SSブログ

大阪城公園 ベニバスモモ 桃 満開 [解語の枯れ尾花]

大阪城公園に東南の角の
森ノ宮口から入ります。

ベニバスモモの花が咲きました。
blog31.jpg

花はふたつのグループがありますが
どちらにも
キッチンカーが景色を汚しています。
blog32.jpg

なんとかならないものですかね。

まだ新芽の動きがきわだって見えない
林の道をふらふらと抜けて
JR大阪環状線の大阪城公園駅前に出ると
にぎやかです。
blog33.jpg

「城まち祭(フェス)」
(2023/03/18 ~ 26)だそうな。
blog34.jpg

「秘密のケンミン SHOW 極」!?
読売テレビのイベントですか。

みのもんたが司会していたころには
なん度か観たことがあったような。
今は全然知りません。
そもそも!あんまりTVも観ない日々。
もっとも!新聞にもラジオにも
Web ニュースにも接していません!
威張っていうことでもありませんが。

なにかを食べるテーブルが
ひな段のように造られています。
blog35.jpg

個室!?
blog36.jpg

まさか!
ラブホのテントではないでしょうけど。

第二寝屋川の向こうにも
会場があるのかな。
blog37.jpg

とりあえず!川を渡って
読売テレビの本社に行きます。
blog38.jpg

番組とコラボした催しが
テレビ局周辺の 7 か所であるらしい。

番組を知らず!興味もないものには
面白くありません。

すみません。
橋を渡って大阪城公園にもどります。

大阪城桃園に寄ります。
blog39.jpg

ほぼ咲いています。
blog40.jpg

ソメイヨシノに代表される桜のように
おおいかぶさるほどの花ではないので
白いユキヤナギの花ばかりがまぶしい。
blog41.jpg

咲き分けたりして
なかなかの花ばかりなんですが。
blog42.jpg

「城まち祭」には
芋の子を洗うようなひとだったのですが。
blog43.jpg

花より団子かな。



京阪・天満橋駅に着きました。

改札前の飲食店街に入ります。

もう!午後の 1 時半を過ぎていたので
お得(?)なランチが切れる前にと
急いで「大衆酒処 うみさちひこ」に。
blog44.jpg

初めて訪れた店ですので
地雷を踏んでも被害(?)が少ないように
メニューで 1 番安い(税込み 850 円)
「たっぷりしらす丼」をいただきます。
blog45.jpg

どうして食べたらベターなの?!

小皿でわさびをたっぷりの醤油で溶いて
ばさっとかけて食べましたが。

わさび!きく~っ!
春の味!



(敬称略)
コメント(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

東洋ナッツ アーモンドフェス 2023 [猫も歩けば棒立ち]

