SSブログ

世界一の味噌汁定食 [平安京有情]

鴨川も晩秋。
blog51.jpg

でも!暖かい。
今は旧暦の十月。
ということは“小春日”と
呼んでもいいのでしょうか。

少しだけ歩いてみますか。

“鬼滅の刃”!?
blog52.jpg

歌舞伎の南座に看板があがっています。

“鬼滅の刃”とは今!評判らしい
漫画かなにかでしょうか。
読書はしないし
漫画はもうなん年も縁がないし
TVにも新聞にもあんまり接しないし
なにが面白いのか知りませんが。

ん!?
歌舞伎座と漫画が
なにか関係があるのでしょうか。

八坂神社の鈴を鳴らすひもが
こちらに垂れていません。
blog53.jpg

でも!大丈夫!
真下に行って手を合わせると
上から鈴の音が降ってきます。

知恩院を越えます。
blog54.jpg

神宮通りを北上します。



東西に走る三条通りと交差しました。

三条通りを東に進めば
“糀”ののれん。
blog55.jpg

“大阪屋こうじ店”でしたか。

この店舗!この場所でしたか。
違う場所で遭遇したことがなかったですか。
ま!私のすべての記憶は
混濁していますからね。

発酵食品には食指が動きます。
“Cafe”併設なら
なにかいただきましょう。

“味噌汁定食”だぁ~!

名前を聞いても驚きませんが
その値段を聞いたらオシッコ漏らしますぞ。
税込み 1,100 円だぁ~!

味噌を選べます。
ごはんの大!中!小を指定します。

それで椀というより
大丼状の器で出てきました。
blog56.jpg

焼き魚(サワラ)と豆腐と
その他いろいろ!みんな
発酵食品で加工しているのでしょうか。
おいしい。

世界一の味噌汁定食です。
世界一高価な味噌汁定食です。

私が出会った中でのはなしですがね。
松葉ガニや松阪牛やキャビアの味噌汁は
あるのかどうか知りませんが
あれば!きっと高価でしょうけど。



“朝がゆ”の“瓢亭”の前を通ります。
blog57瓢亭.jpg

インクライン(蹴上傾斜鉄道跡)の上。
blog58.jpg

ない!?
赤い桜の葉がありません。

南禅寺三門。
blog59南禅寺.jpg

観光客がもどってきています。

新型コロナウイルスが
かき回されているのでしょうね。
やがて!きっと!
再度!大流行するに違いありません。

三門の下は休憩所じゃないでしょ!
blog60.jpg

なんですか!
座り込んで通行を妨害しているのは。
1 周してもどったら少し減っていましたが
少し前はきっちり通せんぼ状態でした。

まだ青い葉も残る境内でした。
blog61.jpg

久々に多くの団体旅行者が
右往左往している風景を見ました。



インクラインにあがります。
blog62インクライン.jpg

桜の紅葉を期待したのですが
やっぱり!みんな落葉していました。

さらに東に
安養寺の石垣を愛でて進みます。
blog63安養寺.jpg

南天の赤い実だらけ。
十月桜の愛らしさ。
カエデの赤がおおいかぶさっています。
blog64日向大神宮.jpg

日向(ひむかい)大神宮です。

あああ!
突如!こずえがうなり始めました。

ぎゃ?!
どしゃ降りのような落ち葉に襲われました。
どしゃ降りが静かになってきたとき
今度は下の林床からガサがさガサ!大きな音!?

ブッシュをかき分けてのぞいたら!
わ!
blog65.jpg

鶏さんと鉢合わせ。

なにをしているんですか!?
鶏の勝手でしょうけど。



日向大神宮は趣のある社殿が並び
ハイカーが通り過ぎるだけで
一般の観光客はくることもなく
沈思黙考するにはいい境内です。
blog66.jpg

“天の岩戸”をくぐって
“みそぎ”をしましょう。
blog67.jpg

ちょっと歩こうと思っただけなのに
四条大橋からだいぶ離れてしまいました。
blog68.jpg

早く大阪へ帰って仕事をしなければ。
ま!仕事があればね。

仕事がなければ勉学にいそしまねば。
読書に励んで立派な人になろう!

