SSブログ

御勝山で豚まん オオムラサキ飛ばず [草のゆかり]

大きな碑があります。
blog01.jpg

 行け猪飼野の畦伝ひ
 学の道を履みわけて
 朝に鍬の柄をとれば
 ここに治産の基あり

なんと読むのでしょう。

 いけいかいののあぜづたい
 まなびのみちをふみわけて
 あしたにくわのえをとれば
 ここにちさんのもといあり

でしょうか。
日本語が不調法なもんで!すみません。

大阪府立農学校跡だそうな。
大阪市生野区役所の道向こう。
このあたり!
明治・大正時代には
田園地帯だったのでしょうか。

「史蹟 岡山 又 御勝山」の碑があります。
blog02.jpg

もともと岡山とか丸山とか呼んでいた古墳。
大坂冬の陣で徳川秀忠が陣を置いたところ。
そして勝ったので
御勝山(おかちやま)に改称したのだとか。

墳墓の長さ 120m の結構大きな
前方後円墳だったのですが
年月にさらされて今!
中央に道が貫いています。
blog03.jpg

後円部はいくらか原形が
残っているようですが
雑木が繁り!立ち入り禁止。

前方部は古墳の面影はなく
ただの公園になっています。
blog04.jpg

公園で
桃谷駅前商店街の「龍福」で買ってきた
「豚まん」でランチにします。
blog05.jpg

「豚まん」は関西地方の用語かな。
他の地方では
「肉まん」といっているような。
厳密にどう違うのか知りませんが。

ひとつは「野菜まん」
どちらも税込み 160 円。
思ったよりボリュームがあり
上品な(?)私はこれでお昼はおしまい。



南に歩きます。
南に歩いていたら
いつか!わが家に着きます。
3km ほどでしょうから。

舎利尊勝寺に寄ります。
blog06.jpg

妖しい(失礼!)境内の林間を一周します。
blog07.jpg

お寺の南に
公孫樹(いちょう)の大木が見えます。
blog08.jpg

生野神社です。

ああ!小さいほうの木が公孫樹で
それをかぶさるように
エノキ(榎)の大木があります。
blog09.jpg

神社より大きい(?)木です。



エノキは私には身近な樹木だったのですが。

一般的にはオオムラサキの
一生の棲家(すみか)として有名ですが
蝶ならオレンジ色の
今思えばヒオドシチョウみたいな蝶が
よく飛んでいたような。

それより!
えのみ(榎の実)を拾っていた
記憶が強く残っていますが。

小豆粒ほどもない実。
可食部分はなきに等しいのですが
ほんのり甘くて!なぜか切なかったような。

昔はどこでもあったのじゃないでしょうか。
江戸時代の街道には
積極的に植樹されたのじゃなかったですか。

大阪の今!案外少ない木のような。
榎地蔵だとか
榎明神とかに榎がなかったり
別の木が植えてあったり。



「榎」とは漢字なんですか。
国字のような気がしませんか。

万葉集を開くと

 わが門の榎(え)の実もり喫(は)む
 百千鳥(ももちどり)
 千鳥は来れどきみぞ来ませむ (3872)

とか!榎がありますね。

白文を見ると

 吾門之 榎實毛利喫 百千鳥
 千鳥者雖來 君曾不來座

やっぱり!榎は榎ですかね。

梅雨ぐもり 光つつめる 空のもと
榎はくろく 家にせまれり  (土屋文明)

blog10.jpg



(新訓 万葉集/佐佐木信綱編/)
(白文 万葉集/佐佐木信綱編/)参照
(敬称略)
コメント(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。