アーモンドの花が咲いています。
blog51.jpg

東洋ナッツ(神戸市東灘区)の庭です。
blog52.jpg

新型コロナウイルス禍でできなかった
「アーモンドフェスティバル」が
4 年ぶりに
開催(2023/03/18・19)されました。
blog53.jpg

18 日は午前中が雨にたたられたようですが
19 日は朝から快晴。
ひとがどんどん湧いてきます。
blog54.jpg

ここに棲んで 40 年という
この庭一番の長老のアーモンド。
blog55.jpg

今年もきれいな花をたくさんつけて
まずはめでたい。
blog56.jpg

リスちゃんの前は
散った花びらが降雪のようです。
blog57.jpg

庭全体がおなじ色でもないですね。
blog58.jpg

白い花も魅力的です。



以前!
わが家にあったアーモンドの 1 本は
純白ともいえる花を咲かせていましたが
今回!アーモンドでは
白い花は希少だと聞きました。

残しておけばよかったですね。

ん!?
その前掲の
白い花はアーモンドではないですね。
スモモと書いてあります。

こちらの白い花もスモモですか。
blog59.jpg

桃色の濃い花はアンズでした。
blog60.jpg

ウメ!スモモ!アンズは
花の時季が違うと
ぼんやり認識していますが。

でも!ウメの園芸品種の中には
それらの交雑種が多くあります。

花の時季が違うのは
原産地や!今までの植栽場所の高度が
関係しているのでしょうか。
おなじ場所に植えれば
いっしょに咲いてくれるのかも。

アーモンドもそれらと並べて植えると
おなじころに咲くのでしょうか。
それなら新しい品種が生まれませんか。
みんな!バラ科でしょうから。



今回も入場時に
アーモンドのタネをもらいました。
blog61.jpg

どんな花が咲くのやら。

「ぬりえ」もいただきました。
blog62.jpg

私はもう!おとななんですが。
「見た目はおとな」
「頭脳はこども」かも。
いえば!江戸川コナンの逆?!はは。

今春発売するという
東洋ナッツの新製品を買いましょう。

「カシューとトマチ」と
「ジャイアントコーン」です。
blog63.jpg

「ヘーゼル好きのミックスナッツ」と
「黒糖クルミ」です。
blog64.jpg

4 個で税込み 1,700 円。
高いもんですのぉ。
菓子を買うときには
いつも 1g 1 円を
標準に考えているものですから。

ほぼ毎日!安売りスーパーに行きますが
味や好みは後回し!
まず単価を優先し!
さらに特売品の棚に行きます。
情ない人生です。

今日は特別!大金をつかいましたね。

そのしわよせは
ランチが「揚げたてアーモンド」だけに
なりました。
blog65.jpg

税込み 200 円でした。
100g はありませんがね。はは。

もっとも!まだ感染症対策中で
餅つき等のイベントはなく
カレーやコロッケや焼きそば等の
ランチとして食べていたものを
販売するブースはありませんでした。
コメント(2) 
共通テーマ:グルメ・料理

ちゃんこ長 華吹のランチ 湊川隧道 [猫も歩けば棒立ち]

今朝(2023/03/18)は
夜の雨があがりそうで!あがらず
深窓の飼い猫のように
外に足を踏み出せません。

六甲山の神戸市立森林植物園からくだり
洞川梅林に行くつもりでしたが。
たぶん!まだ梅の花が
残っているような気がして。

神戸電鉄の新開地駅まできて
待機していたのですがあきらめますか。

無鉄砲に行け行けどんどんの性格が
最近は簡単にあきらめて
撤退が早いのです。

新開地商店街のアーケードを
北にゆるやかにのぼります。
blog21.jpg

湊川公園に出れば雨があがっています。
blog22.jpg

楠木正成が青空の中に吠えています。



東山商店街を徘徊します。
blog23.jpg

元・大相撲の
華吹(はなかぜ)さんがいました。
blog24.jpg

去年(2022)の 1 月場所で
214 場所つとめて
51 歳で引退した元・力士さん。
知るひとぞ知る!
大記録(珍記録?)の持ち主。

昨年(2022)の 5 月に
「ちゃんこ長 華吹(はなかぜ)」を
オープンしたときに遭遇しましたが。
拙ブログ 2022/05/08
blog25.jpg

今日は山に行かなくて
時間に余裕があるので入店しましょう。

ランチは安いじゃないですか。
blog26.jpg

「ちゃんこ定食」をいただきましょう。

両横のおじさんも向かいのカップルも
みんな肉を盛りあげた鍋をつついています。

こりゃ!期待が持てますね。

「ちゃんこ定食」がきました。
blog27.jpg

ん!?鍋ではありません。
そういえば!
「ちゃんこ鍋定食」ではなかったですね。

税込み 700 円なら
てんこ盛りの肉の鍋が
くるはずはないですよね。はは。

でも!具材豊富な
「ちゃんこ鍋」が入った椀でした。



今日は湊川隧道(旧トンネル)の
月例の公開の日。
blog28.jpg

4 か月前に向こうまで通り抜けたばかり。
拙ブログ 2022/11/27
blog29.jpg

なん度か!音楽の演奏に遭遇しましたが
今日は「人形アニメーション」でした。
blog30.jpg

今回はこれより奥には行けません。
blog31.jpg



東山商店街を帰ります。

魚より!肉より!
野菜が気になる性格です。
blog32.jpg

安い!
blog33.jpg

3 袋や 4 束で 100 円!

たちまち!興奮して
「大阪のおばちゃん」化して突撃!
買ってしまうじゃないですか。

ナスは kg 単位です。
blog34.jpg

神戸からかついで持ち帰る
重量じゃないですね。



大開通りに出れば街路樹(!)に
今年も柑橘の果実が鈴生りです。
blog35.jpg

種類はなにか知りませんが
おいしそうです。
どうするのでしょう。

採ったらどんな罰を
受けねばならないのでしょうか。
コメント(2) 
共通テーマ:グルメ・料理

ふきのとうの食卓 [お命!いただきます]

あるおばさんが
小学生の孫娘たちが採ってきたという
フキノトウをくれました。
blog21.jpg

だいぶゆるんでいて
おいしそうには見えませんが。

「キツネやタヌキの
「通り道に生えていたんだって。

見たんですか!キツネ!?