うそついてすみません。

読書なんか大嫌いです。
最近は
4 コマ漫画の“吹き出し”さえ苦痛です。
“鬼滅の刃”なんて
永久に知ることもないでしょうね。
コメント(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

天理教の街で朝ごはん [朝食 モーニングサービス]

高等学校ですか。
blog31.jpg

こんなデザインの建てものだらけの天理市。
学校もそうでしたか。

いや!天理らしくないビルもあります。
blog32.jpg

でも!これも天理教関係のもの?!
「天理よろづ相談所病院」だそうですが。

あんまり聞かない病院名ですね。
面白い!といえば叱られますか。
どういういきさつの命名でしょう。
ま!強いて知りたくはありませんが。



病院の 1 階のコンビニに
「Cafe 喫茶・軽食」の置き看板が。
blog33.jpg

コンビニに入ってもありません。
イートインスペースもありません。

コンビニの横の
なんにも書いていないところが
「Cafe 喫茶・軽食」らしい。
blog34.jpg

食券販売機がぽつんとあります。
「Cafe」という名のカフェ!
これまたユニークな命名?!

「朝ごはん」を買います。
500 円でした。

風通しのいいところです。
blog35.jpg

鮭とだし巻きと冷奴と切り干し大根煮。
blog36.jpg

フツーにおいしい朝食でしたが。



天理教本部の南を東西に
布留川(ふるがわ)が流れていました。
blog37.jpg

布留川は古川!
古い川なんでしょうか。

万葉集に

いにしへの
かく聞きつつや 偲(しの)びけむ
この古川の 清き瀬の音(と)を (1111)

また

我妹子(わぎもこ)や
吾(あ)を忘らすな 石上(いそのかみ)
袖(そで)布留川の 絶えむと思へや (3013)

今も石上神宮のほうから流れていますが。

よけいなことですが
手元の白文の万葉集を見ると
(1111)は古河
(3013)は振河とありますが
たぶん!おなじ川でいいんでしょうね。

高野町やら元・金光町やら
宗教都市はいろいろありますが
こちらの宗教都市には緑が多いですね。
それが紅葉・黄葉する季節です。



ん!?
黄葉の上に見える
あの煙突(?)はな~に!?
blog38.jpg

あちらにも。
blog39.jpg

いや!街中にあるのかな。
blog40.jpg

地下に怪しい溶鉱炉でもあるのでしょうか。
blog41.jpg

無知なので安易な発想ですが
給水塔のような気もします。

あの天理教の独特な建造物には
高架水槽が似合わないからでしょうか。

高架水槽を造らず
加圧ポンプ式の集合住宅に
住んでいたこともありましたが
たまたま施工やメンテナンスが悪かったのか
よくトラブルを起こしていました。

高いところへの配水は
高架水槽や給水塔を設置して
揚水ポンプ式にしたほうが
メリットが多いのでしょうか。

なんて!とんでもないところへ
心が飛んで行きます。
支離滅裂な思考はますます混乱して!
晩秋の風が吹く中。

地下溶鉱炉説が私の好みに合うので
そうしておいて!帰ります。



(佐佐木信綱編/新訓万葉集/)参照
(敬称略)
コメント(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

神戸もぐらミニ紀行 [町道!街道!眠り未だ足らず]

