になって仲よく(?)
薬湯(?)の湯気にあたっていました。
blog2漂うがごとく.jpg

それが人生でしょうか。
裏切らないものは人じゃない!?
それは仏さまだけですね!はは。

親友が!いや友人が皆無のものには
分からない心境ですが。
やっぱり
私は友だちがいなくてよかったような。
これからもなるべく
人と関わらないで生きていたいものです。

なかなかそうも行きませんが。



上映館はシネ・ヌーヴォでした。
そこから大阪メトロののぼり口に行けば!
あ!地下鉄ですがのぼります。
このあたりでは空中(!)を走っています。

のぼり口にありますね!今も
「九条OS」の看板。
blog3九条OS.jpg

もう建てものの影も形もなくなったと
好事家のおじさんたちがいっていましたが。

「九条OS」は
関西の名門のストリップショーの劇場。
ストリップショーのいろんな新しい試みの
嚆矢(こうし)だとだれかが!
たしか小沢昭一がいっていたような。
間違っていたらごめんなさい。

変わる町並みの中で
ひとつぐらい残っておいてほしいもの。



大阪メトロで
乗り換えに本町駅のホームに降りると!
blog4本町.jpg

「船場西」!?

こんな副駅名がありましたか。
昔はなかったですよ。

私の大阪の最初の勤務地はここ!
この駅をあがったところでした。
わずか 3 年足らず通勤しただけの駅。
忘れているし!忘れたい場所ですが。

ふらふらと外に出てしまいました。

なんの感傷もなく
当時との風景の違いも分からないのですが
神社や公園を見ると
浮き名を流して(?)
ひんしゅくを買ったことが浮かんで
背筋に少し戦慄が走ったぐらい。



中央大通りを渡って北に!
靭(うつぼ)公園のほうに行ってみますか。

ベトナム料理店がありました。
blog5ベトナム屋DZO.jpg

「ベトナム屋DZO!」
なんと読むの?!

「選べる!日替り皿飯」という
ランチがありました。

牛肉のなんとかと
厚揚げみたいなものの
ふたつの中から選ぶのですか。

ちゅうちょしていたら
「半分ずつ」ではどうかという提案。
blog6ベトナム屋DZO.jpg

税込み 800 円でした。



なんだなねぇ!
ベトナム映画はどこかへ行き
時代の変貌についていけない自分を
今さらながら嫌悪しただけの日でした。



(敬称略)
コメント(0) 
共通テーマ:映画

兵庫医科大の学食ランチ 武庫川のほとり [昼定食]

兵庫医科大学(兵庫県西宮市)の
大学会館の学生・教職員食堂でランチです。

遅い時間だったので
450 円の定食は売り切れ
500 円(税込)の
「チキン南蛮」をもらいます。
blog51.jpg

見た目よりボリュームがあり
鶏肉は食べごたえがありました。

茶色の昆虫が元気よく走っていましたが
ま!気にしないほど満足。



横に武庫川が流れています。
blog52武庫川.jpg

もう川尻のほうです。

大昔!職場の人たちが
ハゼ釣りに興じていた川です。

1 度ハゼのてんぷらを食べる
催しをしたような。

いや!あれは
職場の連中とではなかったかも。

友人をつくらない流れ流れの人生。
まして!
業務で顔を突き合わせている同僚や
取り引き先の人と
仕事を終えた後まで
つきあいたくはありません。

いやなこと!思い出すのはやめましょう。

河口に向けて歩きます。



20 分も歩いたのに
先がうんと向こうにあります。
blog53武庫川.jpg

きれいな護岸の石垣が
延々とつづいています。
blog54武庫川.jpg

30cm × 60cm ほどの石積み。
なんのためにか!
おカネをかけていますね。
blog55武庫川.jpg

あら!?
崩れているところもあります。
blog56武庫川.jpg

貼りつけているだけですか。



やっと釣り人に遭遇。
blog57武庫川.jpg

ボラははねていますが
ハゼもなんにも釣れませんね。

その昔はちょっと頑張れば
シロートでも
30 や 50 尾は釣れていたような。

30 分もくだれば
歩行できる河川敷は切れましたが
河口の先まではまだあります。
blog58武庫川.jpg

振り返れば
歩き始めたところははるかかなた。
blog59武庫川.jpg

2.5km 以上向こうかも。



今いるところは右岸ですが
あちら側・左岸のほうで釣っていましたね。

ときにはみなさん!
スズキのこども(!)をねらって
まだ海のほうまで行っていたような。

私は食い気だけで
やじ馬気分だったので
細かく覚えていませんが。

引き返します。
今日はなつかしくて歩いてみただけ
釣りにきた訳じゃないので。

帰路は堤の上を歩きます。
blog60武庫川.jpg

防潮堤で川が見えません。

あら!帰り花。
blog61帰り花.jpg

十月桜の類じゃないですね。
たぶん!ソメイヨシノが咲いています。

阪神電車!?
blog62阪神電車.jpg

武庫川沿いを支線が延びていました。

乗ります。
早く帰って仕事をしなければ!
仕事があればね。あは。

早いはなし!軟弱!この上ありません。

たった 5 分乗車で阪神・本線の武庫川駅。
文明の利器はすごい!はは。

武庫川駅は武庫川の上にあります。
blog63武庫川駅.jpg

橋梁駅です。

なんだか大きく立派になっているような。
川幅いっぱいにホームがありました。
コメント(0) 
共通テーマ:グルメ・料理