「キツネのおしっこがかかっているかも。

見たんですか!おしっこ?!

もし!それがホントなら
そんなものを
よくまぁ!私のところへ持ってきますね。

「あんたなら!なんでも喜ぶから。

私をなんだって思っているの!

ま!キツネやタヌキの心配をしていたら
山菜は食べられませんけどね。

でも!都会育ちで
祖母に似てあんまり学業成績が
よさそうに見えないこどもたちが
よく!フキノトウが分かりましたね。

「蕗のとう福寿草にも似たりけり

正岡子規の句があります。

似ていますか!?
全然似ていないでしょう!姿かたちは。
俳句は写生だ!写実だ!と
主張したひとにしては観察が甘いのでは。

フキノトウはキク科で
食用に問題はないでしょうけど
福寿草はキンポウゲ科で
食用にはならないでしょう。
いや!薬には利用できても
ヘタに食すれば
死に至る毒性があるのでは。

おとなの子規でそうなのですから
あまり賢明でないこどもが
間違えかねないかと心配しましたが。



ま!せっかくの到来もの。
キツネのおしっこがかかっていても
いただきます。

賞味期限の切れている
冷凍のスパゲティを
食べるところでしたので
さっと湯通しして
きざんだフキノトウを混ぜてみます。
blog22.jpg

お~!ほろ苦い。
春の味です。



春キャベツと
セリのサラダはどうでしょう。
葉を生のまま!ちぎって皿に入れます。

ヨーグルトに塩とコショウを強めにして
湯通ししたフキノトウをきざんで混ぜて
ドレッシングにしましょう。
blog23.jpg

生のキャベツはともかく!
生のセリは私にはおいしくありません。
少し湯通ししたほうがいいかも。



フキノトウをきざんで
セリの軸(葉柄)もきざんで
生のまま!みそに練り込みました。
blog24.jpg

どこかの道の駅で買った
おばあさんが作ったという
ちょっと長く寝かせていたという黒いみそ。

みそは塩味が強いのですが
砂糖なんか!なにも加えないほうが
野趣があっておいしいような。

少しずつなめながら
酒を飲んだり!ごはんを食べたり。



ごま油にマヨネーズを混ぜて
うどんを炒めてみます。

前述のフキノトウみそで味をつけます。
みそがかたいので!
日本酒でゆるめて使いましたが。

ちぎって優通しした春キャベツを
だし醤油で下味をつけてから
うどんと混ぜ合わせました。
blog25.jpg

ちょっと寂しいので
焼き鳥(皮の照り焼き)を串から抜いて
湯通ししたフキノトウを混ぜ合わせて
トッピングしました。



フライパンにマヨネーズを入れて
鶏卵の焼きめしを作ります。
だし醤油で調味したので
色がくすみましたが!はは。
blog26.jpg

湯通ししてきざんだ
フキノトウを加えています。



おかげさまで
なん度か!なん品か楽しめました。

また!採ってきてね。
つぎには!ぎゅっとかたくしまった
フキノトウを希望します。
今季ではもう無理かも。



(追記)
子規の句の「蕗のとう」
「蕗のたう」か「蕗の薹」と書くのでは!と
指摘がありましたが浅学にして分かりません。
嵐雪も
「蕗のとうほうけて人の詠(うたい?)かな
と書いているともいわれていますが。
コメント(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

通天閣の下でデリシュ! [活動写真]

ん!?
blog21.jpg

通天閣の下の新世界国際劇場に
「デリシュ!」の看板が揚がっています。

どこで入手したのか
「デリシュ!」の
リーフレットを持っています。
blog22.jpg

2020 年制作の
フランス・ベルギー合作映画。

ところが時期を失したのか
どこの映画館にも上映がありません。
あきらめて忘れていたのですが。

おのれに会(あ)おとて
艱難(かんなん)辛苦はいかばかり。
今日ここで出会いしは
うどんげの花咲き見えたる心地して
おのれ~!入らずおくものか!