神戸もぐらミニミニ紀行です。
紀行というには恥ずかしい。
だらだら少し
「日に当たらず」に歩くだけですが。

いつもなんの目的もなく
ふらふらと徘徊しているコースですが
ときどき!とんでもないところに
迷い込んだりします。

新開地駅を出て地下通路を東に歩きます。
blog01.jpg

「メトロこうべわくわくさんぽ道」
と命名されています。。
blog02.jpg

壁画がつづきます。
いつものにゃんことあいさつ。
blog03.jpg

卓球場があります。
blog04.jpg

また壁画。
blog05.jpg

「昔なつかし」の絵らしい。

90 度に曲がれば神戸駅に近い。
blog06.jpg

地下街にある交番のところで
いったん地上にあがります。
blog07.jpg

湊川神社の向こうの
菊水山を確認するだけですが。
blog08.jpg

別になんの意味もありませんが
いつも確認する自分がいます。



武骨な「兵庫県里程元標」が立つ向こうの
アーケードにもぐります。
blog09.jpg

元町商店街です。
blog10.jpg

昔は西国街道だった道です。

「元祖 豚饅頭」の「老祥紀」があります。
blog11.jpg

ひとり歩きですから気軽に寄れます。

小ぶりの豚饅頭が 3 個で 270 円。
blog12.jpg

素朴です。
シロートが作ったように(失礼!)
不ぞろいです。
おしゃれな人は嫌うかも。

私は今日も
ここのおばちゃん(失礼!)の
推薦の食べ方のウスターソースで食べます。

復唱しますが!素朴です。

マスコミに有名な南京町の
「老祥記」とは漢字表記が違います。



「モトコー」に移動しましょうか。

JRと阪神の元町駅と神戸駅間の高架下
つまり!元町高架通商店街
通称・モトコーです。

モトコーは 7 区画に分かれていますが
このあたりは 3 番街
「モトコー 3」ですが。
blog13.jpg

入り口が閉鎖されています。

営業中とありますがね。
blog14.jpg

花隈城跡にのぼってきますか。
blog15.jpg

「モトコー 2」からたどります。
blog16.jpg

営業店舗は少なし。

元町駅に近づくと
少しはにぎやかになりましたが。
blog17.jpg



元町商店街のアーケードにもどります。
つづいて「三宮センター街」へ。
blog18.jpg

お!新しい立ち飲み屋ができています。
blog19.jpg

もう「クリスマス」ですね。
blog20.jpg

地下にもぐります。

センタープラザには
リーズナブルな飲食店も多い。
blog21.jpg

サンプラザと通って行きます。
blog22.jpg

きれいな人や
きれいな服の人が
どわ~っと増えてきました。
blog23.jpg

三宮の地下街に着いたのですね。

「さんのみや」駅の表示は無茶苦茶。

ポートライナーは短く「三宮駅」ですが
神戸市営地下鉄は「三宮駅」と
もうひとつ「三宮・花時計前駅」です。

JRは「三ノ宮駅」で
阪神と阪急は「神戸三宮駅」です。

他国からきたものを混乱させています。
けしからん!?

バスの停留所の名前は?!もう知りません。
コメント(2) 
共通テーマ:グルメ・料理

テレビを捨てるには [小市民ぼうちぎり]

「テレビ」を処分する気になりました。
受像機の処分ですよ。

大阪市に回収してもらおうと思ったのですが
大阪市は関知しないといいます。
買ったところにいうのが基本らしい。

「ブラウン管」3 台。
「液晶」2 台。
シャープとパナソニックの製品と
他 3 台は韓国と中国のメーカー製。

買ったものか!もらったものか
記憶が定かではありません。

買ったとしても
ほんのわずかなおカネしか
払っていないはず。
「訳アリ」のものばかりだったのです。

持ってきてくれた人は
ここ数年で鬼籍に入っていたり
もう商売をたたんでしまっています。

しかも!電化製品を扱わない人もいます。
それがどうして持ってきてくれたのか!
いきさつを忘れていたりしています。



こんな出自の不明なテレビの処分には
郵便局からリサイクル料金を払ってから
運搬業者に依頼しなければ
ならないらしい。

さっぱり!要領を得ません。
私はそうとう!メンドくさがりやで
理解力がないことを知ります。

怪しい回収業者に
頼まないようにとも市はいいますが
リサイクル料金は決まっていても
作業費と運搬費は運搬業者と
交渉しなければならないのでしょうか。

その業者が悪い人(!)で
ふっかけてきたらどうするの?!
標準価格がないのなら。



「トラックで流している廃品回収業者に
「声をかけたら簡単だった

と!居酒屋のめし炊きおばちゃんがいいます。

「高くても手つづきなしがいい

とのこと。

ちなみに
大きさは不明ですが
テレビ 1 台を
7,500 円で回収してくれたとか。

たか~!

指定場所まで持って行ったという人も。
大阪市の人ではないですが。

6,000 円だったとか。

たか~!



ネットで検索したら
あるは!あるは!
すぐ回収するという業者が。

でんわしてみます。

「5 台あるんですが。

「30,000 円に運搬・作業費が 5,000 円。
「それに消費税がかかります。

即!答えます。

テレビの大きさもメーカーも
「ブラウン管」とも「液晶」とも
「プラズマ」ともなんにも聞かずに。

すごいですね。

別の業者にでんわ。

「30,000 円に
「エレベーターがある建てものなら
「運搬費 3,000 円にしておきます。

テレビ 1 台
どんなものでも 6,000 円と
正規ルート以外では常識化しているのかも。

半分も!それ以上も儲けのようにも感じます。



「25,000 円です。

ある業者がいいます。
30,000 円とばかり聞かされていたから
格安と錯覚(?)してしまい!頼む気に。

3 時間ばかり後にやってきました。
対応の早いこと。

やっぱり!
作業費や運搬費や消費税がいるとか。
おカネがないと泣いたら
2,000 円追加ですみました。
価格の設定がよく分かりません。

めんどうな手つづきは回避できて
即時!処分できましたが
ずいぶん!高くつきました。



気がついたら
わが家からテレビがなくなりました。
全部!処分したのですから。

満足に映っていた受像機は
1 台もなかったのですから
今までもないとおなじでしたけどね。



ついでだ!
プリンタ 4 台!
ビデオデッキ 4 台!
ワープロ 1 台!
ついでのついでで
電子レンジ 1 台と碁盤 2 台も捨てるぞ。
blog89.jpg

これらは大阪市の「粗大ごみ収集」に依頼。

電子レンジと碁盤は 400 円。
他のものは 200 円。
しめて 3,000 円。

すっかり「処分」貧乏になりました。



大阪市はワープロは回収してくれるのに
パソコンはだめだとか。
よく分からないことばかりです。

「パソコン!いらないのならちょうだい。

某女史が
ノートパソコン 2 台持って行きました。

「あれ!やっぱり使いものにならないわね。

「それで!どうしたの?

「ビニル袋に入れて普通ゴミに出したわよ。

「それ!だめですよ。

「ん!?もう回収して行って!ないよ。



「台下冷蔵庫は?!

しょんべん小路の奥の
居酒屋から消えています。

「ほか(捨)した。

なぬ!捨てたぁ!だと?
あんなに肉体労働と
スリル(!)を味わったのに。

盗み(?)に行くときに
犯行現場(?)が
たまたまわが家の近くだったので
家までやってきて懇願され
無理やり!文字通り
片棒をかつがされた冷蔵庫です。

重かったぁ!
鉛筆より重いものを持ったことがない身には。

汚れていて!
ブランドものの(ウソですが!)服が
ドロドロになったぁ。

盗んだ(半分!冗談ですからね!)直後の
試運転では順調に動いていたのに
使用する段になって不具合を生じたとか。
メーカーに問えば
修理費用は概算で天文学的金額をいいます。

それでは!元にもどしたらいいのですが
そんなに都合よくはいきません。
少なくとも私は
もう絶対に片棒はかつぎませんからね。

捨てるしかなくなったそうな。
しかし!捨てたくても
処分料がまたバカ高くかかるそうな。

困っていたら!
建築工事現場の親方が
15,000 円で引き受けてくれたとか。

1 文にもならなかった上に
追いゼニしたのですか。
私に缶コーヒー 1 本もおごらない訳ですね。

ま!私よりさらに
ゴミで遊んでいる(?)間抜けな人がいて
ちょっと落ち着きました。
コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