たいそうに勢いよく入館すれば!
えぇ?!
3 本立て!?今どき。
「デリシュ!」だけでいいのですが。
ん!?
1,000 円!(学生 700円 シニア 800 円)!
やす~! 3 本で?! 6 時間見て!?

席!空いてますかぁ!

おっとり刀で飛び込むと!
blog23.jpg

ああ!だれもいません?!
よく見ると 3 人はいますか。



「デリシュ」は宮廷料理人が創作した
ジャガイモの料理でした。
blog24.jpg

小麦粉に調味料やら
牛乳やらバターやら鶏卵やら入れて
生地を練っています。

ジャガイモ!チーズ!トリュフを
生地で包んで!オーブンに入れています。

貴族たちは皿を投げつけ怒りだし
料理人はクビになりました。

ジャガイモを食うやつは
豚か!貧民か!
ドイツ人だ!とどなっています。

卑しいことをするのは隣人というのは
万国共通していますね。
フランスの公爵邸ですから
ドイツ人は下劣な民族ということ。

昔の日本でも隣国民を卑下し
イギリスなんかおなじ国内でも
イングランド人は
ウェールズ人を小ばかにしています。

世の中にコンドームなるものが
あるのだそうな。知らんけど。
フランスでそれを
「イギリス人の外套」といえば
イギリスでは
「フランス人の手紙」いうそうな。

ん?!
船が澪(みお)をはずれてしまいました。
閑話休題。

革命の前の
18 世紀終わりのフランスでは
土の中にあるものは病的に
嫌っていたのです!上流階級では。



日本ではどうだったのでしょう。
日本は「米」至上主義ですからね。
ま!なんでもかんでも
ごはんのおかずにしますか。

時代はすごくさがるのですが
昭和 5 年(1930)発行の
林春隆著/野菜百珍/を広げてみます。

伊達巻!揚いも!薯サラダの
レシピが記述されています。

その他!単語だけ
煮付!田麩!粉吹煮!甘露煮!丸揚!
擦し薯!照煮!薯オムレツ!魚入団子!
潰し薯!薯羊羹!と書いてあります。

なんとなく!分かったような
分からないような。

そもそも漢字を正確に読めるかどうか。



解雇された男とその息子と
舞い込んだなぞの女とで
レストランを開店することになります。
blog25.jpg

世界で最初の
一般人のためのレストランだそうです。
blog26.jpg

112 分の長い映画でしたが
フランス革命前なのに
大きなアクションもありませんでした。
なぞの女の活劇もなく。



「デリシュ!」だけ見て巷に出れば
「かすうどん」や
「かすラーメン」の看板があります。
blog27.jpg

「かす」は「油かす」!
大阪のソウルフードと
いわれたりしていますが!はたして!?

獣肉の内臓!つまりホルモン料理に
位置するのでしょうか。
「かす」は腸を揚げたものだそうですので。

ソウルフードといいますが
大正の終わりごろの食生活を記録した
農文協/聞き書 大阪の食事/には
ホルモンも「かす」も記載がありません。

大阪でも
辺境の食べものではなかったのですか。

辺境といっても地理的にではなく
階級的とか身分的とかの辺境。

階級的とか身分的とかといっても
それがあると思うひとの辺境ですが。

先年!「舳松の伝統料理」という企画展で
「あぶらかす」に出会いましたが。
拙ブログ 2013/09/05

最近まで!一般的に
出回っていた食べものではなかったのでは。



ホルモン料理も一般的ではなく
よくマスコミに取りあげられている
「大阪のホルモンうどん」や
「佐用のホルモンうどん」や
「津山のホルモンうどん」なんかも
近年!表に出てきたものでは。

ちなみにおなじ
「ホルモンうどん」とはいうものの
「汁かけ」うどんだったり!
「焼き」うどんだったりします。
ご注意を。
ま!よけいなおせっかいですが。

お!
新しい店舗があります。
blog28.jpg

「ホルモン倶楽部」ですか。
「ど素人」が経営していると
書いてあります。はは。

「ホルモン焼きうどん」と
缶酎ハイをいただきます。
blog29.jpg

税込み 480 円 + 350 円。



(シャーリー・グリーン著/
   避妊の世界史/金澤養訳/)参照
(敬称略)
コメント(2) 
共通テーマ:グルメ・料理