鶏玉のだし巻きとそぼろの親子丼 [食い逃げ未遂]

たいてい午前 1 時半就寝
午前 6 時起床です。

といえば驚かれるより
あきれられますが
24 時間!すきあらば寝ていますので
もしかして!
フツーの人より睡眠時間は長いのかも。
エライ!なまけもんで!すんまへん。

それがこの日は
日ごろの勤労や勉学のし過ぎなのか
(ウソついてすみません)
9 時前まで目が覚めませんでした。

今日(2020/11/15)は日曜日でした。
普段の日は
フツーの人のように働いていないので
せめて日曜日はフツーの人のように
休みますか。
休みます!断固として。



大阪メトロが
「おだしめぐり」というリーフレットを
配布していました。
blog01.jpg

大阪には昆布だしの文化があります。
水質が昆布と相性がいいのでしょう。

それに削り節とで
合わせだしを作るのですね。

そのだしを使った料理の名店(?)が
リーフレットに 31 店舗紹介されています。

リーフレットを持って行けば
なんらかの特典があるようです。

日曜日だ!そこへ遊びに行こう。
ほんの小さな特典にも
心ひかれる貧乏人のあさましさ。

ただ!大阪のだしといえば「うどん」!
私の苦手な麺類の店が多いようですね。



余談ですが
先日!噺家(はなしか)の笑福亭鶴二が
「出汁」を「でじる」と読んで
内海英華ね~さんに
「あほ~!」といわれていましたが。

鶴二の肩を持つ訳じゃないのですが
「出汁」はちょっと汚らしい。
「だし」と仮名書きするほうが
美しく見えるのは私だけでしょうか。



麺類がメインではない店を探したら
天神橋筋商店街の五丁目に親子丼の店が。
blog02.jpg

「炭焼親子丼の店 鶏玉」とあります。

ウナギの寝床のようなカウンターだけの店舗。
blog03.jpg

ははは!詰めかけた客!
みんな!大阪メトロの
リーフレットを持参しています。

ふしぎな親子丼でした。

ごはんに鶏肉のそぼろがのっています。
それにあんがかかっています。
その上にで~んと
大きな「だし巻き」がのっています。
blog05.jpg

鶏肉のそぼろと鶏卵のだし巻き。
たしかに親子丼ですね。
税込み 790 円です。

この日!
リーフレット持参者に特典として
鶏肉から揚げがついていました。
blog04.jpg

さらにみそ汁に代わり!ミニうどんでした。
ごはんの大盛りも無料でしたが
並の盛りでおなかいっぱいになりました。



日本一長いアーケード街を
南下して帰ります。
blog06.jpg

四丁目の「甘味処 咲良」に
夫婦橋の親柱が保存されています。
blog07.jpg

それにちなんでか
「夫婦おはぎ」を売っていました。

なんのことはない!
くるみのおはぎ!あずきのおはぎ!
ずんだのおはぎ!の
どれかのペアで売っているだけ。

「ずんだ」と「あずき」を買いますか。
blog08.jpg

税込み 410 円。
ごはんが硬くならないように
豆腐を練り込んでいるそうな。

ちなみに!夫婦橋の架かっていた堀川は
埋め立てられていて
面影はないこともないのですが
だれも気にしないで歩いています。



大阪天満宮まで歩いてしまいました。

境内に行列の人のために
タープが立てられています。
blog09.jpg

「七五三」のお詣りですかぁ!
それが長蛇の列?!

表大門に回ると
香具師(てきや)がずらり!
blog10.jpg

境内にたくさん露店が出ていました。

大阪天満宮の「七五三」はすごいですね。



(敬称略)
コメント(0) 
共通テーマ:グルメ・料理